食べもの・飲みもの

揚げ物の後の油処理どうしてる?簡単な処理方法とは?

から揚げやとんかつや天ぷらといった揚げ物メニュー。

子どもも大好きなので作るんですが、家で揚げ物をした時って、後片付けが面倒だったりしませんか?

この後片付けが面倒で家では揚げ物はしない!っていう方もいるかもしれませんね。

とにかく面倒で億劫になってしまう油の処理ですが、簡単な油の処理方法ってないんでしょうか?

スポンサーリンク

油の処理の仕方アレコレ

油処理

普段家では、油の処理をどうしていますか?

使い終わった油の処理は、いろんな方法があります。

  • 牛乳パックなどを利用して燃えるゴミへ
  • 牛乳パックに新聞紙などをぎゅうぎゅうに詰めてその中に、油を入れて新聞紙に油を染み込ませて、燃えるゴミとして処理する方法。

  • 新聞紙を利用して燃えるゴミへ
  • 新聞紙に油を染み込ませて、レジ袋など適当な袋に入れて燃えるゴミとして処理する方法。

  • 片栗粉や小麦粉を使って油を凝固させる
  • 油を使い終わって温かいうちに、油と同量かやや多めの片栗粉や小麦粉を回し入れ、油が冷めると凝固したものを燃えるゴミとして処理する方法。

  • 市販の凝固剤・吸い取るタイプを使う
  • 市販の凝固剤や吸い取るタイプのものを使って、固めたり吸わせたりして燃えるゴミとして処理する方法。

一般的には、上記の方法での油の処理を多くのご家庭で行っているかと思います。

うちでは、新聞を取っていないので、新聞紙を使う方法はできません。片栗粉や小麦粉を使う方法もやってみましたが、非常に勿体無い気がして、無理でした。

そして、ずっと市販の凝固剤・吸い取るタイプで油の処理をしていましたが、市販のものって結構高いんですよね。揚げ物のたびに使っていたらコスパが悪い気がして、どうにかならないものかといつも考えていました。

しかも市販の固めるタイプのものは、油が熱いうちに忘れず入れてかき混ぜておかないとダメなんですよね。いつも揚げ終わると熱いうちに食べようと急いで食卓につくので、すっかり忘れて・・・。なんてことが毎回です。

油を毎回捨てるのも勿体ないので、何回か使ってから捨てるようにもしました。

油の保存方法は?

油は、「酸化」することで段々と美味しく無くなっていきますし劣化していきます。

ですので、使った油は「油こし器」などを利用して、油かすなどを取り除き、フタなどをして空気の接触を防いで保存します。

この保存した油の使用回数の目安は、おおよそ3~4回ほどで、それ以上使うのは、油が劣化していますので美味しい揚げ物ができませんし、劣化した油は天ぷらを揚げる180℃ぐらいで煙が出てきます。

「油こし器」に保存する際に、油かすなどを丁寧に取り除くことが大切ですし、揚げ物の際には、その都度新しい油を足しながら使うと多少は長持ちします。

スポンサーリンク

ですが、油の保存が上手くできないと油の劣化を進行させてしまいます。油の劣化は保存状況や使われ方によって大きく変わります。高い温度や直射日光が当たる場所や、空気と長時間触れる状態は劣化を進行させます。

油の劣化は、過酸化物などが出来やすくなり、分解が進むと毒性をもった分解産物も含まれるので注意が必要です。

スポンサーリンク

油処理!簡単おすすめの方法は?

市販の凝固剤を使って捨てる

一番、手軽にできる方法は、上記のような油を固めるための市販の凝固剤を使って、油を固めてから捨てる方法。

これまで色々と試してきましたが、この方法が一番手軽で、排水溝の詰まりもなく、後処理できます。

市販の凝固剤も、ホームセンターや100均などで安いものもあるので、お気に入りを見つけてみるのもおすすめですよ!

ちなみに私のおすすめは、「コットン・ラボ」さんの「油固め隊」です。

固まり具合もムラがなく、しっかり固まってくれますし、とにかく「安い!」というのが嬉しいところ^^

事業者向け通販サイトとして有名な「モノタロウ」での購入が安くておすすめです。

ポイント

凝固剤の説明に従って油を固めた後は、自治体の分類に従って捨ててください。
凝固剤を使う過程で油を再加熱する必要がありますが、火事の恐れがあるので絶対に加熱したまま放置しないようにしましょうね!

回収ボックスの利用

最近では、地球温暖化について考える機会も増えました。

昔とは違った経路で進んでくる台風や、真夏日や猛暑日が続く異常に暑い夏など、生活していても「なんだか昔と違ってきているな。」と体感的に感じることも増えています。

今からでは遅いかもしれませんが、環境を考えた行動を心がけることも大切です。

油の処理もエコな処理方法として、地方自治体などでは、家庭系廃食用油(使用済み天ぷら油)の回収を行っているところが多くあります。

一般家庭から排出される廃食用油を回収し、リサイクルしています。

回収した油は、別の製品の原材料として再生されたり、油をリサイクルをして「バイオディーゼル燃料」に再利用したりもするようです。

ご自身の住む自治体で取り組みがあるようでしたら、利用してみるのもエコでおすすめかもしれません。

地方自治体により設置場所が決まっていたり、回収できる油の種類が異なることもあるので、お住まいの地域で確認をしてみてくださいね!

捨て方(回収の方法)なども自治体により様々なので、必ずお住まいの地方自治体の指示に従いルールを守って利用しましょう。

まとめ

油の処理って面倒ですが、キレイな環境は、まずは自分のキッチンから!ということで、環境にやさしい捨て方などを利用してみるのもこれからは必要になってくるかもしれませんね。

  • この記事を書いた人

暮らしのNEWSチーム

合言葉は、【あなたの「はてな?」を「なるほど!」に!!】 あなたの「なるほど!」を目指して!! 現在では、この合言葉に共感してくれた仲間も増え、それぞれの経験や得意分野を活かして記事を更新しております。 詳しいライタープロフィールはこちら

-食べもの・飲みもの
-,

Copyright© 暮らしのNEWS , 2024 All Rights Reserved.