四国三大祭りのひとつ高知で行われる「よさこい祭り」。
期間中は、いろんなよさこい節に合わせて、鳴子のリズムで踊り、踊り、踊る!熱気あふれるお祭りです。
よさこいは全国的にも人気があり、とくに高地で開催されるよさこい祭りは期間中100万人を超える人出で賑わいます。
よさこいの迫力は、生で体感しないとわかりません!
今年の夏は、高知で熱い夏、よさこいを体感してみませんか?
今回は、高知よさこい祭りの日程や楽しみ方などをご紹介します。
目次
高知よさこい2016年の日程は?
よさこい祭りは、毎年8月9日(前夜祭)~8月12日(後夜祭)の4日間行われます。
今年2016年の日程は下記の通りです。
2016年8月10日(水)・11日(木)【本祭り】
2016年8月12日(金)【後夜祭】
●開催場所:高知市内各所
●お問い合わせ先:088-875-1178 よさこい祭振興会
●公式HP:http://www.cciweb.or.jp/kochi/yosakoiweb/
前夜祭スケジュール【8月9日】
●17:30~22:00 前夜祭(中央公園)
●19:30~21:00 納涼花火大会(鏡川河畔)
※お問い合わせ先:088-823-4016 高知市観光協会
※荒天の場合は、8/13に順延
よさこい祭り本番【8月10日・11日】
高知市内各所にてよさこいが開催されます。
●11:30~22:00 中央公園
●12:30~21:30 【競演場】上町、升形地域、万々、愛宕、
菜園場、梅ノ辻、はりまや橋
【演舞場】旭、京町、秦、高知城、高知駅前
●13:15~21:30 追手筋本部競演場
●18:30~21:30 柳町演舞場(地元チーム限定※11日のみ)
全国大会・後夜祭【8月12日】
●13:30~21:30 全国大会(高知城、追手筋、帯屋町、中央公園)
※上記4会場にて演舞(会場により多少異なります)
●18:30~22:00 受賞チーム表彰(中央公園)、 後夜祭(中央公園)
競演場・演舞場一覧
よさこいステージは高知市内を中心に16ヶ所に点在しています。
【競演場】
- 上町競演場
- 升形地域競演場
- 中央公園競演場
- はりまや橋競演場
- 追手筋本部競演場
- 梅ノ辻競演場
- 菜園場競演場
- 愛宕競演場
- 万々競演場
【演舞場】
- 旭演舞場
- 柳町演舞場
- 秦演舞場
- 帯屋町演舞場
- 京町演舞場
- 高知城演舞場
- 高知駅前演舞場
上記のように、高知市内16ヶ所ものステージで演舞が繰り広げられるので、見るほうも結構大変なんですよね^^;
そんな時に便利なのが、「よさこい祭り どこいこサービス」です!
どこいこサービスとは、
という観客側の声と というチームの声、両方に応える形で誕生したサービスです。このサービスで、下記のような内容を随時確認することができます。
お気に入りのチーム情報をすばやく確認して追いかけるもよし、混雑を避けての会場まわりにと、いろいろと便利に使えるサービスですので、是非、活用してよさこい祭りを楽しんでくださいね!
●競演場・演舞場ごとの予測待ち時間
●演舞中・待機中のチーム情報
●競演場・演舞場に向かっているチーム情報
●チームごとの競演場・演舞場の巡回情報
高知よさこい2016年の芸能人情報は?
高知よさこい祭りは、徳島の阿波おどりとともに、祭り期間中の芸能人出現率が高いことで有名です。
特に、高知出身の芸能人の方々が、この期間は地元に帰って地元の祭りに参加!という方も多いようですね^^
なんかいいですね。「地元愛」的な感じが^^地元の人も嬉しいですよね。こうやって地元を忘れずいてくれると。心から応援したくなります。
今年、2016年は芸能人は誰が来るのか!?
過去には、広末涼子さん、島崎和歌子さん、船越英一郎さん、平泉成さん、タッキーさん、EXILE(USAさん、TETSUさん) など豪華な方々が来られていますが、今年2016年も楽しみですね。
ちなみに、高知県出身の島崎和歌子さんは毎年、参加されているようですので、遭遇できたらラッキーですね^^ちなみに島崎和歌子さんは去年の徳島阿波踊りにも参加されていました!阿波踊りには、大杉連さんも歩いている姿を目撃しました!ダンディーで優しくて握手してもらたっら笑顔でとっても優しかったです^^
よさこいにも行かれたのかな?なんて思っちゃいました^^
今年もよさこい&阿波踊りどちらも登場する芸能人さんもいるかもしれませんね。
2013年の前夜祭での「帯屋町筋」で撮影された映像に広末涼子さんが、可愛い歌声を披露している映像がありました。可愛くて凛々しい姿ですね。
高知よさこいおすすめの楽しみ方をご紹介
高知よさこい祭りには、ステージとして競演場と演舞場の2種類があります。競演場は、大会の審査会場となっていて審査員席が用意されています。
競演場では、この審査員席近くで見るのがおすすめなんです。
高知のよさこいは進行方法に進みながら踊っていきます。踊りの中にも見せ場があり、各チーム最も魅力的な部分をこの審査員席の前で披露するようにペースを調整し進行してくるのです。
踊りの上手い人、表現力の素晴らし人、笑顔が素敵な人、技術が秀でている人、よさこいでは、チームの審査もありますが、個人賞も用意されていますので、各個人、審査員席で最も輝く自分の姿を精一杯見せつけてくれるので、見ごたえがあります。
高知よさこいは、前に進みながらの踊りが見どころでもあるので、「帯屋町演舞場」での観覧は迫力があり楽しめておすすめです。すぐとなりが「中央公園競演場」もあるので、ステージでの演舞も観覧できるので好みに合わせて観覧もできます。
また、帯屋町演舞場はアーケードになっているので、天候も気にせず楽しめます。しかも踊り子さん達との距離が近いので迫力ある踊りを楽しめます!
まとめ
高知よさこい祭りは、例年200チーム以上もの参加がある祭りです。踊るほうも、見るほうも体力がいりますので、熱中症対策をして、思いっ切り「熱い」高知の夏を楽しんでくださいね!