インフルエンザ

インフルエンザに2回かかることってあるの?同型の場合もある?

インフルエンザが流行する時期。

「1度インフルに罹ったから大丈夫!」なんて安心していませんか?

インフルエンザは場合によっては、同じシーズン中でも複数回発症することもありえるものです。

今回は、インフルエンザの素朴な疑問でもある、シーズン中に2回以上かかることがあるのか?についてご紹介します。

スポンサーリンク

インフルエンザに2回かかることってあるの?

インフルエンザ2回

「インフルエンザ」といっても、インフルエンザには「型」と呼ばれる種類があります。

その「型」によっては、同じシーズン中であっても複数回インフルエンザに罹ることはあり得ます。

インフルエンザの型の種類

一般的に人間に感染するインフルエンザの種類は、「A型・B型・C型」の3つがあります。

そのなかでも「C型」は、感染したとしても普通の風邪程度で、流行性が低く、1度免疫を持つと、ほぼ一生免疫が持続するため、それほど脅威ではありません。

インフルエンザの中でも注意が必要なのが残りの「A型」「B型」です。

インフルエンザA型とは?

ヒトに感染する3つの種類のなかでも最も感染力が強く、もっともやっかいで、症状も重症化しやすいのが「A型」です。

毎年、インフルエンザの流行の中心となっている種類で、「新型インフルエンザ」なども、このA型が変異したものですし、よく聞く「香港型」「スペイン型」「ロシア型」などもA型から派生したものです。

ウイルスのパワーが強いため、体感的にも「しんどい」と感じる度合いが大きいのも特徴的です。

インフルエンザA型の主な症状は?

  • 高熱(38度以上)
  • 全身症状
    寒気、悪寒、関節痛、筋肉痛、頭痛、倦怠感、食欲不振 等
  • 呼吸器症状
    咳、喉の痛み、くしゃみ、鼻水 等

インフルエンザA型の症状の特徴は、高熱とともに強い全身症状が現れます。ウイルスのパワーが強力なので、インフルエンザの中でも最も重く体感的に「しんどい」と感じやすいのも特徴的です。

高齢者や乳幼児・小児や基礎疾患のある方は免疫が低いため、長引きやすいだけでなく、肺炎など合併症を引き起こしやすくなります。また、子供の場合は意識障害や異常行動などの症状が出る「インフルエンザ脳症」など重症化するケースもあるため注意が必要です。

インフルエンザB型とは?

流行のもとになるのはA型とともにこの「B型」が多いですが、B型は変異しにくいため免疫の抗体も維持されやすく、A型ほど爆発的に流行することはありません。

そのため、毎年流行するわけではなく、数年おきに定期的に発生します。

インフルエンザB型の主な症状は?

  • 発熱
  • 全身症状
    寒気、悪寒、関節痛、筋肉痛、頭痛、倦怠感、食欲不振 等
  • 呼吸器症状
    咳、喉の痛み、くしゃみ、鼻水 等
  • 消化器症状
    吐き気、下痢

症状は基本的には、A型と同じですが、呼吸器症状が強く現れやすく、また消化器症状も起こりやすいのが特徴的です。ですが、A型よりも症状は軽いものが多いです。

また、B型のインフルエンザウイルスは一度かかると免疫ができるため、2度目はかかりにくくなるものの、ウイルスは定期的に変異するため数年後には再び感染する可能性もあります。

スポンサーリンク

上記のようにインフルエンザのなかでも注意が必要な「A型」と「B型」ですが、インフルエンザの中でも違う型が存在するために、シーズン中であってもそれぞれの型に感染してしまいインフルエンザを発症することがあり得るのです。

インフルエンザに2回かかる時って同型の場合もあるの?

インフルエンザのなかでも最も注意が必要な「A型」は、一番「変異」が多く、そのため危険性も高まります。

なぜインフルエンザA型は変異が多いの?

A型インフルエンザウイルスを簡単な図にすると下記のような形状をしています。
インフル構造

ウイルスの表面には2種類の突起があり、それぞれの突起は「ヘマグルチニン(HA)」「ノイラミニダーゼ(NA)」と呼ばれており、感染のための重要なたんぱく質です。

主に、「ヘマグルチニン(HA)」は、感染する相手の細胞表面にくっつく役割を、「ノイラミニダーゼ(NA)」は、感染した相手の細胞から離れて次の細胞に移る役割を持っているとされています。

この「抗原型」によってウイルスはさらに「亜型」に分類され、Aソ連型やA香港型といわれるのはこの「亜型」のことです。

B型はHA、NAとも各1種しかありませんが、A型では、これまでHAに16種類、NAに9種類の大きな変異が見つかっています。

「亜型」は、「H1N1」のように略称で表現され、組み合わせとしては、「H1N1」から「H16N9」まで存在します。

これのうちヒトの流行の原因になることが分かっているのは、現時点で「H1N1、H1N2、H2N2、H3N2」の4種類で、これら以外の型がヒトに感染した例も報告されていますが、ヒトからヒトへは感染性は低いため流行には至っていません。

このようにA型は、HA、NAの変異が非常に多い、いわゆる「兄弟」がたくさんいるということなのです。

また、A型は、ヒト以外にも「トリ、ブタ、ウマ」にも存在するため、それらにも感染し、トリからブタ、トリからウマなど、そしてそれらがヒトへ感染がうつることもあり、予想もつかない感染ルートで新たなインフルエンザが誕生する可能性があるため油断できない種類でもあります。

インフルエンザは同じ型でも複数かかる場合がある

このように、インフルエンザA型の場合などは、「兄弟」がたくさんいるため、シーズン中に複数の兄弟が存在した場合には、同じ型であっても2回、または複数回感染することはあり得るのです。

また、インフルエンザウイルスは、1個のウイルスが細胞に感染して増殖すると、8時間後に約100個、1日で100万個になるといわれています。

このように増殖のスピードも速いため、変異のサイクルやスピードも早いのが特徴で、少しでも変異してしまったウイルスに対しては、免疫機能が追いつかないこともあり、再び同じ型に感染してしまうこともあるのです。

まとめ

インフルエンザはその感染力の強さもですが、症状も強いのが特徴です。

1回でも大変なのに複数回かかる可能性もあるなど、流行シーズンには予防対策は必須です。

ポイント

1度かかったから大丈夫と自己判断せず、「もしかして!?」と、少しでも体調に異常を感じたら念のために医療機関を受診するのがおすすめです。
  • この記事を書いた人

ゆき

こんにちは、ゆきです。 約12年ほどわりとブラックな会社でWEBデザイナーを経て、今はサイト作成・運営のフリーランスとして活動中。 40代に突入した夫婦のライフスタイルを題材とした様々なネタを記事にしています。 詳しいライタープロフィールこちらから

-インフルエンザ
-,

Copyright© 暮らしのNEWS , 2024 All Rights Reserved.