縁起

初夢はいつ見る夢のこと?縁起の良い夢とは?縁起の良い夢を見る方法は?

新しい年の幕開けはいくつになっても期待に胸が膨らむものです。

出来れば幸先の良い新年を迎えたいもので「初夢」もそのひとつではないでしょうか?

「初夢」は、新年を迎えて初めて見る夢のことですが、初めて見る夢っていつの日の夢を指すのかご存知ですか?

また、縁起の良い夢と言えば、「一富士二鷹三茄子」などが有名ですが、他にも縁起の良い夢ってどういったものがあるのか?

また、 それらの縁起の良い夢を見る方法など、今回は、新年の幕開けを幸先良く駆け抜けたい人必見の情報をご紹介します。

スポンサーリンク

初夢はいつ見る夢のこと?

初夢

「夢」はずっと昔は、「寝目(イメ)」と呼ばれ、特別な人(天皇)や限られた人が「神仏によって与えられるもの」で、「夢」はとても神聖な体験だったのです。

現代では、「夢」は限られた人だけが見るものではなく、誰もが見るものということも理解されていますし、人間だけでなく犬やネコなどほとんどの哺乳類の動物が夢を見ていると言われています。

また、基本的には「夢を見ない人はいない」と言われており、「今日は夢を見なかった」といった場合にも夢は見ているが、「覚えていない」だけの状態であることも分かっています。

「人は、なぜ夢を見るのか?」についてはまだ謎が多い部分もあり、一概には言えませんが、人間にとって大切な脳をしっかりと休ませるために必要で、重要な役割を担っていると考えられていますが、夢の持つ奥深い世界は、まだまだ研究が進まないと解明できないことばかりです。

初夢とはいつ?

「初夢」とは、新年の初めに見る夢を言いますが、それが「いつ」の夢を言うのかは、歴史とともに変化してきました。

一番古い文献によると、初夢が確認されているのは鎌倉時代で、この頃は「節分から立春の夜に見る夢」を初夢としていました。

これは、この時代には、立春を新年の始まりと考えることが多かったためで、その後、暦上の元日を新年の始まりと考えるようになりましたが、初夢の時期はひとつではありませんでした。

  • 大晦日の夜から元日の朝にかけて見る夢
  • 正月元日の夜に見る夢
  • 正月2日の夜に見る夢

江戸時代には、少なくとも上記の3つの説があったとされていました。

「大晦日の夜から元日の朝にかけて」は、大晦日は忙しく眠らずに夜を明かすことが多かったために、「正月元日の夜」とされましたが、新年の書き初めや初商いなど多くの新年の行事が2日に行われるようになったことに影響を受けて「正月2日の夜」となり、江戸時代後期には、「初夢」は、この「正月2日の夜」に見る夢が主流でした。

その後、明治以降には、「正月元日の夜に見る夢」が「初夢」とする人が多くなり、現在に受け継がれています。

つまり初夢は、「1月1日の夜に見る夢」ということになります。

でも、上記のように、初夢を見る時期について正確な線引きがあるわけではなく、それぞれの説についても曖昧な部分が多いのも事実です。

昔は、新年の元日は、1年のなかでも最も重要なお祝いの日でもありました。

新しい年に希望を抱き、いろんな願いを込めて新年を過ごす気持ちは今も昔も変わらないものなのかもしれません。

スポンサーリンク

その思いが、その年を占うとされた「初夢」にも現れていて、少しでも望みを託すかのように流動的になったのかもしれません。

少なくとも「初夢」は、「新年の初めに見る夢」として定義し、「大みそかの夜から1月3日の朝(三が日の間)」に見る夢として、「縁起物」のひとつとして捉えることがいいのかもしれませんね。

初夢で縁起の良い夢とは?

初夢で縁起の良い夢と言えば、昔から「一富士二鷹三茄子」がよく聞かれます。

「一富士二鷹三茄子」とは、諸説ありますが、「富士」は「不死」に通じるので不老長寿を意味し、「鷹」は「高・貴」に通じるので出世を意味し、「茄子」は「成す」に通じるので、蓄財や子孫繁栄を意味するとされています。

では、他には縁起の良い夢ってないのでしょうか?

縁起の良い夢10選!


  • 朝を迎える夢は、発展や好転を告げる吉兆で、朝日の夢などは特に縁起が良いとされています。

  • 血は生命力の象徴で、情熱、生命力、激しい行動、葛藤などを表していると言われています。そのなかでも出血する夢は、自分の心の悩みや金銭問題が解決する前兆とされ良い兆しの夢とされています。
  • 火事
    炎が勢いよく燃えているほど吉夢とされ、幸運を暗示し、思いがけない利益を得たり、期待以上の結果を出せそうな兆しがあります。
    ※燃えているが、炎が見ない場合などは吉夢とは言えません。
  • トイレ
    排泄物で汚れたトイレの夢は金運に恵まれそうな吉夢です。
  • 歩く
    成功や目標の達成を手にする可能性を暗示していたり、地道な努力を続ければ成果をあげられることを暗示しています。
  • 雨漏り
    雨漏れを何かで受け止めている夢は、金運が向上することを意味しています。でも、単なる雨漏りだけで、その夢から悪い感じを受けた場合には健康状態がよくないという知らせの意味もあります。
  • 死ぬ
    「死=リセット」と意味で「新たな始まり」を意味し、多くの場合が吉夢を意味します。
  • 泣く
    心配事が消える吉夢です。特に、自分が感動して泣いている夢や嬉しくて泣いている夢は大吉夢です。
  • 太る
    太る夢は、幸運を暗示します。悩みや心配事から解消されたり、金運に恵まれたりしそうです。
  • 亡くなった人の夢
    亡くなった人の夢は、突然の幸運の訪れを意味します。ですが、楽しくないと感じる場合は凶夢の可能性もあります。

良い夢を見た後は?

良い夢は、あまり人に話さないほうがいいとよく言われます。

夢を見てから数日経過したら話しても問題はないようですが、良い夢は、まずは見た本人が意味を考え、それに相応しい行動や意識を持つことで正夢になると信じられているためです。

良い夢を見たら、まずはじっくりと意味を理解し、吉夢を逃さないようしっかりと行動することが後々の夢の結果として現れてくるのかもしれませんね。

初夢で縁起の良い夢を見る方法は?

縁起の良い夢を見る方法があるのならば試したい!と思うのは多くの人が考えることです。

現在では、科学的にも夢の研究は進んでいて分かっていることは、「人はその日や近い日に印象の強かったものが夢に出てくる傾向が強い」ということです。

この科学的根拠をしっかりと実践することで、見たい夢を見ることも見やすくなるのです。

リラックスした状態で眠る

どんなに良い夢を見ようと思っても、精神や肉体がリラックスしていない状態では良い夢を見る可能性は低くなります。

お風呂に入って体をリラックスさせたり、マッサージやアロマ、音楽などで心も体もゆったりとしたリラックス状態にすることも効果的です。

寝る前に夢で見たいものを焼きつける

寝る前、出来れば布団の中で、夢で見たいものを写真や動画などで見ることで、夢に出てくる可能性が高まります。

ここでのポイントは、見ながらしっかりと頭の中でイメージをすることです。例えば、亡くなったお婆ちゃんの写真を見ながら近況を語りかけたりするなど、より印象に残るようにイメージします。

愚痴などネガティブなものは、そのまま悪い夢として出てきやすくなるので、あくまで楽しいことや夢や目標など、前向きなことをイメージしたりすることで吉夢として見やすくなります。

まとめ

良い初夢で、幸先の良い新年の幕開けができますように☆

  • この記事を書いた人

ゆき

こんにちは、ゆきです。 約12年ほどわりとブラックな会社でWEBデザイナーを経て、今はサイト作成・運営のフリーランスとして活動中。 40代に突入した夫婦のライフスタイルを題材とした様々なネタを記事にしています。 詳しいライタープロフィールこちらから

-縁起
-,

Copyright© 暮らしのNEWS , 2024 All Rights Reserved.