ビジネス

退職願や退職届の書き方は?封筒はどう書く?手書きじゃないとダメ?

会社を退職する際に必要になる退職願や退職届。

いざ書こうと思っても、「どう書くの?」と疑問に思う方も多いものです。

そこで今回は、退職願や退職届の書き方について封筒の書き方なども一緒にご紹介します。

また、退職願や退職届は手書きじゃないとダメなの?と言った疑問にもお答えします。

スポンサーリンク

退職願や退職届の書き方は?

退職届

退職願退職届基本的には、まったく意味合いの異なるものですので、どちらを書くか分からない場合には、下記の関連記事もご参照ください。

まずは、退職願や退職届を書くにあたっていくつかのルールがありますのでご紹介します。

  • ①基本は縦書き
  • ②用紙サイズはA4またはB5
    ※手書きの場合は、便箋サイズも可
  • ③用紙は白色のシンプルなものを使用
  • ④用紙は罫線ありでも無地でもどちらでも可
  • ⑤インクは黒色
  • ⑥ボールペンなどを使用
  • ⑦消せるペンなどは不可
  • ⑧押印も忘れずに!

退職願や退職届は、基本的に個人が用意する書類ですので、基本的には決まったフォーマットがあるわけではありません。

また、会社によっては決まった書式がある場合もあるため、その場合はその書式にて書きましょう。

書き方としては、シンプルなものですがシンプルなぶん必要な項目の漏れがないように書きましょう。

特に、日付の部分などは後々の退職手続きにも関わってくるところになるので、十分確認しながら書くようにしましょう。

退職願の書き方

退職願_例文

  • ①表題
    「退職願」と書き入れます。
  • ②本文の書き出し
    本文の書き出しは、「私事」または「私儀」を使うのが通例です。
    「私事」「私儀」は、「わたくしごとではありますが」という意味合いがあり、一番下に書くのは謙虚さを表す意味合いがあります。
  • ③退職理由
    退職理由は、自己都合であればどんな理由であっても「一身上の都合により」と書きます。
  • ④退職日
    退職日は、基本的には縦書きのため和暦で表記します。また、退職日は、事前に上司と相談し、合意を得ている日付を書きましょう。
  • ⑤本文の終わり
    「退職願」の場合は、「退職を願い出る」書類になるため、「お願い申し上げます。」と、お伺いを立てる形で終わります。
  • ⑥日付
    この日付は「退職願を提出する日付」を書き入れます。
  • ⑦所属部署名
    退職日時点での所属部署名を省略せず、正式な名称で書き入れます。
  • ⑧氏名
    自分の氏名を書き入れます。
  • ⑨押印
    使用する印鑑は、シャチハタは基本的にNGです。また、印影がはっきりと確認できるよう押印します。
  • ⑩宛名
    宛名は、退職する会社の正式名称と代表者名を書き入れます。
    ※㈱などの省略文字は不可
    ※代表者名は自分の氏名よりも上にくるように書き入れる。
    ※「様」を忘れずに書き入れる。

退職届の書き方

退職届_例文

「退職届」も基本的には「退職願」の書き方と同じです。違う点として、下記の2点がありますので注意しましょう。

  • ①表題
    「退職届」と書き入れます。
  • ②本文の終わり
    「退職届」の場合は、「退職致します。」と、断定的な形で終わります。

退職願や退職届を横書きで書く場合は?

基本的には、縦書きで書くのが一般的な退職願や退職届ですが、会社もグローバル化などで、横書きでの提出を求める会社もあります。

横書きの場合には、日付や宛名が先にくるなど、縦書きの時とは順番が変わってきますので、間違えないよう書き入れましょう。

スポンサーリンク

退職願や退職届の横書きの書き方は、下記をご参照ください。

退職願【横書き】

退職願_横書き例文

退職届【横書き】

退職届_横書き例文

スポンサーリンク

退職願や退職届の書き方 封筒はどう書く?

退職願や退職届の文書は、封筒に入れて提出するのがマナーです。

封筒には、表に「退職願」または「退職届」と書き入れ、裏面には、自分の所属部課、氏名を記載します。

封筒書き方

退職願や退職届の折り方は?

作成した退職願や退職届は、きれいにたたんで封筒に入れます。

作成した文書も折り方にマナーがあります。これは、退職願や退職届に限らず、基本的な文書や手紙などのマナーと同じですので、しっかりと見に付けておきましょう。

折り方01

  • ①文面を内側にして、下から1/3を折ります。
  • ②上の1/3を折ります。

退職願や退職届の封筒への入れ方や向きは?

文書を封筒に入れる場合にもマナーがあります。これも、退職願や退職届に限らず、基本的な文書や手紙などのマナーと同じですので、しっかりと見に付けておきましょう。

封筒への入れ方00

封筒の裏面側に対して、文面の書き出し部分が上にくるように封筒に入れます。

注意ポイント

封筒は、用紙サイズにあった封筒を用いるようにします。小さすぎたり大きすぎたりするのはマナーとしてNGです。

退職願や退職届の封筒ののりづけは必要?

退職願や退職届を上司に直接手渡しにて渡す場合には、封筒をのり付けしなくても構いません。

直接手渡しできない場合などは、しっかりと封筒をのり付けするようにしましょう。

現在の封筒は、のりシール付きの封筒が多いため、そういった封筒を用いる場合には、しっかりと封をして提出するのが好ましいでしょう。

また、封をした(のり付けした)場合には、「〆」を書き入れるようにしましょう。

退職願や退職届は手書きじゃないとダメ?

退職願や退職届は基本的には、「手書き」が一般的です。

退職願や退職届は、会社と個人との雇用契約を解消するための重要な書類ですので、「本人が書いたことに間違いがない」といった意味合いも含めて手書きが一般的とされています。

ですが、現在では履歴書等もパソコンでの作成が多くなり、退職願や退職届もパソコンで作成したものでも、本人が作成したものと確認できる(本人との直接のやり取り等)場合には、手書きに拘らずパソコンで作成したものでも受け付ける場合がほとんどです。

会社によっては、会社指定の書式が用意されている場合もありますので、その場合には会社指定の書式での提出を行うようにしましょう。

まとめ

退職願や退職届は、会社と個人との雇用契約を解消するための重要な書類です。

それぞれに意味合いも違いますので、その違いをしっかりと把握したうえで書くようにしましょう。

退職願や退職届の違いやどちらを出すべきか悩む場合は下記の記事もご参照ください。

また、書く際には、日付の間違いや誤字脱字のないよう、また押印も忘れないよう気を付けて作成するようにしましょう。

  • この記事を書いた人

山崎

インターネット広告を扱う小さな会社を営んでいます。 今までの経験を活かし、ビジネスマナー・経理・手続き・税金・節税などの題材を中心に書いています。 詳しいライタープロフィールはこちら

-ビジネス
-,

Copyright© 暮らしのNEWS , 2024 All Rights Reserved.