喪中

喪中 寒中見舞いの文例は?友人や会社関係などどうする?

季節のあいさつ状でもある「寒中見舞い」

寒中見舞いは、年賀状を出しそびれたまま松の内(1月7日)が過ぎてしまった場合や、喪中と知らずに年賀状を送ってきた人への返礼、また反対に、喪中の方へのあいさつ状として送ります。

寒中見舞いといってもそれぞれの立場で、文例も違ってくるもの。

今回は、基本的な寒中見舞いのマナーをご紹介しつつ、それぞれのシーンに合わせた寒中見舞いの文例についてご紹介します。

スポンサーリンク

喪中 寒中見舞いの文例は?友人や会社関係などどうする?

喪中寒中見舞い

寒中見舞いを出す時期とは?

寒中見舞いは、松の内(1月7日まで)の翌日、1月8日~立春(2月4日頃)までに相手に届くように送ります。

寒中見舞いの時期を逃してしまったら、「余寒見舞い」を出します。余寒見舞いを出す時期は、立春明けの2月5日以降から2月末までです。

ポイント

寒冷地などの場合には、2月末日までは「寒中見舞い」として送っても失礼にはあたるものではありません。

寒中見舞いの基本的な文面とは?

寒中見舞いの基本的な文面は、冒頭に決まり文句の「寒中お見舞い申し上げます」と書き、続いて時候のあいさつ年賀状のお礼や年賀状が遅れたお詫び今後につながる挨拶などでまとめるのが一般的な文面となっています。

寒中見舞いは官製はがきを用いる

寒中見舞いは、年賀はがきではなく、官製はがきを用います。

「年賀」とは、新年を祝う挨拶や新年の祝賀を表すものですので、特に、喪中の相手などに用いるのは失礼にあたりますのでご注意を!

また、寒中見舞いも季節のあいさつ状のひとつです。松の内(1月7日まで)の翌日、1月8日~立春(2月4日頃)までに送るあいさつ状ですので、年賀はがきを用いるのは適切ではありません。

寒中見舞いにも出す時期など、基本的なマナーがあります。上記のような基本的なポイントを抑えたうえで、シーンに合わせた寒中見舞いの文例を下記にご紹介します。

寒中見舞いの文例 年賀状を出しそびれてしまった場合

寒中お見舞い申し上げます

松飾りもとれ、普段どおりの生活が戻ってまいりました。

皆様にはますますご健勝のことと存じます。

さて、年頭にはご丁寧にお年賀状をいただき、ありがとうございました。

今年のお正月は長期間、実家に帰省しており、新年のご挨拶がかないませんでした。

失礼のほどお許しください。

遅ればせながら、本年も変わらぬお付き合いのほど、心よりお願い申し上げます。

スポンサーリンク

まだまだ寒い日が続きますので、皆様もどうかご自愛下さいませ。

令和○○年大寒

年賀状を出しそびれてしまった場合の寒中見舞いには、年賀状を出しそびれたお詫びを必ず書くようにしましょう。

寒中見舞いの文例 喪中に年賀状をもらった場合

寒中お見舞い申し上げます

ご丁寧なお年始状をいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

昨年○月に○○が他界いたしましたため、年頭のご挨拶を控えさせていただきました。

ご通知が遅れお詫び申し上げます。

本年も変わらぬお付き合いのほど、心よりお願い申し上げます。

令和○○年一月

喪中と知らずに年賀状が届いたり、喪中はがきを出すのを忘れていたりなどで年賀状が届いたりなどといった場合もあるものです。

そういった際には、喪中はがきを出さなかったお詫びや年賀状をいただいたお礼を書き添えて寒中見舞いを出しましょう。

なお、喪中の場合には、年賀おめでたい言葉なので使用を避け「年賀状」「お年始状」「年頭のご挨拶」といった表現を用いるといいでしょう。

また、「おめでとう」や「お喜び」などの表現も避けるようにします。

寒中見舞いの文例 喪中の方に出す場合

寒中お見舞い申し上げます

ご服喪中とうかがい、新年のごあいさつを控えさせていただきました。

寒冷の候 皆様いかがお過ごしでしょうか?

昨年は大変お世話になりありがとうございました。

寒い日が続きますので風邪など召されませぬよう、どうぞご自愛くださいませ。

令和○○年一月

喪中はがきへの返事は出さなくても失礼にはなりませんが、年始状または、寒中見舞いを出すと丁寧です。

喪中の場合には、年賀はおめでたい言葉なので使用を避け、「年賀状」は「お年始状」や「年頭のご挨拶」といった表現を用いるといいでしょう。

また、「おめでとう」や「お喜び」などの表現も避けるようにします。

寒中見舞いの文例 喪中とは知らずに年賀状を出した場合

寒中お見舞い申し上げます

このたびはご服喪中と存じ上げず、お年始のごあいさつを申し上げてしまい、大変失礼いたしました。

遅ればせながら、御尊父様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

今年は例年より厳しい寒さが続いておりますので どうぞご自愛ください。

令和○○年一月

喪中とは知らずに年賀状を送ってしまった場合は、失礼にはなりませんが、心からのお詫びのことばと哀悼の意を伝えるようにするのがマナーです。

寒中見舞いの文例 故人に年賀状が届いてしまった場合

寒中お見舞い申し上げます

ご丁寧なお年始状をいただき、ありがとうございました。

昨年○月に○○が永眠いたしました。

旧年中にお伝えせねばならなかったところ、ご連絡が遅れてしまい申し訳ありません。

故人が生前に賜りましたご厚情に深く感謝いたしますと共に、皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。

令和○○年一月

喪中の寒中見舞い 友人や会社&上司にはどうする?

寒中見舞いは、相手や自分が喪中の場合に、年賀状に代わるあいさつ状として出すこともあります。

友人宛や会社関係、上司宛など出す相手もさまざまですが、喪中の寒中見舞いの場合は、たとえ友人であってもあまりくだけた表現は避けたほうがいいでしょう。

親しき仲にも礼儀ありというように、親しい間柄であればこそ、大事な場面や節目のときには、礼を失することがないよう相手の気持ちに心を配りたいものです。

上記でご紹介したような基本的な文例は、幅広く使えるものですので、友人や会社関係、上司の方に対しても使える内容となっています。

まとめ

寒中見舞いは、相手や自分が喪中の場合に、年賀状に代わるあいさつ状として出すこともあります。

喪中の場合には言葉遣いなどにも気を配り、相手に失礼のないあいさつ状として送りたいものですね。

  • この記事を書いた人

あゆみ

私は、主に生活&暮らし、ペットやお出かけ記事を担当させてもらってます。 毎日の生活のなかには新たな発見がたくさんある!! 少しでもお役に立てるような記事をご紹介していきたいと思います。 詳しいライタープロフィールはこちら

-喪中
-,

Copyright© 暮らしのNEWS , 2024 All Rights Reserved.