由来や意味

ジューンブライドの由来や意味とは?なぜ幸せのジンクスがあるの?

ジューンブライドの由来や意味

6月。

女性にとっては憧れの「ジューンブライド」の季節でもあります。

日本では、6月というと梅雨のイメージが強く、雨の季節に結婚式ってどうなんだろう?という方もいるかもしれませんね。

ジューンブライドはヨーロッパの言い伝えとして日本に伝わりました。

今回は、ジューンブライドの由来や意味とは?ジューンブライドになぜ幸せのジンクスがあるのか?についてもご紹介します。

スポンサーリンク

ジューンブライドの由来や意味とは?なぜ幸せのジンクスがあるの?

「ジューンブライド」は英語で書くと、「june bride」となります。直訳すると、「6月の花嫁」という意味になります。

古くからヨーロッパでは「6月に結婚する花嫁は幸せになれる」という言い伝えがあり、「ジューンブライド」は、その言い伝えのことをいうのです。

ジューンブライドの言い伝えとは?

junoのご加護
ギリシャ神話に登場する主神ゼウス。

ゼウスは、全宇宙や天候を支配し、人類と神々の守護神であり、神々の王でもありました。

そしてそのゼウスの正妻がヘラ

ヘラは、ギリシア神話に登場する最高位の女神で、結婚と母性を司る神として、結婚生活の守護神とされていました。

ギリシャ神話に出てくる「ゼウス(Zeus)」と「ヘラ(Hera)」は、ローマ神話では「ユピテル(Jupiter)」と「ユノ(Juno)」となります。

古代ローマ人たちは、ギリシア文化の影響を受けて、ローマ古来の神々にギリシア神話の神々と同一視する、いわゆる「ギリシア語への翻訳」が行われました。

スポンサーリンク

それにより、ローマ古来の神々に対応するギリシアの神が決まっていき、またギリシア神話の物語を積極的にローマ神話へ取り入れたため、ローマ神話はギリシア神話と密接な関係を持つようになりました。

英語表記で、6月は「june」と書きますが、これは、、結婚生活の守護神とされる「ユノ(Juno)」に由来しており、「ユノ(Juno)」が結婚生活の守護神であることから、「6月に結婚するとユノ(Juno)に見守られ幸せな結婚生活が送れる」といわれているのです。

上記がジューンブライドの代表的な由来ですが、ほかにも様々な説があり、下記の2つも関係しているのでは?といわれています。
農作業
その1つめが、農耕暦だった古代ローマ暦では、3月が1年の始まりで、3月は農作業を始める月でした。

3月~5月にかけては特に忙しく、かつてヨーロッパでは、農作業の妨げとなることから3月~5月の結婚が禁じられていたほどでした。

そのため、結婚が解禁となる6月に結婚式を挙げる人が多く、6月は街中で多くの結婚式が行われ祝福ムードいっぱいだったため、「みんなが祝福してくれる6月に結婚すると幸せになる」といわれるようになったという説です。

気候が良い
次の2つめが、ジューンブライドにあたる6月は、海外では乾季に入っている国が多く、ヨーロッパでは1年で最も天気が良い月で気候も適する季節となり、心地よい気候のなかで結婚式には最適な時期だといわれていることからという説です。

スポンサーリンク

まとめ

結婚は、人生の新しい門出。

昔から結婚式は縁起物ともいわれます。大切な人生の節目だからこそ、縁起をかついで気持ちよく迎えたい!と願うものなのかもしれませんね。

  • この記事を書いた人

暮らしのNEWSチーム

合言葉は、【あなたの「はてな?」を「なるほど!」に!!】 あなたの「なるほど!」を目指して!! 現在では、この合言葉に共感してくれた仲間も増え、それぞれの経験や得意分野を活かして記事を更新しております。 詳しいライタープロフィールはこちら

-由来や意味
-,

Copyright© 暮らしのNEWS , 2024 All Rights Reserved.