お歳暮

お歳暮のお礼状の書き方や文例は?ビジネス用や個人用をご紹介!

「お歳暮を頂いたので、失礼のないお礼状を書きたいけれど、どんな文で送ればいいの?」など悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?

お歳暮を頂いた場合お返しは必ず必要というわけではありませんが、お礼状を出すのがマナーです。

今回は、お歳暮のお礼状書き方のポイントや「ビジネス」と「個人」の場面で使える基本的な例文を交えてご紹介します。

スポンサーリンク

お歳暮のお礼状の書き方のポイントは?

お歳暮のお礼状

お付き合いのある方からお歳暮が贈られてきたら、出来るだけ早くお礼状を出すことが大切です。

しかし、「お歳暮のお礼状を出すときに、どんなことに気をつけて書けばいいの?」など、慣れないうちは悩んでしまう方も多いものです。

お歳暮のお礼状を書く時には、基本的にお歳暮を頂いたことへの感謝の気持ちを伝えるようにしますが、下記のようなポイントを抑えて文章を構成すると書きやすいので参考にしてみてください。

  • 挨拶の言葉
  • お歳暮を頂いたお礼と感謝の言葉
  • 自分だけでなく、家族が喜んでいる様子
  • 末永いお付き合いをお願いする言葉
  • 相手の健康や息災を願う言葉
  • 日付、差出人名

なお、お歳暮のお礼状などは、上記でご紹介した構成ごとに文章を作って繋ぎ合わせると、全部を一度に考えて作るよりも簡単にできますのでお試しください。

お歳暮の品を頂いてから、2~3日以内には投函するようにしましょう。

また、手紙でお礼状を出すのがもっとも丁寧な方法です。

ハガキで出すことも失礼ではないですが、目上の方に対してハガキで出すのは失礼になりますので注意しましょう。

ポイント

もし、ハガキで出す場合には「ハガキにて失礼致します。」の一文を添えるようにしましょう。

お礼状を書くときは「縦書き」が基本になります。

注意ポイント

また、気心の知れた友人や知人の場合は横書きでも許容されますが、目上の方に送る場合は「縦書き」のお礼状を贈るようにしましょう。

それでは下記にお歳暮のお礼状の例文「ビジネス用」と「個人用」をご紹介しますので参考にしてみてください。

お歳暮のお礼状の文例をご紹介!ビジネスの場合は?

下記にビジネスで使える汎用性の高い一般的なお歳暮のお礼状の文例を3つご紹介します。

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
 
さて このたびはご丁寧にも結構な品をご寄贈賜り、ご芳情誠にありがたく厚くお礼申し上げます。

今後とも何卒よろしくご交誼のほどお願い申し上げます
 
略儀ながら書中にて御礼申し上げます。

敬具

令和○○年○月○日
株式会社○○○○
代表取締役 ○○○○

拝啓 師走の候 貴社はますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

さて、本日は結構なお歳暮の品を賜り、誠にありがとうございます。毎々のご配慮に恐縮するとともに心よりお礼申し上げます。

平素はこちらこそお世話になっておりますのに、格別のご芳志のほど恐縮に存じます。

スポンサーリンク

寒さはこれから本番でございます。皆様くれぐれもご自愛のほどお祈りいたします。

まずは略儀ながら書面にてお礼申し上げます。

敬具

令和○○年○月○日
株式会社○○○○
代表取締役 ○○○○

スポンサーリンク
拝啓 師走の候、ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。

さて、このたびは、お心のこもったお歳暮の品をお送りいただきまして、たいへんありがたく拝受いたしました。ご芳情のほど誠にありがたく、厚く御礼申し上げます。

貴社のますますのご発展をお祈り申し上げますとともに、今後いっそうのご交誼のほどをお願いいたします。

年末余日少なき折から、皆様の一層のご健勝と貴社のますますのご発展を心からお祈りいたします。

略儀ながら書中をもって御礼申し上げます。

敬具

令和○○年○月○日
株式会社○○○○
代表取締役 ○○○○

お歳暮のお礼状の文例をご紹介!個人の場合は?

個人に送るお歳暮のお礼状の文例をご紹介します。

お歳暮のお礼状 上司や目上の方への例文は?

上司や目上の方に限らず、幅広く使えるシンプルな文例でもあるので汎用性は高いです。

○○○○様

拝啓 師走の候、皆様には益々ご健勝のことと存じ上げます。

さて、このたびはお心のこもったお品を頂戴し、誠にありがとうございました。いつもながらのお心遣い心より感謝申し上げます。

厳しい寒さが続きますが、ご自愛のほどお祈りいたします。

まずは略儀ながら書中にて御礼申し上げます。

敬具

令和○○年○月○日
自分の氏名

お歳暮のお礼状 友人や知人への例文は?

知人や友人、親族の方に送る場合は、シンプルなものよりも近況や頂いた品などへの感謝の言葉などを具体的に盛り込むと喜ばれますよ。

○○○○様

拝啓 毎日寒さが厳しい日が続いておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか?

おかげさまで、私たち家族一同元気に過ごしております。

さて、本日はお心のこもったお品を頂き、誠にありがとうございました。子供たちも大変喜び、家族みんなで美味しく頂戴いたしました。

いつもながらの優しいお心遣い心より感謝申し上げます。

まだまだ寒さは続くようですので、体調を崩されませぬようご留意ください。

まずは略儀ながら書中にて御礼申し上げます。

敬具

令和○○年○月○日
自分の氏名

上記では、縦書き用と横書き用をご紹介しました。

たて書きとよこ書きでの書き方のマナーに違いがありますので注意してくださいね。

便箋やハガキなどで、よこ書きの場合は、「宛名」を先に書き、最後に「日付」「署名」を書きます。

たて書きの場合には、最後に「日付」「署名」「宛名」という順序になります。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、お歳暮のお礼状書き方のポイントや「ビジネス」と「個人」の場面で使える基本的な例文を交えてご紹介しました。

書き方のポイントを抑えながら書くとわかり易いので、是非参考にしてみてくださいね。

  • この記事を書いた人

山崎

インターネット広告を扱う小さな会社を営んでいます。 今までの経験を活かし、ビジネスマナー・経理・手続き・税金・節税などの題材を中心に書いています。 詳しいライタープロフィールはこちら

-お歳暮
-,

Copyright© 暮らしのNEWS , 2024 All Rights Reserved.