住まい

LDKの間取りの意味は?畳と帖の違いは?今さら聞けない間取りの疑問を解決!

部屋を借りる時に気になる間取り。

1R、1K、1LDK、2DKなど間取りの表記は、はじめて見る時はどういう意味なのか分かりにくいものですよね。

そこで今回は、LDKなど間取りの意味や畳と帖の違いなど、今さら聞けない間取りの疑問についてまとめておきます。

スポンサーリンク

LDKの間取りの意味は?

LDKの間取り

部屋の募集チラシなどに必ず記載されている物件情報は、見慣れないと難しく感じてしまいますが、きちんと理解すればそれほど難しくはありません。

せっかく住む「自分の城」ですから、後から後悔しないように必要最低限の知識は身に付けてお部屋選びに活かしてくださいね。

間取りとは?

お部屋選びの時など、よく「ご希望のお部屋の間取りは?」と聞かれることがあります。

間取りとは、建物の部屋の区画の配置のことで、数字とアルファベットで表記されることが一般的です。

間取りの表記一覧

  • 数字居室の数を表しています。
  • 例えば「2K」という表記の場合は、「2つの部屋+仕切られたキッチン+浴室・トイレなど」で構成されている事を意味します。

  • Room(ルーム)の頭文字です。
  • 例えば、「1R」という表記の場合は、「1つの部屋+浴室+トイレなど」で構成されており、キッチンと部屋の間仕切りがないタイプです。

  • Kitchen(キッチン)の頭文字です。
  • 例えば、「1K」という表記の場合は、キッチンと部屋の間仕切りがあるタイプで、「1つの部屋+キッチン(K)+浴室・トイレなど」で構成されている場合などです。

  • DKDining Kitchen(ダイニング キッチン)の頭文字で、ダイニングとは食事をする場所を意味します。
  • 例えば、「1DK」という表記の場合は、「1つの部屋+キッチンを含む食事をする部屋+浴室・トイレなど」で構成されている事を意味します。

  • LDKLiving Dining Kitchen(リビングダイニングキッチン)の頭文字です。リビングダイニングキッチンは、キッチンを含む食事する部屋が居間として利用できる程広い事を意味します。
  • つまり、部屋の構成は「DK」と同じですが、食事する部屋がDKに比べて広くなっており、正確な定義はありませんが、通常DKは食事室の広さが7帖以下LDKだと8帖以上と言われています。

  • Serviceroom(サービスルーム)の頭文字です。
  • LDK+Sという表記は、LDKにサービスルームが1つ付いている事を意味します。サービスルームは一般的に物置やフリースペースに使用されています。

  • ロフト「屋根裏」「倉庫」という意味があり、賃貸物件では床面とは別に天井近くにあるスペースの事です。1Rタイプでハシゴ等を利用して上り下りするものが多いです。
  • CLCloset(クローゼット)の頭文字です。居室に設置されている収納棚を意味します。主に衣服を収納するために使用されています。
  • WCLWalk in Closet(ウォークインクローゼット)の頭文字です。居室に設置されている収納棚の事を意味し、普通のクローゼットとの違いは、歩いて中に入れる程広い収納棚であることです。
  • UTUtility(ユーティリティ)の頭文字です。元々の意味は「役に立つもの、有用」といった意味ですが、住宅では一般的に浴室と隣接している洗濯機置場や洗面化粧台があるスペースを表現する場合が多いです。
  • UBUnit Bath(ユニットバス)の頭文字です。防水性の高いプラスチックなどで、床、壁、天井などを一体化して成型した浴室を意味します。最近の賃貸物件の浴室に多く使用されています。

上記が間取りに関する表記の意味です。他にも構造に関する用語についても下記にご紹介します。

専有面積

マンションやアパートなどの集合住宅において、共用部分以外の借主が個人的に使用できるスペースを指します。

尚、バルコニーやベランダなどは、共用部分の扱いになるため、専有面積には入りません。また、ロフトの面積は床面積に含まれないため、専有面積には含まれず別に表記されます。

W造

木造の事です。
建物の主要部分に木材を使用した構造の建物で、アパートなどに多く見られます。

S造

鉄骨造の事です。
建物の主要部分に鋼材を使用した構造の建物で、低層の建物に多く見られます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

RC造

鉄筋コンクリート造の事です。
耐火性のあるコンクリートと耐震性のある鉄筋を利用した建物で、マンションなどの中高層住宅に多く見られます。

SRC造

鉄骨鉄筋コンクリート造の事です。
鉄筋コンクリート造に鉄骨の骨組みを取り入れた建物で、高層住宅に多く見られます。

上記のように、構造の表記もアルファベットが用いられるので、意味がわかりにくいかもしれませんね。

尚、構造で気になるのが、それぞれの「防音性」かもしれません。

W造、S造は、防音面ではあまり大差はなく、隣の部屋の音などが気になる方は、あまりおすすめできません。また、最近では「軽量鉄骨造(LGS)」といったものもありますが、これも大差はありません。

防音性を重視して選ぶのであれば、RC造、SRC造のものを選ぶようにしましょう。ただ、RC造、SRC造は設備もしっかりしているため、コスト分が上乗せされるので家賃は必然的に高めにはなります。

賃貸物件の契約に関する用語の意味は?

賃貸などでお部屋を選ぶ時には、部屋の間取りや構造なども気になりますが、契約内容なども気になるところです。

敷金や礼金の違いや、共益費などは何に使うお金なのか?など素朴な疑問もあるので下記にまとめておきます。

敷金とは?

賃料や原状回復費用の不払いに備えるために、借主が貸主に預けるお金の事です。 金額としては、一般的に家賃の1~2ヶ月程で、賃料の不払いや退去時に原状回復の必要がなければ返還されます。

礼金とは?

借主が貸主へのお礼として入居時に支払うお金の事です。敷金とは違い返還されません。

共益費・管理費とは?

共益費は、共用部分の電気代や清掃費用、共用部分の水道代など、共用部分を維持管理する為に必要な費用の事を言います。

これに対し、管理費は、その物件を管理する為に必要な費用という意味で、賃貸住宅の場合、同じ意味として使われる場合が多くあります。

毎月発生するものなので、家賃の一部と考えるとわかりやすいです。

仲介手数料とは?

お部屋を探してもらった不動産会社に支払うお金の事です。

前家賃とは?

「前家賃」とは、翌月分の家賃を前月に支払うことで、通常、賃貸物件のほとんどがこの「前家賃」での支払いになります。

日割り家賃とは?

月の家賃を日割り計算して支払うものです。

入居時期が月の初日でない場合に、1ヶ月分の家賃を日割り計算して支払う形になります。(例:入居日が1月10日であれば、1ヶ月分の家賃÷31日x22日分が日割り家賃となります。)

火災保険料とは?

賃貸物件などでも入居する時にほぼ必ず加入しなければいけない保険です。入居中の不慮の事故等に対応するためのもので、水漏れ・火事・窃盗などの被害に対応することができます。

初期費用とは?

入居する際にかかる費用の合計金額の事です。通常は前家賃・管理費・仲介手数料・敷金・礼金・火災保険料などが主に発生します。

原状回復費用とは?

退去する際に、借りたお部屋を元の状態にして貸主に返すための修繕・補修費用の事です。この義務は借主の故意や過失等により変わってしまった箇所に対するものであり、自然消耗・劣化による変化は含まれないとされています。
契約時などは、いろんな費用がたくさんありますが、何のために支払うお金なのか?を必要最低限把握して確認しておく必要があります。

畳と帖の違いは?

不動産などの物件情報の表記に「帖」「畳」いう表記もよく見かけます。

2つとも部屋の広さを表す単位で使われていますが、何がどう違うのでしょう?

「帖」と「畳」は読み方も同じで「じょう」と読みますが、実は違いについては決まった定義はありません。

昔は、日本の家屋は和室が多かったのですが、時代と共にフローリングや洋室が主流となりました。そこで、畳を敷いている和室と区別するために和室には「畳」、フローリングや洋室などには「帖」を使うようになったと言われています。

そして現在では、和室洋室の区別なく、統一する意味で「帖」を用いて表記するところが増えているようです。

畳や帖の大きさは?

和室に使われる畳の大きさには規格があり、それぞれ下記のようになっています。

  • 京間:955mm × 1,910mm(3尺1寸5分 × 6尺3寸)
  • 中京間:910mm × 1,820mm(3尺 × 6尺)
  • 江戸間:880mm × 1,760mm(2尺9寸 × 5尺8寸)
  • 公団間:850mm × 1,700mm(2尺8寸 × 5尺6寸)

上記のように同じ畳でも大きさに違いがあります。昭和の中頃まで東日本では江戸間西日本では京間で建てるのが一般的でしたが現在では江戸間で建てられるのが主流となっています。

しかし、畳の大きさは地域によっても大きく異なるため分かりづらいことから、広さの表記を分かりやすく不動産の広告ルールでは「1帖=1.65㎡」と決められています。

統一性のある専有面積(㎡)で表記されるほうがこれからの日本の住環境には合っているのかもしれませんね。

ちなみに「1坪=2帖=約3.3㎡」という関係になっています。坪数なども不動産業界ではよく耳にする単位ですので、ご参考までに!

まとめ

いかがでしたか?

LDKとDKどう違うんだろう?なんて悩む方も多いんですが、上記を見ればなるほど!となりますね。

今さら聞けない場合にご参考にされてみてください。

  • この記事を書いた人

山崎

インターネット広告を扱う小さな会社を営んでいます。 今までの経験を活かし、ビジネスマナー・経理・手続き・税金・節税などの題材を中心に書いています。 詳しいライタープロフィールはこちら

-住まい
-,

Copyright© 暮らしのNEWS , 2024 All Rights Reserved.