ビジネスの場面では、様々な場面で敬語を使うことが多くなります。
また、自分の立場や相手との関係によって敬語を使い分ける場面も多く、使い方を間違えると相手を不愉快にさせてしまうこともあるので、正しい敬語の知識は身につけておきたいものですね。
今回は、ビジネスの場面でよく使われる敬語のルールや使い方についてご紹介します。
敬語の使い方【ビジネス編】よく使う敬語の尊敬語・謙譲語・丁寧語を一覧で確認しよう!
日本語は難しいもので、そのなかでも「敬語」の使い方は頭を悩ませる場面も多いものです。
「敬語」といっても単純に丁寧な言葉を使えばよいというわけではなく、丁寧すぎると「慇懃無礼(いんぎんぶれい)」(※言葉や態度などが丁寧すぎて、かえって無礼であるさま。あまりに丁寧すぎると、かえって嫌味で誠意が感じられなくなるさま。)な印象を与えてしまうことにもなりますので、注意が必要です。
敬語はおもに「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の3つに分類できます。
- 尊敬語
- 謙譲語
- 丁寧語
相手が自分よりも上に位置するものとして敬意を表す言葉です。
基本的に目上の人に対して使いますが、ビジネスの場面では、年下であっても取引先や顧客など社外の人には尊敬語を用います。
自分や身内を相手より低く扱い、相手にへりくだることで間接的に敬意を表します。
分かりやすく「謙譲語は、自分や身内(社内の人間も含める)に使う」と覚えておくといいでしょう。
丁寧な言葉遣いで相手に敬意を表します。
「です」「ます」「ございます」などを用いるのが丁寧語の特徴です。
よく使う敬語の尊敬語・謙譲語・丁寧語の一覧
動詞 | 丁寧語 | 尊敬語 | 謙譲語 |
---|---|---|---|
行く | 行きます | いらっしゃる 行かれる おいでになる お出かけになる お越しになる |
伺う 参る 参上する |
会う | 会います | お会いになる 会われる |
お会いする お目にかかる |
聞く | 聞きます | お聞きになる 聞かれる お尋ねになる |
拝聴する お聞きする 伺う 承る お尋ねする |
見る | 見ます | 見られる ご覧になる |
拝見する | 言う | 言います | 言われる おっしゃる お話になる |
申す 申し上げる |
知っている | 知っています | 知っていらっしゃる ご存じ |
存じ上げる | 思う | 思います | お思いになる 思われる |
存じます 存じ上げます |
考える | 考えます | お考えになる | 考えさせていただく 存じる |
受ける | 受けます | お受けになる | いただく 授かる 賜る |
もらう | まらいます | お受け取りになる | いただく 頂戴する 賜る |
与える | 与えます あげます |
さしあげる 賜る くださる 献ずる |
くださる 賜る |
食べる | 食べます | 召し上がる お召し上がりになる |
いただく 頂戴する ごちそうになる |
読む | 読みます | お読みになる ご覧になる 読まれる |
拝読する 読ませていただく お読みする |
いる(居る) | います | いらっしゃる | おる | する(行う) | します | なさる | させていただく いたす |
卑称と尊称の一覧
尊敬語や謙譲語は、上記の動詞だけでなく人や組織、物や場所にもあります。ビジネスの場面では、取引先や顧客など社外とのやり取りのなかで頻繁に使うものですので覚えておきましょう。
尚、「卑称」は、自分側に使う謙譲語のことで、「尊称」は、相手側に対して使う尊敬語のことです。
対象 | 尊称(相手側) | 卑称(自分側) |
---|---|---|
会社・銀行 | 貴社、御社、貴店、貴行 貴支社、貴部 |
当社、弊社 小社、当行、当支社 |
官公庁 | 貴省、貴庁、貴署 | 当省、当庁、当署 | 団体 | 貴会、貴協会 | 当会、本会、当協会 | 意見 | ご意見、ご高説、ご意向 | 私見、愚見、私案 | 文書 | 貴信、貴書、ご書面、お手紙 | 弊信、書面、書中 | 品物 | ご厚志、ご高配、お心づくし 結構なお品、佳品、銘菓、銘酒 |
寸志、粗品、心ばかりの品 粗菓、粗酒 |
気持ち | ご厚情、ご芳情、ご厚志 | 微志、薄志 | 本人 | 〇〇様、貴殿、あなた様、貴社社長 | 私、当方、小生、小職、弊社社長 | 父 | お父上、ご尊父様、ご賢父様 | 父、父親 | 母 | お母上、ご母堂様、ご賢母様 | 母、母親 | 両親 | ご両親様、お父上様お母上様 | 両親、父母 | 夫 | ご主人、ご夫君 | 夫、主人 | 妻 | 奥様、令夫人 | 妻、家内、女房 | 息子 | ご子息、ご令息 | 息子、せがれ | 娘 | ご令嬢、ご息女 | 娘 | 家族 | ご一同様、ご家族の皆様、皆々様、皆様 | 家族、私ども一同、家中 |
上記のように、手紙や書面などを書く機会が増えるとよく使われる言葉も、卑称と尊称に則って用いられていることがわかるかもしれません。
通常、使用する言葉としても咄嗟にスムーズに使用できるよう覚えておきたいものですね。
よく間違う敬語の例
身内に尊敬語を使う
【OK】弊社の課長が伺います。
相手に謙譲語を使う
【OK】〇〇様がおっしゃいました。
「ら」抜き言葉
【OK】9時に来られますか?
コンビニ敬語
【OK】こちらが見積書です。
「ご苦労様」「お疲れ様」
【OK】昨日はお疲れ様でした。
※一般的に、「ご苦労様」は目上の人が目下の人に対してねぎらいの言葉で使うものなので注意しましょう。
二重敬語
【OK】お客様がおっしゃっていました。
※「おっしゃる」という尊敬語に「られる」をつけて二重敬語になってしまいNGです。
※二重敬語とは?
敬語を2回使用し過剰な印象を与えてしまう表現のことです。
まとめ
ビジネスの場面では、敬語もTPOをわきまえた使い方が必要になります。
敬語は難しく感じてしまいがちですが、しっかり身に付けて相手に失礼のない言葉遣いを心掛けたいものですね。