結婚祝いのお返し

結婚式 祝電のお礼はどうする?お礼の仕方&お礼状の文例などマナーをご紹介!

結婚式の披露宴に招待していない方からお祝いをいあだいた場合、挙式後1か月以内にお祝いの半額程度の品物を「内祝」として贈るのが一般的ですが、「祝電」をもらった場合のお礼はどうすればいいのかご存知ですか?

祝電のお礼

今回は、結婚式で祝電をもらった場合のお礼はどうする?お礼の仕方&お礼状の文例などのマナーについてご紹介します。

スポンサーリンク

結婚式 祝電のお礼はどうする?お礼の仕方は?

「内祝」は、事実上の「お返し」として、お祝いをくださった方に行うのが一般的となっています。

内祝いには、いただいた金額の半額程度を目安に、相手に喜ばれそうな品物を選んで贈ります。

では、結婚式などでいただく「祝電」の場合のお礼はどうしたらいいのでしょう?

なかには、電報や祝電をいただいたままで、何もお礼をしない方もいらっしゃいますが、これはマナー的にはNG!

「祝電」も「お祝い」のひとつの形ですので、いただいた場合にはきちんとお礼をするのが正しいマナーです。

祝電へのお礼の仕方としては、まずは挙式後、最初に会ったとき、または電話や手紙でお礼を伝えるようにしましょう。

祝電とともにお祝いをいただいた場合は、「内祝」としていただいた金額の半額程度の品をお返ししましょう。

また、祝電だけが届いた場合は、手紙や口頭でお礼と感謝の気持ちを伝えるだけでも十分ですが、お礼の言葉とともに何か贈りたいというときには、相手の負担にならない程度のもの、例えば、引き菓子のようなプチギフトなどを贈ってもよいでしょう。

祝電に対してあまり過剰なお礼をしてしまうと先方が恐縮してしまうので、相手の負担にならない程度のお礼をするように心がけましょう。

内祝いは、挙式後1か月以内に送るようにするのがマナー。

祝電へのお礼も、なるべく早く行うようにするのがマナーです。相手の気持ちを考えて、必ずお礼を気持ちを伝えるようにしましょう。

結婚式 祝電のお礼 お礼状の文例やマナーは?

祝電だけが届いた場合は、口頭で感謝の気持ちを伝えるだけでも十分ですが、きちんと手紙などでお礼の気持ちを伝えることでより丁寧な印象を与えるものです。

結婚という人生のなかでも大きな節目へのお祝いメッセージに対して誠実にお礼の気持ちを伝えることも大切です。

スポンサーリンク

祝電へのお礼も夫婦連名でお礼状など送るとより相手も喜ぶものかもしれませんね。

下記に祝電のお礼に関するお礼状の例文をご紹介しますのでご参考に!

この度は私どもの結婚に際し、祝電をいただきまして誠にありがとうございました。

スポンサーリンク

未熟な私どもではございますが、今後ともどうぞよろしくご指導くださいますようお願いいたします。

親しい間柄であれば、前置きを省いてお礼のあいさつからはじめてもいいでしょう。

お礼状はなるべく早く行うのがマナーでもありますので、簡潔な文でもOK!きちんと祝電のお礼を伝えるようにしましょう。

拝啓 初夏の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

さて、この度は私どもの結婚に際しまして、祝電を賜り誠にありがとうございました。また、お心の込もっお祝いの品をいただきまして心より感謝申し上げます。

お祝いの品は、末永く大切に使わせていただきます。

未熟な私どもですが、今後ともどうぞよろしくご指導ください。

心ばかりですが、結婚式の写真と内祝いの品をお送りいたしますので、どうぞお納めください。

略儀ながら、書中をもちまして、お礼のごあいさつを申し上げます。

敬具

お礼状は簡潔な文でもOKですが、目上の方にはある程度の形式を意識するようにしましょう。

結婚式の祝電へのお礼状 メールでの文例は?

職場や取引先などビジネス関係の方々から、祝電をいただくこともあります。

ビジネスの場面ではメールでのやり取りも多く、お礼などの場合は早く伝えられるというメリットもあります。

電話だと、もし相手が忙しい時には、大変申し訳ない気持ちにもなってしまいますが、メールは相手の都合の良いタイミングで読んでもらえるという良さもあります。

メールでお礼を伝える場合は、相手や状況に応じて、電話や手紙と使い分けながら活用するのがおすすめです。

件名:祝電ありがとうございました。

○○○○様

拝啓 初夏の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

先日は、心のこもった祝電をいただきまして本当にありがとうございました。

まだまだ未熟な私どもではございますが、笑顔の絶えない家庭を築いていきたいと思っております。

どうか今後ともよろしくご指導くださいますようお願い申し上げます。

メールにて恐縮ですが、取り急ぎお礼かたがたご挨拶まで。

敬具

まとめ

結婚式で祝電をいただいた際にも、心からのお礼と感謝の気持ちを忘れないように伝えましょう。

お礼は鮮度が命!ですので、できるだけ早めに対応できるようにしたいものですね。

  • この記事を書いた人

暮らしのNEWSチーム

合言葉は、【あなたの「はてな?」を「なるほど!」に!!】 あなたの「なるほど!」を目指して!! 現在では、この合言葉に共感してくれた仲間も増え、それぞれの経験や得意分野を活かして記事を更新しております。 詳しいライタープロフィールはこちら

-結婚祝いのお返し
-,

Copyright© 暮らしのNEWS , 2024 All Rights Reserved.