結婚式後は、新しい生活のスタートでもあり、何かとバタバタと忙しい毎日が続きます。
そんななかで、結婚祝いをいただいた方へのお返しをついうっかり忘れてしまってた!という方もいらっしゃいます。
お祝いをもらいっぱなしで音沙汰なしでは失礼なもの。
ですが、気づいた時には慌ててしまって、「どうしたものだろう・・・。」と、先延ばしにしてしまいがちに・・・。
まずは、気づいた時点で早めに対応することが大事!
そこで今回は、結婚祝いのお返しが遅れた場合はどうする?について、注意すべきマナーなどについてご紹介します。
結婚祝いのお返しが遅れた場合はどうする?注意すべきマナーをご紹介!
結婚式や披露宴に招待していない方からお祝いをいただいた場合、挙式後1か月以内にお祝いの半額程度の品物を「内祝」として贈るのが一般的です。
内祝いは本来、お祝い事の喜びを分かち合うという意味で、以前はお祝いをもらわなかった人にも贈っていましたが、現在では、お返しとして贈るものが一般的に「内祝」と呼ばれています。
注意ポイント
内祝いを贈る時期は、挙式後1か月以内が一般的ですが、お返しを贈る時期を過ぎてしまった場合は、気づいた時点で出来るだけ早く贈るようにしましょう。
結婚祝いのお返しが遅れた場合ののしは?
結婚祝いのお返しを贈るタイミングが遅れてしまった場合、「どうしよう・・・。」と気まずく感じてしまい先延ばしにしてしまいがちに・・・。
まずは、気付いた時点や知った時点で、できるだけ早く贈るようにしましょう。
時間が経ってから贈る結婚祝いのお返しののし紙は、一般的な内祝いのものと変わらず、金銀または紅白の結びきり、またはあわび結びの水引を用います。
尚、表書きは「内祝」、「御祝」、「御礼」とし、名入れは、「新姓名」または「新姓のみ」でも構いません。
遅れてしまった結婚祝いお返しの相場は?
結婚祝いのお返しを贈るのが遅れてしまったからといって、遅れたことに対する申し訳ない気持ちを伝えるために、相場よりも豪華な金品を贈ったりする必要はありません。
そのため、先方からいただいた結婚祝いの半額程度の金額のものを贈るようにしましょう。
尚、遅れた申し訳ない気持ちや非礼は、結婚祝いに添えるお礼状やあいさつ状にお詫びのメッセージを添えることで伝えるようにしましょう。文例は、下記をご参考に!
遅れてしまった結婚祝いのお返しに添えるお礼状の文例は?
先日は、お心のこもった結婚祝いの品をいただき、本当にありがとうございました。お送りいただいた素敵な○○○をさっそく使わせていただきました。末永く大切に使わせていただきます。
本来ならばすぐにでもお礼を申し上げるべきところ、お礼が大変遅くなってしまったことを心よりお詫びいたします。
未熟な私どもですが、今後ともどうぞよろしくご指導ください。
心ばかりですが、結婚式の写真と内祝いの品をお送りいたしますので、どうぞお納めください。
敬具
先日は、私どもの結婚に際し、お心のこもったお祝いの品をいただきまして、誠にありがとうございます。
シンプルなデザインでとても使いやすく、過分なお心づかいをちょうだいして恐縮しております。
本来ならばすぐにでもお礼を申し上げるべきところでしたが、新生活の慌ただしさに取りまぎれ、お礼が遅くなってしまったことを心よりお詫びいたします。
未熟な私どもですが、どうか今後ともどうぞよろしくご指導くださいますようお願いいたします。
なお、別便にて、ささやかな内祝いの品をお送りしましたのでご笑納ください。
こちらにお越しの際は、ぜひお立ち寄りいただけると幸いです。略儀ながら、書中をもちまして、お礼のごあいさつを申し上げます。
敬具
まとめ
内祝いが遅くなったからといって、お中元やお歳暮の時期にお礼を兼ねて送る方もいらっしゃいますが、マナーとしてはNG!
お中元やお歳暮は日ごろお世話になっていることへの感謝の気持ちを品物に託すもので、まったく意味が異なります。
お祝いをいただいたらそのお祝いに対するお礼をするのが礼儀です。
特に結婚など、人生のなかでも大事な慶事には、マナーをわきまえて先方に失礼のないような対応を心掛けたいものです。
感謝の気持ちはできるだけ失礼のないよう早め早めに対応できるよう配慮しておきましょう。