日差しが気になるこの季節。
「日焼け止めを塗ってるから私は大丈夫!」と、安心していませんか?
効果的なUVケアは正しい知識が大事になります。特にUVコスメは、スキンケア製品のなかでもとりわけ進化が目覚ましく、昔覚えた常識や勘違いなどは、お肌のトラブルの原因にもなりかねません。
とはいえ、最近では種類も豊富でどの日焼け止めを選べばいいのか戸惑うことも多いもの。
日焼け止めなどのUVコスメの基礎知識とともに、自分の肌やライフスタイルに合ったUV対策でお肌をしっかり守りましょう。
今回は、日焼け止めの選び方のポイントは?塗り方のコツ&日焼け止めの効果をUPさせる方法についてご紹介します。
日焼け止めの選び方のポイントは?
お肌にダメージを与える要因の約8割が紫外線などの環境にあることが最近の研究でわかってきています。
環境要因の最もたるものは、これから夏にかけてどんどん強くなる紫外線。
紫外線量が多い地域のほうが、少ない地域に比べて肌のダメージの進行が早いという結果があるなど、肌のダメージや老化を防ぐには、こうした紫外線などの環境要因から肌を守ることが不可欠になってきます。
どちらも厄介な「UVB」と「UVA」ですが、より肌老化の影響が大きいのは「UVB」とされていますので、外出時には日焼け止めはもちろん、日傘を活用したりしながら日光を浴びないようにする工夫も大切です。
そのなかでも、PM2.5や排ガス、都市の粉塵なども肌の内部にダメージを蓄積させることで知られています。
普段は気づかずに過ごしていても、それらの肌へのダメージはやがて表面化し、肌荒れや乾燥、くすみはもちろん、シミやシワなどのダメージ要因にもなります。
普段の生活の中にもお肌の外敵が存在することを知っておきましょう。
紫外線のように短期間での肌ダメージはほとんどありませんが、長期的に見て老化を促進する要因になり得るため、対策は重要とされています。
今ではスマホなどを若年層も持つ時代です。
ブルーライトにさらされる時間も多くなってきているため、ブルーライトカットの保護フィルムを貼ったり、自分でできる予防策も大切です。
上記のように、私たちが普段生活するなかにも、お肌の外敵は存在しています。
紫外線、赤外線、大気汚染などのさまざまな環境要因から肌を守るためにも、日焼け止めなどのUVコスメ選びは大切になってきます。
日焼け止めといっても、最近では種類も多く、紫外線防御プラスαの機能がアップしているものなど、それぞれに特色があるのが現状です。
日焼け止めの選び方 SPF値とは?
日焼け止めなどを選ぶ時に、よく目にする「SPF」という言葉。
「SPF」は「サン・プロテクション・ファクター」の略で、主にUVB(紫外線B波)の防止効果を表しています。
UVB(紫外線B波)とは、全紫外線の5%程度と量は少ないのですが、肌への影響が強いため、短時間でも肌が赤くなる(サンバーン)や色素沈着を引き起こす作用があり、シミやソバカスの原因にもなります
「SPF」は、1~50の数字で表され、この数字は「皮膚が日焼けを起こす紫外線量を何倍に増やすことができるか」という指標を表しています。
つまり、「SPF30」という表記の日焼け止めであれば、1という量の紫外線を浴びると日焼けを起こす人が30という量の紫外線を浴びるまで日焼けを起こさないという防御指数の目安ということになります。
ちなみに最近の日焼け止めのSPF値は、ほとんどが50+というものが多くなっています。
SPF50とSPF50+の違いとは?
現在の表示ではSPF50より高い効果の商品は一律「SPF50+」という表示で統一されており、50以上という意味です。
日焼け止めの選び方 PA値とは?
「PA」は「プロテクショングレイドオブUVA」の略で、主にUVA(紫外線A波)の防止効果を表しています。
UVA(紫外線A波)とは、肌への影響は弱いのですが、全紫外線の95%程度と量が多く、肌の奥の真皮にまで到達するほど浸透力が高いため、肌に対して蓄積的なダメージを与えやすくなります。
また、雲や窓ガラスを通り抜けやすいという性質を持っているので、曇りの日や室内でも対策が必要となるものでもあります。
SPFやPAは高ければ高いほどいいの?
「SPF」と「PA」とにかくどちらも数値が高いものを選んでおけば間違いないでしょう!と思いがちですが、本当は用途に合った数値レベルのものを選ぶのが理想的といわれています。
日本化粧品工業連合会によれば、短時間の散歩や買い物であればSPF10~20程度で十分とされています。※下記参照
- 短時間の散歩や買い物など:「SPF10」、「PA++」以上が目安。
- アウトドアスポーツをする場合:「SPF30」、「PA+++」以上が目安。
- 炎天下で長時間過ごす場合:「SPF50」、「PA++++」が目安。
※紫外線に敏感な肌質もあるので、心配な場合は医師に相談のうえ使用するようにしましょう。
日焼け止め 塗り方のコツは?
日焼け止めは、ただ塗ればOK!というものではありません。
日焼け止めに書かれている効能は、正しい使用量を守ってはじめて得られるものでもあるため、適当に塗っているだけでは本当の意味での日焼け止めとは言えません。
日焼け止めの適切な使用量は皮膚1平方センチメートルにつき2mgとされています。
例えば、顔に塗る場合であれば、掌に500円玉くらいの大きさの量の日焼け止めを取り、これを塗る感じになります。
尚、1度塗って終わりではなく、できれば重ね塗りするのがベスト!これは1度塗っただけでは塗りムラが出てしまうためで、重ね塗りすることで塗りムラを防ぎ、肌の上をより完璧に日焼け止めのベールで覆うためでもあるのです。
また、日焼け止めを塗った後、できれば2~3時間おきに塗り直すことも大切になってきます。
500円玉大くらいの大きさの量は、あくまでミニマムの量の目安で、さらに重ね塗りや、2~3時間おきの塗り直しともなれば、結構な量の日焼け止めを塗ることになります。
SPFが違う日焼け止めを重ね塗りするとどうなるの?
紫外線が気になる季節には、数多くのUVケア商品が登場します。
SPF30の日焼け止め乳液を使用後、さらにその上からSPF20のファンデーションを使用した場合、SPF値は「SPF30+SPF20=SPF50」の効果があるんじゃないかな?と安心している人もいるようですが、これは間違い!
UV剤は網の目のような構造で、数値が高くなるほど目が細かくなっていき、目の密度が濃くなることで紫外線を防御できる仕組みです。
そのため、複数の日焼け止めを重ねても防止効果は使用したアイテムの中で一番高いSPF値が有効となります。
日焼け止めの効果をUPさせる方法もご紹介!
紫外線を浴びると、体を守るために活性酸素が発生します。
この活性酸素は本来、体内に侵入した細菌などを取り除く働きがあり、カラダを守る働きを持っていると同時に、活性酸素が増えすぎてしまうと、その強力な強さから体内の細胞を酸化させ、老化やシミ、ソバカスなどの肌トラブルはもちろん、さまざまな病気を引き起こす原因になるといわれています。
紫外線は人体にとっては有害な物質でもあるため、紫外線を肌に直接浴びた場合、強力な活性酸素が生まれることも知られています。
そのため、紫外線を浴びることによって発生する活性酸素の働きを抑える効果のある抗酸化成分を取り入れるのは、日焼けのダメージ防止にはとても有効なのです。
抗酸化成分を日焼けする前に摂取すれば酸化予防にもなり、日焼け後であれば紫外線で受けたダメージの修復にも役立ちます。
抗酸化成分のある食べ物として、ビタミンC(バナナ、アボカド、レモン、いちご、キウイフルーツなど)やβ-カロテン(緑黄色野菜など)、また身近な飲み物としてカテキンを含む緑茶などがあります。
水溶性のビタミンCは強い抗酸化作用がありますが、暑い季節は汗で失われやすくなるため、サプリメントなどで効率よく補給するのもおすすめです。
|
また、食べ物以外にも、ビタミンC入りの美容液などでお肌のケアをすることも有効です。
|
まとめ
降り注ぐ紫外線からは、なかなか簡単には逃れられないもの。
紫外線対策として日焼け止めは最もシンプルで手軽に始められる第1歩。
思わぬ肌トラブルを回避でるよう、正しい知識とケアを知っておきたいものですね。