冬の対策

窓の寒さ対策で断熱シートって効果あるの?プチプチでも効果ある?

断熱シート

寒い季節は、エアコンやストーブなどの暖房つけて寒さ対策を行いますが、電気代なども気になるところ。

電気代は抑えつつも、寒さを和らげるのであれば窓の防寒対策を行うのがとても効果的です。

今では、簡単にできる「窓の断熱シート」なるものも販売されていますが、本当に効果があるのか疑問に思う方もたくさんいます。

そこで今回は、窓の防寒対策で断熱シートの効果&メリット・デメリットなどについてご紹介します。

スポンサーリンク

寒さ対策 窓の断熱シートってどう?

寒い冬の季節、寒さ対策として「暖房器具」を見直す人は多いですが、窓の寒さ対策を行うことで効率的に防寒することができるんです。

まずは、どうして窓を防寒すると効率的なのかについてご紹介します。

その熱逃げていませんか?

こんなデータがあります。建物から逃げ出す熱の48%は窓・ドアからといわれています。

その他、壁19%、換気17%、床10%、屋根6%と続きます。

壁や屋根の防寒対策をしようとおもっても、建物を建て直すしか、大幅なリフォームが必要になりますので、すぐに対策することは現実不可能です。

それよりも、約半分の熱量が逃げていく、「窓やドア」の防寒対策を見直す方が現実的です。

しかし、二重窓などにリフォームできるのであればそれが一番効果的なのですが、現実問題、「賃貸だし・・・、お金ないし・・・」なんて方も多いもの。

そこで、自分で簡単にでき、低予算で今の状況よりも数段効果的に寒さ対策できる方法をご紹介していきます。

窓の断熱シートは効果的!

近頃では、冬のシーズンが近づくとホームセンターなどの寒さ対策グッズの中に、「断熱シート」なるものが種類豊富に並ぶようになりました。

この「断熱シート」は、ポリエチレンシートのフィルムをお部屋の窓のガラス面に貼ることで、シート自体の効果とガラスシートの間にできる空気層で断熱するというもの。

言うなれば、自分で簡単&お手軽に「二重窓」を作り出すようなものになります。

寒冷地では必須の二重窓の効果とは?

北海道や東北地方、一部甲信越の積雪地域は「寒冷地」と呼ばれ、冬の寒さは厳しく、一般地と同じ住宅の構造では快適に住むことが出来ません

そんな寒さの厳しい地域で行われている窓の防寒対策と言えば「二重窓」

この二重窓の効果は、外側と内側の窓ガラスとの間に空気の層を作り出し、この空気の層を利用することで、冷たい外気が入りにくく、また部屋の中の暖かい空気も逃げにくくなります

もっとわかりやすく言えば、冬によく着る「ダウンジャケット」を思い浮かべてみてください。

スポンサーリンク

ダウンジャケットはその形状から空気をよく含むことができます。

ダウンとダウンの間に空気をたくさん取り込み、空気の層を効果的に作り出し、体温で温められた熱を逃げにくく、そして外の冷気を入りにくくしているため、冬でも暖かく外気から守ってくれるのです。

二重窓も同じ仕組みで、「空気の層」を作り出すことで、外気が入りにくく、室内の熱を逃げにくくしているのです。

結露対策にももってこい!

断熱シートを貼ることで、結露対策も同時に行えます。

結露は、部屋で暖められた空気が、窓の冷たさで冷やされることでに起こります。
湯気が冷やされて水に戻るようなイメージです。

断熱シートなどを貼り、簡易的な空気の層を作り出すことで結露を軽減することもできるんです!

断熱シートは省エネにも貢献度大!

冬の暖房費を節約しようと、暖房器具を選ぶ時に、省エネ達成率に注目して選んだことありませんか?

でも、どんなに省エネな暖房器具を導入しても、劇的な節約になっていないことも多いもの。

それは、いかに最新の優れた省エネの暖房器具を導入し、暖かい熱を効率的に作り出したとしても、せっかく作り出した熱が無駄に逃げてしまっているためです。

省エネで効率的に熱を作り出しても、すぐにその熱は逃げてしまうため、永遠に熱を作り出す必要ができてしまいます。

そうすると、いくら省エネな暖房器具でも、いつもフル回転状態になり、電気代などのコストは劇的には変化なしと言った悲しい現実が訪れてしまいます。

この「熱の逃げ道」を塞ぐ手段として、おうちの中の約半分の熱量が逃げていく、「窓やドア」をしっかりと防寒対策することが、省エネになり、暖房器具などに費やす電気代や経済的コストも少なくすることができるのです。

窓を防寒する断熱シートはどれを選べばいいの?

窓を防寒する断熱シートですが、ホームセンターなどにいくとたくさんの種類がありますので、どれを選べばいいか迷ってしまうのものです。

そこで、私が今まで色々な種類の断熱シートを使ってみた中での効果をご紹介しますので参考にされてください。

窓断熱スプレーの効果は?

「断熱シート」は窓にシートを貼るタイプなのですが、「スプレータイプ」などもあります。

「スプレータイプ」は、窓に吹き付けて拭くことで、窓にシリコンコーティングして断熱します。極めて、簡単にお手軽でできるので、お掃除感覚で女性でも気軽にできます。

「シリコンコーティング」なんて最新技術の感じがして、私も、数種類のメーカーを試したり、やり方が悪いのかと幾度となく試みてみたものの、その効果は残念ながら実感できませんでした。

断熱シートはどう選べばいいの?

自分で簡単&お手軽に今のおうちの窓に「二重窓」のような仕組みを作り出す「断熱シート」ですが、現在では、種類も豊富に出されています。

よくあるのが、「外の景色もよく見える!」といった薄い「フィルム」のようなタイプのものと、「これって引越しの時なんかに使うプチプチだよね!?」といった「プチプチ」タイプ

ズバリ!効果が高いのは、「プチプチ」タイプです!

「二重窓」の仕組みを思い出してください。内側と外側の間にできる空気の層。この空気の層が分厚ければ分厚いぶん、効果はアップします。(※分厚いといっても、限度はありますが・・・^^;)

「外の景色もよく見える!」といったフィルムのようなものも、何もしないよりは多少の効果はあります。しかし、外の景色がみえる分、空気の層も薄くなるので効果はあまり高くありません

メモ

プチプチタイプのものでも、分厚くてプチプチの大きさが大きいもののほうが効果は高いので、もしそのタイプがあれば、そちらをおすすめします。

断熱シートを選ぶならプチプチタイプ!

私は、断熱シートを選ぶなら「プチプチタイプ」をおすすめします。
ですが、メリットがあれば、デメリットもあるものです。それを把握したうえで納得できるようであればおすすめです。

断熱シートのデメリット
  • 景色が見えない
    プチプチですからね。外の景色もぼやけて見えません。でもプチプチで透明ですから光は入ります。でも、逆に言えば外の景色が見えないぶん外からも見えにくい効果があります。覗き見対策などにはもってこいです^^;
  • 見た目が悪い
    これも、プチプチですからね。家にお客様が来て、窓にプチプチが貼ってあるんですからビックリです。お客様が来る度に付けたり外したりするのも大変ですし、来客が多い方などはしっかり検討が必要だと思います。
  • 設置に手間が掛かる
    これも、プチプチですからね。「プチプチを切って窓に貼る。」文章にすると短いものですが、いざ作業!となると大変です。窓も数か所ある場合には、一人でもできますが、できれば2人ぐらいでできるほうが楽チンです。
  • 効果が感じられない
    これはやはり個人差があります。
    もちろん、何もしないよりは効果はありますが、完璧ではありませんし、二重窓に比べると効果は落ちます。プチプチですからね。
    「何もしていない状態よりは、全然マシだよ~!」ぐらいのレベルでは確実に効果はありますが、劇的な効果を期待するのであれば、お金を掛けてリフォームしたり本格的に二重窓にしたりすることをおすすめします。

断熱シートの貼り方は?

現在の断熱シートは、「水貼りタイプ」が主流です。これは、窓に水分をつけて、そこに断熱シートを貼り付けるやり方です。

スポンサーリンク

イメージ的には、「切手」のような感じです。水貼りの場合は、基本的に水が完全に乾くまでは十分に密着しませんので、お天気が良い日や日中に貼るのがおすすめです。

  • シートをカットする
    貼る窓ガラスにシートをあて、大きさを確認して、切る箇所にマジックなどでマークをつけます。

    ※シートは、ガラス面の大きさにカットします。
    ガラス面の大きさにピッタリと切り取るのが基本ですが、ガラス面からはみ出ると、そこから剥がれやすくなりますので、気持ち小さ目にカットするようにします。

  • 窓を掃除します
    窓にホコリや汚れが付着しているとうまく貼りつかなかったり、剥がれやすくなりますので注意しましょう。

    ※ガラスに結露防止スプレーなどを塗布したことがある場合などは、ガラスに水をはじく成分が残っている場合がありますので、念入りに掃除しましょう。

  • 窓の下にタオルなどを敷く
    水で窓を濡らすので、水が滴り落ちても大丈夫なように窓の下部などに新聞紙やタイル等を敷いておきましょう。
  • 窓に水を拭きつけます
    よく断熱シートの説明書などには、「霧吹き」を使用して窓にまんべんなく水を拭きつけるように書かれていますが、あまりうまくいきません。

    おすすめは、台所などの食器を洗う「スポンジ」を利用する方法です。
    バケツなどに水を用意し、スポンジを浸し、スポンジに十分水分を含ませた状態で一気に窓ガラスを濡らします。これで窓をまんべんなく湿らせるとともに、十分な水分で濡らすことができます。

  • 窓に貼りつける
    水貼り面を確認の上、ガラス窓に貼りつけます。
    窓の上部の端にピッタリと合わせてシートを貼っていきます。
    途中で空気を抜きながら、スマホの液晶シートを貼るような感覚で貼り付けていきます。

    ポイント

    水が少ないと貼りにくいので、その場合は、スポンジで水を追加しながら貼りつけます。シートの四隅や端の部分吸着が弱いと途中で剥がれてきますので、しっかりと水で濡らしてしっかりと吸着させましょう。

    注意ポイント

    水が完全に乾くまでは十分に密着しません。全体を貼り終わったら、シートの浮きや、剥がれを確認し、密着が不十分な場合は、もう一度貼り直しましょう。

    シートに巻き癖が強くついていて、カールしている場合などには、平らな場所で、カール面を上側に置き、30cm程度離れた位置からドライヤーの熱風を吹きつけカールを伸ばします。ガラスに貼りつけた状態で熱風を吹きつけるとガラスが割れる恐れもあるので注意しましょう。

断熱シートが剥がれてきたら?

水貼りタイプは、粘着剤などのような強固な接着力が無いため、シートに力がかかると剥がれる場合があります。

また、剥がれた部分を放置すると、そこにホコリなどが付着し、再度の貼り付けが困難になります。その場合には、全体的に貼り直すか、その部分を両面テープなどで補強するようにします。

注意ポイント

両面テープは、強力タイプの剥がれにくいものを使うと、シーズン終了後にあとが残ったりして大変です。用途に合わせたものを使用しましょう。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

窓ガラス断熱シート フォーム E1600(2巻入)
価格:840円(税込、送料別) (2018/12/20時点)

>>>【楽天市場】その他の「断熱シート」をお探しの方はコチラをご覧ください。

寒さ対策 窓の断熱シートはプチプチでも効果ある?

引越しの時や、梱包資材としても活用する「プチプチ」。

断熱シートを見て「これってプチプチだよね!?」と思われる方も多いためか、「普通のプチプチを貼っちゃダメなのかな?」と思う方もいらっしゃいます。

普通の梱包資材として売られている「プチプチ」を窓の断熱シートとして利用することは可能ですし、基本的には、原材料も一緒ですので効果もあります。

断熱シートとして売られているプチプチと何が違うのかというと、メーカーによっては、原材料や作る工程にて特殊処理を施して断熱効果をアップさせていたり、窓に簡単に装着できるよう接着面処理を施していたりする違いがあります。

梱包資材として売られている「プチプチ」は、窓に接着させるために両面テープなどを使用し、窓に貼りつけますが、四隅や部分的な接着のみで、窓全体に吸着させることは不可能です。

窓全体にピッタリと吸着させることで、剥がれにくくなりますし、窓の開け締めもスムーズですので、用途に特化した「断熱シート」を選ぶほうが無難かもしれません。

まとめ

寒い冬、毎年うちでは「断熱シート」を部屋中の窓に貼り巡らせます^^

うちでは、現在のようにいろんな種類の断熱シートが売られていない頃からプチプチなどを利用して窓の寒さ対策を行ってきました。

その結果、その効果を実感し、断熱シートは欠かせない冬の寒さ対策のひとつとなっていますし、窓の寒さ対策を徹底することで、冬の暖房代の節約にもつながりました。(個人の感想ですが^^)

冬の寒さを手軽に少しでも軽減できるのでおすすめですよ^^

※本文では、イメージしやすいように気泡シートを「プチプチ」と表記していますが、「プチプチ」は川上産業株式会社の登録商標で、一般名称ではありません。

  • この記事を書いた人

暮らしのNEWSチーム

合言葉は、【あなたの「はてな?」を「なるほど!」に!!】 あなたの「なるほど!」を目指して!! 現在では、この合言葉に共感してくれた仲間も増え、それぞれの経験や得意分野を活かして記事を更新しております。 詳しいライタープロフィールはこちら

-冬の対策
-,

Copyright© 暮らしのNEWS , 2024 All Rights Reserved.