初節句

ひな祭り【初節句】お祝いのお返しはどうする?相場やのしなど知っておきたいマナーをご紹介!

赤ちゃんが生まれてから、初めての節句を「初節句」といい、女の子は3月3日の桃の節句に健やかな成長を祈り、健康を願ってお祝いをします。

子どもにとって、初節句は一生に一度の大切な行事でもありますので、心からのお祝いをしてあげたいものですね。

初節句には、祖父母や親戚などの身内からお祝いをいただくこともあります。

「初節句にお祝いをいただいたけれど、お返しってどうしたらいいのかしら?」

お祝いをいただいてそのまま音沙汰なしでは失礼なもの。

子どものためにもきちんとしたマナーで対応したいものですね。

今回は、女の子の初節句【ひな祭り】お祝いのお返しはどうする?相場やのしなど知っておきたい基本的なマナーについてご紹介します。

スポンサーリンク

ひな祭り【初節句】お祝いのお返しはどうする?

初節句お祝いのお返し

初節句とは?

初節句とは、赤ちゃんが生まれていちばん最初に迎える「節句」のことです。

女の子は、3月3日の桃の節句男の子は5月5日の端午の節句初節句の日となり、子どもの成長や幸せを願いお祝いします。

なお、初節句のお祝いは、身内のお祝いでもあるため、祖父母や近親者など家族を中心に内輪でお祝いするのが一般的です。

初節句が誕生後3か月以内にくる場合は、母子の負担を考えて、実際のお祝いを翌年に延ばしてもかまいません。

初節句は、子どもにとって一生に一度の大切な行事で、子どもの成長にともなうお祝いとなります。

子どもの成長にともなうお祝いは、冠婚葬祭の「冠」にあたり、「冠」に関するお祝いのお返しは、基本的には不要とされています。

実家など双方の祖父母や親族から初節句のお祝いの品やお祝い金を贈られたら、お祝いの席に招くことでお返しになります。

ですが、身内が遠方の場合や都合によりお祝いの席に来られない場合などには、お返しとして心ばかりの品を「内祝」として贈るようにします。

ひな祭り【初節句】お祝いのお返しの相場は?

初節句のお祝いをいただいたら、祝いの席に招くのがお返しになるので、基本的にお返しは不要です。

ですが、身内が遠方だったり、都合により祝いの席に欠席となる場合もありますし、諸事情によりお祝いの席を設けない場合などもあります。

その際には、お祝いをいただいたまま音沙汰なしとするのではなく、お返しとして心ばかりの品を贈るようにします。

スポンサーリンク

初節句のお祝いのお返しの時期は?

女の子の場合、初節句の日(3月3日)から1か月以内(3月中を目安)に、お祝いのお返しを贈るようにします。

初節句のお祝いのお返しの相場は?

上記にご紹介したような諸事情により、内祝いとしてお返しする場合、「どれぐらいの金額のものを贈ればいいのかな?」と、金額の相場について迷ってしまうことも多いもの。

内祝いとしてお返しする場合の相場は、いただいたお祝いの品や金額3分の1から半額程度を目安にするのが一般的となっています。

なお、お返しの品には、節句にちなんだ和菓子や洋菓子など心ばかりの品を選ぶ方が多いようです。

また、贈る際には、初節句のお祝いの報告やお礼の手紙を添えて、親しい方には赤ちゃんの当日の写真なども添えると、感謝のこころが伝わるとともに喜ばれるでしょう。

関連初節句のお祝いのお返し お礼状の文例は?ポイントつきでご紹介!

初節句 お祝いのお返しとしておすすめのギフト

京の米老舗 八代目儀兵衛 お米のギフト

京都でも行列店として知られる「八代目儀兵衛」のお米ギフト。

人気店ならではのギフトですので内容はもちろん、見た目も上品で豪華なのが嬉しいところ。

お米なら年齢も問わず食べられるものですので、贈られた側も喜ばれるものかもしれませんね。

金額に応じて様々なギフトセットが用意しているのでおすすめです。

銀座 千疋屋 フルーティーバウム

バームクーヘンの断面はまるで年輪の模様のように見えます。

年輪には幸せを重ねていくという意味があり、幸福の象徴とされていたりもします。

日本では年輪のように幸せを積み重ねていくという意味も込めて、めでたいお菓子として内祝いとしておすすめのお菓子でもあります。

写真付きのかわいいメッセージカードなどもお願いできるのも嬉しいところ。

ひな祭り【初節句】お祝いのお返し のしの書き方は?

初節句にいただいたお礼のお返しとして贈る内祝いには、紅白蝶結びののし紙を用いて、表書きの上段は、「内祝」、「御礼」、「初節句内祝」などとし、下段の名入れのところには、「子どもの名前」を書き入れます。

初節句内祝

また、贈る際には、初節句のお祝いの報告やお礼の手紙を添えて、親しい方には赤ちゃんの当日の写真なども添えると、感謝のこころが伝わるとともに喜ばれるでしょう。

まとめ

初節句は子どもにとって一生に一度の大切な行事。

無事に初節句を迎えられたことを感謝しつつ、これからの健やかな成長や健康を願い、みんなで笑顔溢れるお祝いをしてあげたいものですね。

初節句のお祝いのお返しは基本的には不要ですが、初節句のお祝いの席に出席できなかった方には、心ばかりの品を贈るようにしましょう。

お祝いの心に失礼のないよう、お礼の気持ちをきちんと伝えられるようにしたいものですね。

  • この記事を書いた人

ゆうこ

私は普段、介護のお仕事をしています。 老人ホームや介護施設では、春夏秋冬、季節感のある趣向を凝らしたさまざまなイベント・行事が行われます。 日本ならではの「和」を感じる日々がこれからも大切に子ども達にも繋いでいけるよう、日々の暮らしの年中行事や歳時記についての記事を中心に書いています。 詳しいライタープロフィールはこちら

-初節句
-,

Copyright© 暮らしのNEWS , 2024 All Rights Reserved.