喪中

喪中はがきを受け取ったら年賀状は出さない?受け取った時のマナーについて教えて!

年末が近づくある日、ポストに友人から喪中ハガキが届いていました。

すると妻から「寒中見舞いを出さないと!」と、言われたのでビックリしました。

今までにも、喪中ハガキが届いたことはありますが、受け取るだけで、特に何もしていなかったので・・・。

みなさんは、喪中はがきを受け取った時の対応についてご存知ですか?知っていると知らないとでは、大きな違いが出ることもあります。

そこで今回は、喪中ハガキを受け取った時のマナーについてご紹介します。

スポンサーリンク

喪中はがきを受け取ったら年賀状は出さない?

喪中はがき受け取ったら

喪中ハガキとは、正式には「年賀欠礼の挨拶状」で、「喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます」「喪中につき年賀状を出さないけど、良いお年をお迎えくださいね」というものです。

よく、勘違いされている方が多いのが、「喪中はがきは、喪中を知らせるもの」といった感じで、「喪中ハガキは、喪中だから年賀状は送って来ないでね!」という意味もあるんだろう。といったものです。

「喪中はがきは、喪中を知らせるものではありません。」

あくまで、「年賀欠礼の挨拶状」ですので、喪中ハガキを送ってきた相手に年賀状を送っても何ら問題はありません。

また、喪中の人も年賀状を受け取ることも何も問題はないのです。

ですが、喪中はがきをもらった相手に年賀状を出すのは控える方が多いですし、現在では一般的になっています。

やはり、相手を気遣う思いやりの配慮がそうさせるのでしょう。故人を亡くした悲しみのなかで、新年のお祝いを伝える年賀状を出すのは心苦しい、また失礼だ、と、感じる方が多いようです。

確かに、故人を偲ぶ期間が喪中でもありますので、喪中の相手に「おめでとう」とは決して言えないものです。

本来、年賀状も季節の挨拶状のひとつです。新年を祝う言葉をもって挨拶するとともに、旧年中の感謝と新しい年も変わらないお付き合いを依願する挨拶状です。

もし、年始(1月7日まで)にご挨拶をしたいと思う場合は、季節の挨拶状として、「あけましておめでとう」や「謹賀新年」といった、年賀状特有のお祝いの言葉は控え「年始状」というかたちの挨拶状を出すのが良いでしょう。また、遺族を励ます言葉を添えることで、相手も嬉しいものですし、力づけられるものです。

喪中はがきを受け取った時のマナーについて教えて!

喪中ハガキを受け取って、「何もしない」というのも失礼なものです。

スポンサーリンク

でも、やはり、年始状を送るのも気が引ける場合には、「寒中見舞い」「喪中見舞い」を出すのが良いでしょう。

寒中見舞いとは?

寒中見舞いとは、松の内(1月7日)が明ける1月8日から立春までの期間の間に出す挨拶状の総称で、暑中見舞いと同じように季節の挨拶として送るものです。

スポンサーリンク

現在では、年末にかけて届く喪中はがきへの返信としても用いられます。また、喪中の方も、行き違いで年賀状が送られてきた場合や、喪中ハガキの出し忘れ等により、年賀欠礼をしなかった方へのお詫びの目的で、用いられるようになりました。

喪中ハガキを受け取った時の寒中見舞いの文例!

基本的には、忌み言葉や、ご遺族の悲しみを深めるような表現は避けるのがマナーです。また、近況報告などは追記しないのもマナーとされています。

下記の例文は、一般的な文例で親戚や友人、会社関係など様々なシチュエーションで使用できるのでご参考にされてください。

寒中お見舞い申し上げます

寒さ厳しき折 いかがお過ごしでしょうか。

ご服喪中と伺い年始のご挨拶は差し控えさせていただきました。

ご家族の皆様におかれましては、さぞかしご傷心のことと存じますが、厳寒の折から 何卒お体を大切にお過ごしください。

本年もよろしくお願い申し上げます。

平成○○年 一月

喪中見舞いとは?

喪中見舞いは、最近になって広がっているもので、寒中見舞いを待たずに、喪中ハガキをもらったら、すぐに返信することが多いようです。

寒中見舞いを忘れてしまいがちな方や、喪中はがきで訃報を知って、すぐにお悔やみの言葉をお伝えしたいといった場合に適しています。

また、「喪中見舞い」は季節を問わず送ることができます。

下記の例文は、亡くなられた事を喪中はがきで初めて知った場合の、一般的な文例で親戚や友人、会社関係など様々なシチュエーションで使用できるのでご参考にされてください。

このたびはご丁重なご挨拶状をいただきまして恐れ入ります。

ご挨拶状を拝見してはじめて○○様(例:お父上様)のご逝去を知り、大変驚いております。存じ上げず失礼いたしましたことをお許しください。

お悔やみが遅れましたことをお詫び申し上げますとともに、心よりご冥福をお祈り申し上げます。

ご服喪中と存じ、年頭のご祝詞を控えさせていただきます。

ご家族の皆様におかれましてはさぞかしご傷心のことと存じますが、厳寒の折から、何卒お体を大切にお過ごしください。

平成○○年 ○月○日

まとめ

このマナーを知ってから、喪中ハガキを受け取ったら、寒中ハガキを出すようにしています。

友人からは、「ありがとう。メールじゃなく、手紙でもらえたのがとても嬉しいよ。」と言ってもらえて、少し元気づけられたかな。と感じました。

みなさんも、喪中ハガキを受け取った時には、何かしら相手を思いやる言葉を伝えることで、大切な誰かを力づけられるかもしれませんね。

  • この記事を書いた人

あゆみ

私は、主に生活&暮らし、ペットやお出かけ記事を担当させてもらってます。 毎日の生活のなかには新たな発見がたくさんある!! 少しでもお役に立てるような記事をご紹介していきたいと思います。 詳しいライタープロフィールはこちら

-喪中
-,

Copyright© 暮らしのNEWS , 2024 All Rights Reserved.