暑中見舞い・残暑見舞い

残暑見舞いの時期はいつまで?書き方と文例は?目上の方へは?

残暑見舞い
立秋を過ぎたら「暑中見舞い」ではなく「残暑見舞い」を出すようにします。

普段は、あまり書いたことがない方も結婚などをきっかけにお世話になった方に送る機会もあるかもしれませんね。

友人などに送る場合には、あまり気を使った文面よりも親しみのある文面のほうが喜ばれるものです。

でもなかには目上の方に送る機会もあるものですね。そういった場合には失礼のない残暑見舞いを送りたいものです。

今回は、残暑見舞いを出す時期やマナーを文例を含めてご紹介します。

スポンサーリンク

残暑見舞いの時期はいつまで?

残暑見舞いは、暑中見舞いと同じく、「夏の暑い時期の安否伺い」ですから夏の時期に出す挨拶状となります。

残暑見舞いを出す時期は、立秋を過ぎてからとされています。

立秋は、毎年「8月7日」か「8月8日」頃で、年によって1日程度のズレが生じます。

立秋とは、二十四節気のひとつで、この日から立冬の前日までが「秋」となります。暦のうえではこの日が暑さのピークとなり、翌日からの暑さを「残暑」と言います。

ですので、「暑中」という言葉ではなく「残暑」を使い、時候の挨拶も残暑の言葉が使われ、立秋を過ぎてから出す挨拶状は「残暑見舞い」として出すのが一般的なのです。

暦のうえでは、立秋を過ぎると「秋」ですが、まだまだ暑さが厳しい日が続き、1年で最も気温が高くなる時期でもあります。

残暑見舞いはいつまでに出すの?

残暑見舞いを出す時期は、厳密に「いつまで」とは決まっていませんが、一般的に8月いっぱいまでに出すようにします。

また、二十四節気のひとつ「白露(はくろ)」(※9月7日か9月8日頃。年によって1日程度のズレが生じる。)までに出しても大丈夫とされていますが、「夏の暑い時期の安否伺い」ですので、暑さが落ち着いた頃に出してもおかしいので、8月いっぱいを基準に出すようにしましょう。

残暑見舞いの書き方と文例をご紹介

残暑見舞いの書き方として、文面の構成を覚えておくと書きやすいでしょう。

残暑見舞いの文面の構成

  • ①残暑見舞いの挨拶
  • ②相手の安否を気遣う言葉
  • ③自分の近況報告
  • ④相手の健康や息災を願う言葉
  • ⑤日付、差出人名

暑中見舞いと同じ文面の構成になりますが、時候の挨拶などが残暑の言葉を使うようになりますので、間違えないように気をつけましょう。

下記に文面の構成を参考にした一般的な文例をご紹介します。

残暑お見舞い申し上げます

立秋を過ぎても厳しい暑さが続いておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

おかげさまで私どもはつつがなく過ごしております。

スポンサーリンク

残暑厳しき折、くれぐれもご自愛ください。

平成○○年 立秋

ポイント

日付は、「○年○月○日」というような正確な日付は書かずに、「平成○○年 立秋」「平成○○年 晩夏」「平成○○年 葉月」「平成○○年 八月」などと書くのが慣例です。

また、残暑見舞いになると、「立秋」「晩夏」を使うことになります。

他にも一般的な文例の他にも、結婚や転居の報告を兼ねた残暑見舞いの文例をご紹介します。

一般的な残暑見舞い文例

残暑お見舞い申し上げます

立秋とは名ばかりの厳しい暑さが続いております。

皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

おかげさまで私どもは家族一同元気に過ごしております。

夏の疲れが出やすい頃です。

体調には気を付けて、どうぞご自愛ください。

平成○○年 立秋

スポンサーリンク

結婚の報告を兼ねた残暑見舞い文例

残暑お見舞い申し上げます

厳しい残暑が続いておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。

このたび結婚式を挙げ、新たな人生をスタートいたしました。

何かと至らぬ二人ですが、今後ともよろしくお願い申し上げます。

残暑も厳しいようですので、何卒ご自愛くださいますようお祈りいたします。

平成○○年 晩夏

転居の報告を兼ねた残暑見舞い文例

残暑お見舞い申し上げます

まだまだ暑い日が続きますが、お変わりなくお過ごしのことと存じます。

このたび下記へ転居いたしました。お近くにお越しの節はどうぞお気軽にお立ち寄り下さいませ。

これからも変わらぬご指導と末永いお付き合いをお願い申し上げます。

平成○○年 晩夏

新住所 ○○○○○○○○

出産の報告を兼ねた残暑見舞い文例

残暑お見舞い申し上げます

立秋を過ぎましたが、日中の暑さは真夏と変わりません。皆様方にはお障りございませんか。

わが家も家族が増えて、にぎやかな毎日を送っております。名前は○○です。

今後とも親子共々よろしくお願いいたします。

みなさま、夏風邪などひかれませんようどうぞご自愛くださいませ。

平成○○年 八月

残暑見舞いの文例は?目上の方へは?

目上の方へ送る場合には、「見舞い」という文言は使いません

「見舞う」という言葉を目上の人に使うのは失礼とされていますので、目上の人に送る場合には、「残暑お伺い申し上げます」といった文言を使用するのがマナーです。

「見舞い」などを知らずに使っていると「常識がないな」と思われますが、目上の人にはきちんと「残暑お伺い申し上げます」の文言を使うことで「この人は若いのにマナーがわかる人だな!」と感じてもらえるかもしれませんね^^

たかが文章ですが、されど文章です!

やはり、文章には人柄や気持ちが出るものですので、目上の方に対しても、失礼のない文章で気配りをしたいものですね。

下記に目上の方へ送る残暑見舞いの文例をご紹介します。

上司の方への残暑見舞い文例

残暑お伺い申し上げます

立秋を過ぎても厳しい暑さが続いておりますが、ご健勝のことと存じます。

日頃は何かとお世話になり、またお心にかけてくださいましてありがとうございます。

今後も一層の努力を重ねていく所存でございます。

よろしくご指導ご鞭撻のほど、お願い申し上げます。

残暑厳しき折、どうぞご自愛くださいますようお願い申し上げます。

平成○○年 立秋

上司の方の場合は、職場にて接する機会もすぐあるかもしれませんので、日頃の御礼を述べることは忘れないようにしたいですね。また、今後の抱負もきちんと明記し、今後のご指導ご鞭撻を賜る文章を入れましょう。

恩師の方への残暑見舞い文例

残暑お伺い申し上げます

毎日暑い日が続いておりますが、先生はお変わりなくお過ごしでしょうか。

私は、今年長男が中学へと進学し、やっと子育ても落ち着いてきました。子供の成長は早いもので、親が思う以上に逞しく育っております。

まだまだ暑さは続くようですので、なお一層のご自愛をお祈りいたします。

平成○○年 葉月

ポイント

恩師の方へは、日頃会う機会がほとんどない場合など、自分の近況を詳しく書くと恩師の方も喜びますよ。自分のことや家族のことなど、近況を報告するといいかもしれませんね。

まとめ

残暑見舞いは、立秋をすぎて8月末までの期間に出すようにしましょう。

また、目上の方へは、「見舞い」の言葉は失礼になりますので、「残暑お伺い申し上げます」の文言を使うようにしましょう。

季節の挨拶状は、相手を気遣う日本人の心を感じる、昔から続く日本の良き文化でもあります。

この機会に、久しぶりのあの人へ送るのもいいかもしれませんね。

  • この記事を書いた人

暮らしのNEWSチーム

合言葉は、【あなたの「はてな?」を「なるほど!」に!!】 あなたの「なるほど!」を目指して!! 現在では、この合言葉に共感してくれた仲間も増え、それぞれの経験や得意分野を活かして記事を更新しております。 詳しいライタープロフィールはこちら

-暑中見舞い・残暑見舞い
-,

Copyright© 暮らしのNEWS , 2024 All Rights Reserved.