七五三

七五三のお祝いの相場&表書きは?贈る時期も教えて!

七五三お祝い相場

子どもの健やかな成長を祝う「七五三」

七五三のお祝いには何を贈ったらいいの?

七五三のお祝いの金額の目安は?

七五三を迎える子どもにお祝いを考えているけれど、細かい作法や内容についてわからない人も多いもの。

子どもの健やかな成長に感謝し、これからの幸せを祈って正しいマナーでお祝いしてあげたいものですね。

今回は、七五三のお祝いの相場についてや表書きなどの書き方&贈る時期についてなどご紹介します。

スポンサーリンク

七五三のお祝いの相場は?

七五三は、両親、祖父母、家族など、ごく親しい身内でお祝いするものです。

そのため、お祝いを贈るのはごく身近な人に限られます。

七五三はごく内輪で祝うため、とくに決まったしきたりはありませんが、実家の両親が子どもの晴れ着を贈ることなどはよくあります。

晴れ着のほかにも、記念撮影の写真代、会食費用などを贈ることも。

かかる費用が高額の場合など、それなりの出費となる場合には、両家が分担して負担したりする方法もあります。

お祝いといえども、祝い着やお祝いの品など、高価なものを贈るときは両家でよく話し合って相談のうえ贈るようにしたほうがいいでしょう。

またその際には、子どもの両親にも相談してお祝いの品を決めることも心遣いとして大切になります。

近年では、お祝いの品を贈るというよりは、祖父母や近親者は、七五三の際にお祝い金を贈るのが一般的となっています。

七五三のお祝い金の相場は下記のようになっています。

  • 祖父母:3万~10万円
  • 伯父・伯母・叔父・叔母:1万円~
  • その他親類:5,000円~
  • 親の友人・知人:5,000円~

七五三のお祝いの表書きは?

七五三のお祝い金やお祝いの品には、紅白の蝶結びの水引を用い、表書きは下記のようにします。

スポンサーリンク

七五三のお祝いの表書きの種類

御祝
祝七五三
七五三御祝
御髪置祝(三歳の男女児)
御袴着祝(五歳の男児)
御帯解祝(七歳の女児)

七五三お祝い書き方

七五三はもともとは宮中や公家、武家の風習でした。
3才になると男女ともそれまで剃っていた髪を伸ばし始める「髪置き(かみおき)」、5才は男児が初めて袴をつける「袴着(はかまぎ)」、7才は女児が着物のつけひもを除き、帯を初めて締める「帯解き(おびとき)」の儀式が、明治にはいって現在のような七五三として定着しました。

七五三のお祝いを贈る時期も教えて!

七五三は子どもの成長を感謝し、これからの幸せを祈って、子どもの年齢が3歳・5歳、7歳になった年の11月15日にその土地の氏神様にお参りする行事です。

スポンサーリンク

七五三は内々の祝い事。

お祝いを贈るのも身内のため、事前に祝い方を聞いて品物を決めたり、お祝い金を贈る場合にも10月中旬には届くように贈ります。

ポイント

従来、七五三は数え年で祝うしきたりでしたが、満年齢でお祝いする人も増えています。
数え年で行うか?満年齢で行うか?についても事前に聞いておくとお祝いを贈るときに安心です。

七五三のお祝いメッセージの例文

このたびは、○○ちゃんの七五三のお祝い、おめでとうございます。

これからも、○○ちゃんが健やかに愛らしくご成長されることをお祈りいたしております。

気持ちばかりですが、七五三御祝を同封させていただきました。どうぞお納めください。

まずは書中にてお祝い申し上げます。

お祝いの品やお祝い金を贈る際に、お祝いのメッセージなどを添えて送るとより丁寧です。

七五三は子どもにとっても人生の節目となる大事な行事でもあります。

子どもの成長を喜び、今後のご多幸を祈る文面が相応しいでしょう。

なお、祝意は一刻も早く伝えるほうがいいので、頭語や時候のあいさつは省略しても失礼にあたりません。

まとめ

子どもの健やかな成長は見守る大人たちにとってもかけがえのない喜びです。

昔は乳幼児の死亡率が高く、子どもを七五三の年齢まで無事に育てるのは大変なことでした。

無事に成長することの大切さを尊さに感謝し、健康と幸せを心から祈りたいものですね。

  • この記事を書いた人

暮らしのNEWSチーム

合言葉は、【あなたの「はてな?」を「なるほど!」に!!】 あなたの「なるほど!」を目指して!! 現在では、この合言葉に共感してくれた仲間も増え、それぞれの経験や得意分野を活かして記事を更新しております。 詳しいライタープロフィールはこちら

-七五三
-,

Copyright© 暮らしのNEWS , 2024 All Rights Reserved.