七五三は子供の成長を祝う年中行事のひとつですが、7歳、5歳、3歳の時に祝うことは知っていても、実際、いつお祝いするものなのかな?と悩む親御さんも多いものです。
年齢は、数え年なのか満年齢なのか?
11月に必ずお参りしなければいけないの?
男の子と女の子はそれぞれ何歳でお祝いだっけ?
早生まれの場合はどうなるの?
今回は、七五三はいつやるの?女の子は?男の子は?早生まれは?など七五三の「教えて!」に関することについてご紹介します。
関連七五三の親の服装は?礼服?着物がいい?参考にするならコレ!関連七五三とは?由来や意味は?千歳飴の由来は?
七五三はいつやるの?女の子は?
七五三は、その名の通り、7歳、5歳、3歳の時に子供の成長をお祝いするものです。
七五三をお祝いする年齢は数え年?満年齢?
日本では明治まで、数え年が使われていました。
数え年における年齢の数え方は、生れた日を1歳とするとともに、初めて迎える正月(1月1日)をもって2歳とし、以後正月を迎えるごとに年齢を重ねるという方式です。
そして現在では、みなさんもご存知のように数え年ではなく満年齢が用いられています。
昔から伝わる儀式には現在の満年齢ではなく、数え年で行う場合が多いようですが、七五三は数え年と満年齢どちらでお祝いするのでしょう?
昔は数え年しかありませんでしたので、必然的に数え年を基準にしての行事や儀式が一般的でしたが、現在では、満年齢で行う方が一般的になっています。
正確には、数え年、満年齢のいずれで祝ってもよいとされています。
満年齢を用いるひとつの理由に、子供の成育も関係します。特に、3歳のお祝いの際に、数え年でのお祝いとなると、生まれた月によっては満年齢で2歳になる前にお祝いすることもあり得ます。
本来の七五三の主旨である、子供の成長を祝うどころか、まだ小さい体の子供に無理をさせることにもなります。
地域や家庭での慣例もあるかもしれませんが、七五三の意味や主旨をよく理解して、親として適切な年齢を選択すれば何の問題もありません。
2020年七五三年齢早見表
年齢 | 数え年 | 満年齢 |
---|---|---|
7歳 | 平成26年(2014年)生まれ | 平成25年(2013年)生まれ |
5歳 | 平成28年(2016年)生まれ | 平成27年(2015年)生まれ |
3歳 | 平成30年(2018年)生まれ | 平成29年(2017年)生まれ |
関連七五三とは?由来や意味は?千歳飴の由来は?
七五三をやる時期は決まっているの?
本来、七五三は11月15日に行われる行事です。
近くの神社や地元の氏神様にお参りにいき、子供が今後も健やかに育つことを祈願したり、親や親戚を招いて子供の成長をみんなでお祝いしたりします。
※11月15日に行われるようになった由来はこちらをご参照ください。
ですが、現在では、必ずしも11月15日ではなく、その前後の大安や吉日などの日が良い日に行ったり、週末や子供の体調に合わせてタイミングが合う時に行うのが一般的になっています。
また、11月は神社も七五三で大変混み合うので、混雑を避けて、時期を10月に早めたりする方も増えています。
大切なことは、子供の成長を祝い、祈願することですので、子供の体調をまず第一に日取りを決められるといいかもしれませんね。
七五三 女の子はいつ?
七五三は、男女でお祝いする年齢が違います。
女の子の場合は、3歳、7歳の時にお祝いします。
※各年齢のお祝いの由来はこちらをご参照ください。
七五三はいつやるの?男の子は?
男の子の七五三は、3歳、5歳の時にお祝いします。
3歳の時のお祝いは、地域によって男の子はしないところもあります。
七五三は、子供の成長をお祝いするものです。親だけでなく祖父母や親戚など多くの人が見守っているものでもありますので、3歳のお祝いをするかどうかは、両親などとも相談して決めてもいいかもしれませんね。
七五三はいつやるの?早生まれは?
1月から3月に生まれた早生まれのお子さんがいらっしゃる方は、「今年なのかな?来年なのかな?」と迷われる方も多いようですが、数え年、満年齢のいずれで祝ってもよいとされているように、どちらを選んでも問題ありません。
特に3歳の七五三の場合には、早生まれの3月生まれの子の場合は、七五三の11月の時点で、満年齢では1年8ヶ月で、数え年では2年8ヶ月でお祝いをすることになります。
そういうこともあって、子供の成長によっては、1年後にお祝いしたりする方も多くいらっしゃいます。
七五三は、あくまで子供が主役で、子供の成長を祈願するものですので、子供に無理をさせては本末転倒です。こどもの成長を鑑みながら、親や親族などで相談して決めることが一番でしょう。
関連七五三の親の服装は?礼服?着物がいい?参考にするならコレ!関連七五三とは?由来や意味は?千歳飴の由来は?
まとめ
七五三は数え年でも満年齢でもどちらでお祝いしても問題ありませんので、子供の成長を祝う七五三の意味を理解して、みんなが健やかにお祝いできる時を選んでお祝いしてあげましょう。