お中元をいただいたら、できるだけ早くお礼状を送るのがマナーです。
ビジネスの場面でも同じで、取引先やお客様などからお中元を頂いた場合は、ハガキもしくは封書でお礼状を送るのが正式なマナーです。
ですが、お中元を頂いた感謝の気持ちとお礼をすぐに表すために、とり急ぎビジネスメールでお礼を伝える場合が増えてきています。
今回は、お中元のお礼状をメールで送る場合のポイントも抑えてお中元のお礼状ビジネスメールの例文についてご紹介します。
お中元のお礼状の季語や文面などの書き方は?
お中元を頂いたら、すぐにお礼状を送るようにします。
お礼状は、できれば届いたその日に書くのが理想的ですが、遅くとも2~3日以内には投函できるように送りましょう。
尚、ハガキはあくまで略式のものですので、できれば封書にて送る方がより丁寧な印象を与えます。
ビジネスの場面でもお中元の基本的なマナーは同じで、お中元を頂いた際にはすばやくお礼状を送るよう心掛けましょう。
お中元のお礼をメールで行うのは失礼?
気心の知れた親しい間柄(両親や友達など)などで、お礼状を書く前に、電話やメールなど略式の方法で、取り急ぎ届いた連絡と感謝とお礼を伝えることも一般的です。
ビジネスの場面でも、取り急ぎお礼の気持ちを伝えるためにメールで感謝を伝えることが増えています。
尚、電話の場合は、先方に時間を取らせてしまったり、忙しい時間だと迷惑になる場合もあるので、ビジネスの場合では電話よりもメールを選ばれることが多いようです。
ビジネスの場面では、取引先やお客様など様々な関係性があります。
お中元をいただいても何も反応がないよりも、メールなどですぐに反応があると先方も嬉しいものですし、メールで取り急ぎのお礼をした後に、封書でも改めてお礼状をすると、より丁寧な印象を与えるものです。
ちょっとしたことですが、その気配り・心配りがビジネスの場面では大事なことかもしれませんね。
ポイント
お中元のお礼状をメールで作成するときのポイントや文面の作り方は?
下記にお礼状の構成をご紹介します。
宛名
基本的には、会社名、部署名、できればフルネームで入力するのがマナーです。
【○○株式会社 ○○部 ○○○○様】など
前文
前文は、「①頭語」「②時候のあいさつ」「③安否のことば」「④日頃のお礼」の4つで構成されます。
【①拝啓、②日ごと暑さが厳しくなってまいりましたが、③お元気でお過ごしのことと存じます。
④平素は、格別なご高配を賜り、厚く御礼申し上げます】など
主文
主文は、「⑤起こしことば」から始めて、具体的な用件「⑥主文」で構成されます。
目上、目下に関わらず、お礼・お祝い・ねぎらいの言葉など、相手に敬意を払いながら書き、内容は簡潔にわかりやすく書くことを意識しましょう。
【⑤さて、⑥このたびは、結構な品をお贈りいただきまして誠にありがとうございます。】など
末文
お礼状の締めくくりの挨拶を書きます。
「⑦今後のお付き合いのお願い」「⑧先方の健康や繁栄を祈る」「⑨用件をまとめる」を簡潔に書きましょう。
【⑦貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます。⑧今後いっそうのご交誼のほどをお願いいたしまして、⑨略儀ながら書中をもって御礼申し上げます。】
後付
最後に、「⑩結語」「⑪日付」「⑫自分の名前」を書きます。
⑪平成○○年○月○日
⑫株式会社○○○○ ○○部 ○○○○】
メモ
他にも、お礼状メールを送るときの注意点があります。
- メールに限らず、お礼状を書くときは、他の用事や用件などを一緒に書くことはマナー違反です。
他の用件の「ついで」と捉えられないよう、お礼や感謝の気持ちだけを書くようにします。
- 先方のメールボックスには、毎日様々なメールが送られていることが考えられます。
メールでお礼を伝える場合などは、何に対するお礼か明確にわかるように書くのが礼儀です。
ポイント
お中元の時期の季語や時候のあいさつの文例は?
お中元のお礼状など、ビジネスの場面で書く場合には、時候のあいさつ文などは必須となります。
季語も含めて、下記にご紹介しておきますのでご参考にされてください。
7月の季語や時候のあいさつは?
7月上旬の時候のあいさつは
- 「梅雨明けの候」
- 「向暑の候」
- 「ようやく梅雨も明け」
7月中旬の時候のあいさつは
- 「仲夏の候」
- 「盛夏の候」
- 「暑さ厳しい折から」
7月下旬の時候のあいさつは
- 「炎暑の候」
- 「酷暑の候」
- 「猛暑の候」
- 「大暑の候」
- 「極暑の候」
- 「青空のまぶしい季節となりました」
- 「日ごと暑さが厳しくなってまいりましたが」
- 「うだるような暑さ続く今日この頃ですが」
- 「近年にない暑さが続きますが」
8月の季語や時候のあいさつは?
8月上旬の時候のあいさつは?
- 「季夏の候」
- 「残暑の候」
- 「残夏の候」
- 「残炎の候」
- 「いまだ暑さ厳しい折」
- 「残暑厳しい折から」
8月中旬の時候のあいさつは?
- 「避暑の候」
- 「新涼の候」
- 「納涼の候」
8月下旬の時候のあいさつは?
- 「暮夏の候」
- 「晩夏の候」
- 「秋暑の候」
- 「立秋の候」
- 「向秋の候」
- 「残暑厳しい今日この頃」
- 「暦の上ではもう秋ですが」
- 「立秋とは名ばかりの」
- 「日中は厳しい暑さが続いておりますが」
かんたん説明
「ただ今」、「この頃」、「現在」といった意味の言葉で、どの季語を選んでよいかわからないときなどに便利ですよ。
【時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。】
【時下ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。】
お中元のお礼状の例文【ビジネスメール編】
それでは、上記に紹介したポイントを押さえて、お中元のお礼状メールの例文を紹介します。
一般的なお中元のお礼状
○○部 ○○○○様
拝啓、猛暑の候、貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。株式会社○○○○ 山田です。
さて、このたびは、結構なお中元の品をお贈りいただき、誠にありがとうございます。
ご芳情のほど誠にありがたく、厚く御礼申し上げます。
貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます。今後いっそうのご交誼のほどをお願いいたします。
メールにて恐縮ですが、お礼かたがたご挨拶申し上げます。
敬具
平成○○年○月○日
株式会社○○○○
○○○○
先方がお中元の品を直接持参してくださった場合
○○部 ○○○○様
拝啓、時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、本日はお忙しい中、弊社までご来社いただき、また、ご丁寧なお中元の品をいただき、誠にありがとうございました。
さっそく社内でおいしくいただきました。弊社女子社員にも大変好評で、いつもながらのお気遣いに社員一同心より感謝して致しております。
メールにて恐縮ではございますが、取り急ぎ、お礼申し上げます。
平成○○年○月○日
株式会社○○○○
○○○○
お中元が郵送されてきた場合
○○部 ○○○○様
平素より格別のお引き立てをいただき、誠にありがとうございます。
株式会社○○○○ 山田です。
さてつい先ほど、貴社からのお中元の品が宅配便にて届きました。
お心の込もった贈り物、誠にありがとうございました。
さっそく皆で美味しく頂戴いたしましたが、日頃○○には手を出さない者まで喜んでおりました。
○○様にはいつも何かとお世話になり、その上このようなお心遣いまでいただき、恐縮致しております。
これから益々暑くなってまいりますので、どうぞくれぐれもご自愛ください。
まずは、とり急ぎメールにて、お礼のご挨拶とさせていただきます。
平成○○年○月○日
株式会社○○○○
○○○○
まとめ
いかがでしたか?
あくまでも、メールでのお礼状は略式になりますので、とり急ぎの感謝とお礼を伝えて、再度、正式に封書やはがきなどで改めて、お礼状を送るとより丁寧になります。