ハロウィン

ハロウィンとは何のお祭りなの?由来は?どうして仮装するの?

ハロウィンの由来

最近では、日本でもクリスマスと同じような盛り上がりを見せているハロウィン。

ハロウィンの日は、かぼちゃの提灯を飾り、子どもたちが仮装して、「Trick or Treat!(トリック オア トリート)」と言って近所の家にお菓子のもらいにいく、そんなイメージの強いハロウィンですが、本来はハロウィンってどんな祭りなのでしょうか?

今回は、ハロウィンとは何のお祭りなの?由来は?なぜ仮装するの?などハロウィンの素朴な疑問についてご紹介します。

スポンサーリンク

ハロウィンとはいったい何のお祭りなの?

ハロウィン(ハロウィーンとも言います Halloween)とは、キリスト教のカトリックの祝日のひとつで、全ての聖人と殉教者を記念する「諸聖人の日」(11月1日)の前夜に行われる行事で、亡くなった家族や友人をしのぶ、西洋版のお盆ともいえるお祭りです。

メモ

諸聖人(しょせいじん)の日は、「万聖節」とも呼ばれ、全ての聖人に祈りをささげる日です。

元々は、古代ケルト民族の儀式を起源とし、秋の収穫を祝い悪霊などを追い祓うという、宗教的な意味合いのある儀式なんです。

古代ケルト歴では、昼の長い「春」と「夏」と、昼の短い「秋」と「冬」というように、1年を2期に分けて考えられていたことから、1年を11月1日から始まり10月31日終わるとされていました。

古代ケルト歴の年末である10月31日には、昼は新年と冬を迎える儀式が、夜には死者の祭りが行われていました。

これは日本のお盆と同じように、死者(先祖や友人)の魂が家を訪ねてくると考えられていたためです。

ただ、日本と違う点は、先祖や良い精霊はもちろん、悪霊なども一緒に訪ねてくると信じられていたことです。

そうした悪霊は子供を連れ去ったり作物や家畜にも悪影響をなすと考えられていました。

そこで、昔の人達は家や村を徘徊する悪霊達を追い払うために、仮面をかぶり魔除けの焚き木を焚き悪霊を驚かせるようになったことから、ハロウィン(10月31日)では仮装をするという習慣が生まれたといわれています。

しかし、現在では宗教的な意味合いが薄くなり、かぼちゃのお化けを飾り、「トリック オア トリート(お菓子をくれないと、イタズラするぞ!!)」と言って仮装した子供たちが家をめぐるお祭りになっています。

スポンサーリンク

ハロウィンの由来は?

ハロウィンの起源は、2000年以上昔の古代ケルト民族の宗教儀式のひとつ(ドィルイド教サウィン祭)で、元々はキリスト教の儀式ではありませんでした。

後にキリスト(カトリック系)がケルト民族を侵略したあと、ドゥルイド教の宗教行事に、キリスト教の万聖節が結びついてたことにより、今のハロウィンの形になっていったのです。

この様な歴史的経緯からハロウィンは、キリスト教の文化圏に広がり、特にアングロ・サクソン系の国で盛大に行われるようになりました。

カトリックでは、11月1日を諸聖人の日(Hallow)の日と定めていたので10月31日Halloween(ハロウィン)と呼ばれるようになりました。

ポイント

万聖節(諸聖人の日)の前夜(10月31日)を、英語で All Hallow Eve(オール ハロー イブ)と言って、この言葉が訛り簡略されたのが Halloween(ハロウィン)と呼ばれるようになったといわれています。

ポイント

また、神聖な夜(hallow=神聖な、evening=夜)が合わさった言葉という説もあります。

ハロウィンで仮装するのはなぜ?

ハロウィンでは、お化けに仮装した子供たちや「Jack-o'-Lantern(ジャックオーランタン)」と呼ばれるカボチャの提灯が有名ですね。

では、なぜお化けに仮装したり、カボチャの提灯を飾ったりするのでしょうか?

子どもたちがお化けの仮装をするのは、ハロウィンは、日本のお盆と違い、良い精霊(先祖や友人の魂)だけでなく悪霊も一緒に来ると信じられており、災いをなす悪霊を追い払うための魔除けとして仮面をかぶったのが由来しているといわれています。

スポンサーリンク

なお、悪霊の災いを免れるためにお供え物をする風習があったことが、今では、「Trick or Treat!(トリック オア トリート)(お菓子をくれないといたずらするぞ)」子供たちがお化け(悪霊)の仮装をして現れたら、お菓子(お供えもの)を渡していたずら(災い)を免れる風習になったのです。

また、カボチャの提灯である「Jack-o'-Lantern(ジャックオーランタン)」は、精霊を迎えるための迎え火とされています。(※諸説あります)

まとめ

いかがでしたか?

今回は、ハロウィンとは何のお祭りなの?由来は?なぜ仮装するの?などハロウィンの素朴な疑問についてご紹介します。

日本にハロウィンが広がったのも、日本古くからある収穫への感謝や、先祖への感謝を伝える儀式が少し似ていることからかもしれませんね。

「お盆」や「お月見」のようにしっとりと先祖や収穫に感謝するのもいいですが、ハロウィンのように楽しく先祖や収穫に感謝するのも良いのではないでしょうか。

  • この記事を書いた人

暮らしのNEWSチーム

合言葉は、【あなたの「はてな?」を「なるほど!」に!!】 あなたの「なるほど!」を目指して!! 現在では、この合言葉に共感してくれた仲間も増え、それぞれの経験や得意分野を活かして記事を更新しております。 詳しいライタープロフィールはこちら

-ハロウィン
-,

Copyright© 暮らしのNEWS , 2024 All Rights Reserved.