初盆

初盆の服装 遺族や親族の場合は?訪問する場合の服装は?

初盆服装
「初盆は喪服で行ったほうがいいのかな?」

初盆や新盆を迎える際に、気になるのが服装かもしれません。

遺族や親族として迎える場合もあれば、初盆の家に訪問する場合もあります。

今回は、初盆の服装について~遺族や親族の場合は?訪問する場合の服装は?~についてご紹介します。

関連初盆のお供え 金額の相場は?のしや表書きはどうする?
関連お盆の帰省の手土産にのしは必要?お供え物には?仏壇への置き方は?
関連初盆香典の相場は?表書きは?新札はダメ?
関連お盆お供え物のしは?お菓子がいい?相場は?

スポンサーリンク

初盆の服装 遺族や親族の場合は?

お盆(正式には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」)は、7月または8月の13日~16日(※地域によっては15日)までに行う祖先の霊を供養する行事です。

故人の死後、忌明け後に初めて迎えるお盆は、とくに「新盆」「初盆」といい、ていねいに供養します。

初盆の服装 遺族は?

遺族の初盆の服装は、喪服が基本となり、法要と同じようなしきたりで迎えるようにします。

法要などでは、参列者よりも軽い服装では失礼にあたるので軽い服装は避けるのがしきたりです。

男性で和装の場合は、五つ紋付き羽織袴が正式で、女性の場合は、黒無地の染め抜き五つ紋付きが正式です。

男性で洋装の場合は、黒のモーニングコートが正式で、女性の場合は、黒無地のアフタヌーンドレスが正式となります。

尚、親族のみで行う場合には、略式礼装を着用することも多いようです。

また、お盆は夏の暑い時期に行われますので、体温調節可能な略式礼装で行うことも増えてきています。

男性はブラックスーツ、女性は黒無地のワンピースやアンサンブルなど、学生の場合は、制服または、白いブラウス・シャツに黒や紺のズボンやスカートやワンピースなどであれば、正式な喪服でなくても失礼がないでしょう。
関連初盆のお供え 金額の相場は?のしや表書きはどうする?
関連お盆の帰省の手土産にのしは必要?お供え物には?仏壇への置き方は?
関連初盆香典の相場は?表書きは?新札はダメ?
関連お盆お供え物のしは?お菓子がいい?相場は?

スポンサーリンク

初盆の服装 訪問する場合の服装は?

初盆や新盆に招かれた側として訪問する場合の服装も、喪服が基本となります。

しかし、お盆は夏の暑い時期に行われることもあり、略式礼装などで、訪問する方も増えています。

また、事前に初盆や新盆の案内状に「平服でお越しください」などの通知がある場合には、平服でも構いません。

平服とは、「へいふく」と呼び、正式な礼装ではなく略式礼装でも構わないという意味合いで用いられます。

男性はブラックスーツ、女性は黒無地のワンピースやアンサンブルなど、学生の場合は、制服または、白いブラウス・シャツに黒や紺のズボンやスカートやワンピースなどであれば、正式な喪服でなくても失礼がないでしょう。

まとめ

初盆や新盆は、ていねいに供養するのがしきたりですので、故人に敬意を込めて、ある程度の節度をもった服装で参加しましょう。

スポンサーリンク
  • この記事を書いた人

暮らしのNEWSチーム

合言葉は、【あなたの「はてな?」を「なるほど!」に!!】 あなたの「なるほど!」を目指して!! 現在では、この合言葉に共感してくれた仲間も増え、それぞれの経験や得意分野を活かして記事を更新しております。 詳しいライタープロフィールはこちら

-初盆
-,

Copyright© 暮らしのNEWS , 2024 All Rights Reserved.