ペット関連

金魚の水替えをしないとどうなるの?水替え頻度や水替え方法をご紹介!

金魚を飼っている中で必ずと言っていいほどしなくてはならないのは「水槽の水替え」です。

しかし、単純に水替えと言っても水槽の中の水を全部取り換えてしまうことではありません。

水替えの方法や頻度など初めのうちは、どうすればいいかわからないものです。

金魚の水替え

今回は、金魚の水替えをしないとどうなるの?水替え頻度や水替え方法などをご紹介します。

スポンサーリンク

金魚の水替えをしないとどうなるの?

金魚などの水生生物を飼っていると、必ずといっていいほど水替えが必要になってきます。

では、なぜ水替えをしなければならないのでしょうか?

家では、金魚鉢や水槽、睡蓮鉢などを使って金魚を飼うことがほとんどでしょう。

これらのように人工的に作り上げた環境は、自然界のように食物連鎖や植物・水草の光合成、雨や川の流れ、太陽光、生物など様々な要素が絡み合い、それらが絶妙なバランスをとって水質や水温が保たれているわけではありません。

また、水の量も自然界とは比べ物にならないぐらい少ないと言ってもいいでしょう

ですので、水質を保つためにも水替えが必要なんです。

水質の悪化を防ぐため

金魚は人間のように、決められた場所(トイレ)で排泄をするわけではありません。水中の中で、ゆらゆら泳ぎながらフンをします。

金魚も人間も生き物ですので、不衛生な環境にいると病気にかかりやすくなってしまうのは同じです。

不衛生な環境を改善するために、ろ過フィルターを利用して汚れを取り除いたりバクテリアを増やしてフンや食べ残しを分解しますが、人工的に作り上げた環境では、完全に取り除くことができません

ですので、水中の中を掃除して見た目もキレイで清潔な環境を作るために、水替えは行わないといけないのです。

バクテリアを増やす理由は?

金魚を飼っていると、水中の中でフンをしたり、与えたエサを残してしまいます。

当然、フンやエサの食べ残しなどは水中の中に溜まっていきます。

ただ溜まるだけならいいのですが、フンやエサの食べ残しは「アンモニア」を発生させます。

「アンモニア」は、体の小さい金魚にとっては猛毒ですので、「アンモニア」を分解するバクテリアがいないと、すぐに病気にかかり死んでしまいます。

また、「アンモニア」が分解されると「亜硝酸」という物質が作ら、これもアンモニアほどではないですが、金魚にとっては毒です。

スポンサーリンク

さらに、「亜硝酸」がバクテリアによって分解されると、「硝酸塩」という比較的毒素の少ない物質が作られます。

しかし、この「硝酸塩」を分解するバクテリアはアンモニアや亜硝酸を分解するバクテリアは同じ環境では増えませんので、基本的に硝酸塩を取り除くことはできないと思っておいた方がいいと思います。

この「硝酸塩」は毒素が少ないですが、長期間「硝酸塩」の濃度の高い環境に金魚を置いていると病気にかかり、死んでしまいます

水中にバクテリアいないと、猛毒であるアンモニアや亜硝酸が増え続け、金魚は瞬く間に全滅してしまいますし、弱毒の硝酸塩が溜まることでジワジワと金魚が弱っていきます。

ですので、これらの毒素の濃度を薄めるために水替えが必要になってくるのです。

また、単純に水が古くなることでpHが酸性に傾きますので、金魚にとって悪い環境になってしまうことも水替えが必要な理由のひとつです。

簡単に言ってしまえば、水槽の水替えは住みやすい環境を作る部屋の掃除と似ているかもしれませんね^^

金魚の水槽の水替え頻度は?や水替え方法をご紹介!

ここからは、水替えの頻度や方法についてご紹介していきますね。

金魚の水替えの頻度は?

一般的には、1週間~2週間に1回、水を1/3~半分程度交換し、1ヵ月~2ヵ月に1回水を全部変えるというのが目安と言われています。

しかし、それぞれのご家庭の飼育環境(水槽のサイズ・金魚の数・ろ過装置の能力など)によって、水替えの頻度は異なります

1週間~2週間に1回、水替えするのはなぜ?

水を1週間~2週間に1回、水を1/3~半分程度交換するのは、水槽内で繁殖したバクテリアの数を極力減らさないようにするためです。

一般的に、バクテリアは1週間程度かけて徐々に増えていきますので、頻繁に水を全部変えてしまうと、せっかく増えたバクテリアが激減して、水質が不安定な状態になり、アンモニアや亜硝酸を分解できなくなります。

ろ過材などバクテリアを増やすものが市販されていますので、水替えのときに加えるなどしてバクテリアの数を減らさないようにすることもできます。

また、分解できない硝酸塩の濃度を薄くしたり、水のpHを安定させるためにも定期的に1/3~半分程度は交換して下さいね。

目安は、1週間~2週間程度ですが、環境によって水替えの頻度は変わりますので、下記のような状態のときは、水替え頻度を上げてください。

スポンサーリンク
  • 目に見えて水が汚れてきた
    ※時間が経つとどうしても水は汚れてきますが、環境によってそのスピードはバラバラです。水が汚れる(濁る)前に水替えするのがおすすめです。
  • コケが発生している
    ※コケは水中の栄養が多い時や過剰になると一気に増えます。水替えをして余分な栄養を取り除きましょう!
  • 水が白く濁っている
  • 金魚が水面でパクパクしている
    ※水中の酸素濃度が低くなっている可能性があります。
    水中の酸素溶かす方法などは「金魚の飼い方 最低限必要なものは?酸素なしでも飼えるの?」でご紹介してますのでコチラをご覧ください。
  • エサを食べない
    ※水質が悪化して、金魚が弱っている可能性があります。水替えなどで環境を整えましょう。

1~2か月に1回水替えするのときの注意点

定期的に1/3~半分程度は水替えしていても、底にはフンや食べ残しのカスなどゴミが溜まってきます

バクテリアである程度分解してくれていますが、すべて取り除けるわけではありませんので、「水を全部変える」「底砂利などを洗う」などのメンテナンスが必要になってきます。

ただし、水を全部変えてしまうと、せっかく増えたバクテリアの数がグンと減ってしまいますので、下記のポイントを押さえて水替えを行ってくださいね。

  • 水温を変えない
    急激な温度変化は、金魚にとって負担が大きいので、水替えを行う前の水温に合わせた水を用意しましょう!
  • カルキ抜きをした水を使う
    カルキは金魚にとって猛毒です。1日汲み置きした水を使うか、中和剤などで中和させてた水を必ず使ってください!
  • ろ過装置の掃除は別の日にする
    ろ過装置のフィルターにはバクテリアが住み着いています。フィルターまで一緒に掃除してしまうとバクテリアの数が0に近くなってしまいますので、金魚の飼育に大切なバクテリアを少しでも守るためにも別の日に行いましょう。

取り合えず、上記を守っていれば急激に弱ることは少なくなります。

また、バクテリア早く増やすために、ろ過材を入れるなどすれば水質も安定しやすくなります。

金魚の水槽の水替え方法をご紹介!

金魚の水替えの方法は様々ありますので、今回は、私が行っている簡単な水替え方法についてご紹介していきますね。

用意するもの
◆バケツ
◆スポンジ
◆目の細かい網
◆プロホース(市販されている水替え用のグッズ)
◆中和剤(カルキ抜き)

です。

水替えの方法
①フィルターやヒーターなどの電源を切り、水温を確認しておきます。
※全部替えるときは、水槽の水と一緒に金魚を別の容器に移しておきましょう!

②プロホースを使って、底砂利に溜まっているフンや食べ残しなどのゴミを吸い出しながら、同時に水を用意したバケツに吸い出します。

③1/3~半分程度吸い出したら、目の細かい網で取り切れなかったゴミを取り除き、水を捨てます。

④バケツに水を溜めて、中和剤で中和させます。
※この時お湯を沸かして、水温を合わせておきます。

⑤メラミンスポンジなどで、水槽についているコケや汚れを拭き取ります。

⑥水槽に水を入れて、フィルターやヒーターの電源をいれて完了!
※全替えのときは、金魚をすぐに話さずに水温をや水質を合わせながら入れていきます。
※ろ過材がある場合は、一緒に入れてしまいましょう!

最初の内は、カップですくって水を取り替えていましたが、底に溜まった汚れを摂ることができなかったので、プロホースという水替え専用のグッズを今は使っています。

とても便利で非常に役に立っていますよ^^

まとめ

いかがでしたか?

今回は、金魚の水替えをしないとどうなるの?水替え頻度や水替え方法などをご紹介しました。

水替えは、金魚を飼ううえで必要不可欠な要素になってきますので、少し手間はかかりますが、金魚の生活環境を整えるためにも定期的に行ってあげてくださいね♪

  • この記事を書いた人

暮らしのNEWSチーム

合言葉は、【あなたの「はてな?」を「なるほど!」に!!】 あなたの「なるほど!」を目指して!! 現在では、この合言葉に共感してくれた仲間も増え、それぞれの経験や得意分野を活かして記事を更新しております。 詳しいライタープロフィールはこちら

-ペット関連
-,

Copyright© 暮らしのNEWS , 2024 All Rights Reserved.