お盆

お盆のお坊さんへのお礼の金額は?のしや表書きなどのマナーをご紹介!

お盆お坊さんお礼

お盆の時期、年に一度、この時期死者の霊が家に帰るとされます。

お盆には、お坊さんを呼んで供養する方もいらっしゃいます。

「お盆の供養でお坊さんへのお礼ってどれくらい包めばいいんだろう?」

今回は、お盆のお坊さんへのお礼の金額について、のしや表書きなどのマナーについてもご紹介します。

スポンサーリンク

お盆のお坊さんへのお礼の金額は?

お盆の時期になると、お坊さんがお経をあげに各檀家をまわります。

お盆にお坊さんを招いて読経などをしていただく場合は、お礼として「お布施」を包みます。

お布施は、基本はご自分の気持ちを包むもののため、一般的な相場がありませんが、檀家の取り決めがある場合もあるため、直接お寺などにお尋ねするのがよいでしょう。

地域やお寺や宗派などによって異なる考え方もありますが、「お気持ちで・・・」といった形で、個々の檀家にゆだねられる場合もあるため、その際のご参考にお盆のお坊さんへのお礼の金額の相場を下記にご紹介します。
※金額はひとつの目安です。

  • お盆のお布施の相場:5千円~2万円
  • 新盆・初盆のお布施の相場:2万円~5万円

お布施の金額に関してはあくまでもご自分の気持ちを包むものなので、無理のない範囲で感謝の気持ちを込めてお包みします。

故人が亡くなって初めて迎えるお盆を「新盆・初盆」というのですが、特に丁寧に供養する風習があります。

そのため、新盆・初盆の際には、通常より多めに2万円~3万円程度(※多くても5万円を上限)を、お包みするのが一般的となっています。

なお、上記のお布施以外に、お食事を差し上げずにお帰りの際には「お膳料」やお越しいただいた場合には「お車代」も包みます。

それぞれの金額の相場は下記のようになっています。

スポンサーリンク
  • お膳料:5千円~1万円
  • お車代:5千円~1万円

お布施は新札でもいいの?

お布施に入れるお札は、新札のほうがいいでしょう。

お盆のお坊さんへのお礼ののしや表書きはどうする?

僧侶の方や寺へのお礼

御布施イメージ01

  • 水引・のし
  • 白無地袋
    黒白または双銀、黄白ま結びかあわび結びの不祝儀袋

  • 表書き
  • 「御布施」「御礼」

お車代やお膳料などの表書きやのしは?

御布施イメージ02

スポンサーリンク
  • 水引・のし
  • 白無地袋
    黒白または双銀、黄白ま結びかあわび結びの不祝儀袋

  • 表書き
  • 「御車代」「御膳料」「御斎料」

    ポイント

    お布施の袋より控えめなものを選ぶようにしましょう。

法事でのお坊さんへのお礼の渡し方は?

僧侶へのお礼として包む「御布施」は読経の後にお渡しするのが礼儀です。

お渡しする際は、直接手渡しではなく、お盆の上に乗せて差し出したり、お盆代わりの菓子折りの上に乗せて差し上げると丁寧でしょう。

その際に、「ご供養いただきありがとうございます」などの一言を添えて渡すようにするとより丁寧です。

まとめ

お盆は毎年、お坊さんを呼んでご供養されるところもあるかもしれません。

最近では、新盆・初盆、一周忌や三回忌などの節目にお坊さんを呼んでご供養し、そのほかはご家族や親族だけでご供養する方も増えています。

ご供養は、あくまで気持ちのものですので、お盆にお坊さんを呼んで供養される際のご参考になれば幸いです。

  • この記事を書いた人

暮らしのNEWSチーム

合言葉は、【あなたの「はてな?」を「なるほど!」に!!】 あなたの「なるほど!」を目指して!! 現在では、この合言葉に共感してくれた仲間も増え、それぞれの経験や得意分野を活かして記事を更新しております。 詳しいライタープロフィールはこちら

-お盆
-,

Copyright© 暮らしのNEWS , 2024 All Rights Reserved.