「寒中見舞い」。
喪中のときにも年賀状のかわりに寒中見舞いを用いますが、書き慣れていないと意外と難しいもの。
今回は、寒中見舞いの例文について、自分が喪中の場合の友人や知人への文例をご紹介します。
寒中見舞い 自分が喪中の場合の書き方は?
自分が喪中の場合、年賀欠礼の挨拶状を送っていない相手にはもちろんですが、送った相手であっても年賀状を受け取った際には返事を出すようにします。
自分が喪中の場合の寒中見舞いもポイントを抑えると書きやすいですよ。
自分が喪中の場合の寒中見舞いの書き方のポイント
自分が喪中の場合の寒中見舞いの構成は下記のようになります。
- 書き出し
「寒中お見舞い申し上げます」という書き出しを書きます。 - 前文・主文
年賀状のお礼と喪中であることを伝えます。その際に、いつ、だれが亡くなったのかも簡潔に記しましょう。
欠礼状を出していない場合は、お詫びの言葉も添えるようにしましょう。 - 末文
相手の健康を気遣う言葉や今後のお付き合いのお願いなどで締めくくります。
「年賀状」などおめでたい意味の文字は使用しない
年賀欠礼の挨拶状と同じように、おめでたい意味の文字は避けるようにします。
「年賀状」の「賀」は、祝賀の意味があるため、自分が喪中の場合の挨拶状の場合、「年賀状」は、下記のような言葉に書き換えるようにしましょう。
- お年始状
- 年頭のご挨拶
- 新年のご挨拶
- 年末年始のご挨拶
自分が喪中の場合の寒中見舞いの例文
喪中に届いた年賀状の返事の例文①
ご丁寧なお年始状をいただき、ありがとうございました。
昨年○月に祖父が他界し喪に服しておりましたので、年末年始のご挨拶を遠慮させていただきました。ご通知が遅れましたこと、深くお詫び申し上げます。
本年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます。
喪中に届いた年賀状の返事の例文②
このたびはご丁寧な年頭のご挨拶をいただきまして恐れ入ります。
私方、亡母の服喪中につき、年頭のご挨拶を控えさせていただきました。
ご挨拶が行き届かなかった不手際を謹んでお詫び申し上げます。
皆様のご健康をお祈りいたしますとともに、心からお礼とお詫びを申し上げます。
ポイント
故人宛に届いた年賀状の返事の例文
このたびは父○○へ、年頭のご挨拶を賜り、誠にありがとうございました。
実は、父は昨年○月○日に急逝いたしました。
故人が生前に賜りましたご厚情に感謝申し上げますとともに、○○様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
ポイント
相手方はこの手紙で初めて訃報を知ることにもなるため、亡くなった時期を記し、連絡が行き届かなかったお詫びを書きましょう。
また末文には、生前のご厚誼に感謝の意を表す言葉を書きます。
まとめ
自分が喪中の場合にも、欠礼状が行き届かず、年賀状を受け取ることもあるものです。
その際も、きちんと寒中見舞いにて返事をするようにしましょう。