財布は、お金だけでなくお店などで使うカードを管理するうえで大事なアイテムであり、個人の持つ所有物の中でも特に金運をつかさどるものです。
あたなの金運にとっても重要な要素となっている財布ですので、傷ついたり、2年以上使っている場合には新しいものに新調するのがおすすめです。
ただせっかく新調するからこそ、縁起のいい日におろすだけでなくその間に金運をあげるポイントを行って向上させたいものですね。
今回は、2022年の財布をおろすのに縁起のいい日&金運をあげるポイントをご紹介します。
目次
財布をおろすのに縁起のいい日【2022年】は?金運をあげるポイントもしっかりチェック!
お財布は、お金だけでなく、クレジットカードやポイントカードなどお金に関するものを保護するものですので、金運をつかさどるアイテムといっても過言ではありません。
しかし、お財布は、カバンの中でものとぶつかってしまいそれで傷ついたり、日々生活してる間に汚れてしまうものです。
革の財布など、日々使っていることで風合いが良くなるものもありますが、実は傷ついた状態の財布にお金を入れておくことはあまり良くありません。
気がつかないところで傷ついた部分からお金が出てしまうリスクもありますが、それ以上に良くないのは金運が下がってしまうことです。
財布は使えば使うほど運の蓄積量が減るものであり、財布が傷つけばその分金運の下がり方も大きくなってしまいます。
お金は生活するうえで大事なものです。
その流れは貯めるだけでなく使うことで円滑な流れを起こし、あなたの運気がよくなるとされています。
そんな、金運で重要な要素となっている財布は、傷ついたり、最低でも2年以上使っている場合には財布を新調するのがおすすめです。
せっかく財布を新調するのであれば、金運をアップさせる縁起のいい日におろしたいものですね。
下記に2022年の財布をおろすのに縁起のいい日についてご紹介します。
財布をおろすのに縁起のいい日ってどんな日なの?
陰陽道でこの日は、移転・結婚・旅行・建築・開店などをはじめ、何事をなすにも吉日とされています。
1ヵ月に数回あり、一年合計すれば50日近くあることから財布をおろす日の選択の幅を広めるためにも最適です。
わずかなものでも、やがて時がくれば増えて多くの数を生み出すことのたとえですので、この日は何事をするにもその成功を願って事始めを行うのによいとされています。
特に、金銭に関することにこの日を用いると効果があるとされています。
ただし、その反面この日に物やお金を借りるなど、悪いこともや苦労も大きくなるといわれますので注意が必要です。
毎月4回から6回ほどあるので、比較的利用しやすい日でもあります。
干支相生、相克の中を得る大吉日で、天の恩恵により何の障害も起こらないとされています。
天赦日は日本の暦の中でも一番の吉日とされており、年に5回か6回しかないとても希少な日です。
何をするにしてもいい日とされているので、財布を新調するだけでなく婚礼や開業になど縁起を担ぎたい場合にはぜひとも利用したい日です。
お金や金運にも最良とされ、「出て行ったお金を呼び戻してくれる」というゲン担ぎもあるほどです。また、黄金色のトラさんは「金運の象徴」ともされ、吉日のなかでも最も金運に縁がある日で、金運招来日ともいわれています。
そのなかでも60日に1度やってくる「巳巳の日(つちのとみのひ)」は、巳の日のなかでもさらに縁起の良い日とされ、弁財天様を祀る神社などにお願い事に行くと、願いが叶いやすいとも言われています。
参考
財布をおろすのに縁起のいい日はこのようになっていますが、その中でも特におすすめできるのがこれら縁起のいい日が2重3重と重なる日というのはお互いの利点をカバーしあうことで相乗効果を発揮することができます。
たとえば「大安」と「一粒万倍日」が同じ日や、「天赦日」と「大安」が重なっている日など、縁起を2重3重にかけることで、新しい門出に最適の日を選ぶことができます。
そこで、2022年の財布をおろすのに縁起のいい日はいつなのかについて下記にご紹介しますので、参考にされてみてください。
2022年の財布をおろすのに縁起のいい日はいつなの?
2022年1月の財布をおろすのに縁起のいい日は?
日にち | 暦 |
---|---|
1月11日(火) | 一粒万倍日+天赦日 |
1月14日(金) | 一粒万倍日+大安 |
1月26日(水) | 一粒万倍日+大安 |
1月28日(金) | 巳の日 |
2022年2月の財布をおろすのに縁起のいい日は?
日にち | 暦 |
---|---|
2月17日(木) | 一粒万倍日+大安 |
2月21日(月) | 巳の日 |
2月23日(水) | 大安 |
2022年3月の財布をおろすのに縁起のいい日は?
日にち | 暦 |
---|---|
3月1日(火) | 一粒万倍日+大安 |
3月6日(日) | 大安 |
3月18日(金) | 大安 |
3月24日(木) | 大安 |
3月30日(水) | 大安 |
2022年4月の財布をおろすのに縁起のいい日は?
日にち | 暦 |
---|---|
4月3日(日) | 大安 |
4月7日(木) | 寅の日 |
4月19日(火) | 寅の日 |
4月21日(木) | 大安 |
4月27日(水) | 大安 |
4月29日(金) | 一粒万倍日 |
2022年5月の財布をおろすのに縁起のいい日は?
日にち | 暦 |
---|---|
5月2日(月) | 一粒万倍日+大安 |
5月14日(土) | 一粒万倍日+大安 |
5月26日(木) | 一粒万倍日+大安 |
5月27日(金) | 一粒万倍日 |
2022年6月の財布をおろすのに縁起のいい日は?
日にち | 暦 |
---|---|
6月17日(金) | 大安 |
6月23日(木) | 大安 |
2022年7月の財布をおろすのに縁起のいい日は?
日にち | 暦 |
---|---|
7月10日(日) | 大安 |
7月16日(土) | 一粒万倍日+大安 |
7月24日(日) | 寅の日 |
2022年8月の財布をおろすのに縁起のいい日は?
日にち | 暦 |
---|---|
8月2日(火) | 大安 |
8月5日(金) | 寅の日 |
8月17日(水) | 寅の日 |
8月20日(土) | 大安+巳の日 |
8月30日(火) | 大安 |
2022年9月の財布をおろすのに縁起のいい日は?
日にち | 暦 |
---|---|
9月1日(木) | 巳の日 |
9月11日(日) | 一粒万倍日+大安 |
9月16日(金) | 一粒万倍日 |
9月17日(土) | 大安 |
9月22日(木) | 寅の日 |
9月23日(金) | 一粒万倍日+大安 |
9月28日(水) | 一粒万倍日+大安 |
2022年10月の財布をおろすのに縁起のいい日は?
日にち | 暦 |
---|---|
10月19日(水) | 巳の日 |
10月22日(土) | 天赦日+大安 |
10月26日(水) | 大安 |
2022年11月の財布をおろすのに縁起のいい日は?
日にち | 暦 |
---|---|
11月1日(火) | 一粒万倍日+大安 |
11月7日(月) | 天赦日+大安 |
11月9日(水) | 寅の日 |
11月24日(木) | 大安+巳の日 |
2022年12月の財布をおろすのに縁起のいい日は?
日にち | 暦 |
---|---|
12月3日(土) | 寅の日 |
金運をあげるポイントもしっかりチェック!
金運をあげるポイントとして、上記でもご紹介したように、「天赦日」も「一粒万倍日」などの吉日は、単体でも十分な効果を発揮しますが、この重なり合う日というのはお互いの利点をカバーしあうことで相乗効果を発揮することができるということです。
そして、財布を取り換える日と言うのは基本的にどの月でもよいのですが、一番おすすめなのが1月~5月までの春の季節です。
春は新春と書かれているように新しい年が始まる時期であるだけでなく、さまざまな生物が長い冬の冬眠から覚めて活動を開始する時期でもあります。
そのため、1年の中でもエネルギーがもっとも解放される時期であるため、この時期に買い替えることでそのエネルギーを取り込みよい運気をつかむことになります。
なお、財布は使い始める前に10日~2週間程度は、人の目や手の触れない場所で寝かせてあげるようにしましょう。
こうすることで、風水的に金運がアップするとされています。
また、財布は寝ている間に入っているお金の量を覚え、その量を維持しようとしますので、向きを揃えたお札を入れておくと、さらに効果アップになります。
なお、財布を寝かせるときは、貯蓄運を持つといわれる北側に安置するのがおすすめです。
次に使いはじめるタイミングです。
先に言いましたが、お金は貯めるだけでなく使うことでよい運気を出すことができます。
ただ使うというのは減るということなのであまり良い気がしないのも事実ですが、それよりも使ったものが早めに自分のところに帰ってくるように流れをよくすることを考えると気分もよいです。
そこで帰ってくることを考えたうえで財布を使う日としておすすめなのが「寅の日」です。
寅の日は、トラの毛並みである金色はお金に縁がある日とされるだけでなく、虎は肉食動物の中でも特に俊敏性にたけており、その姿から使ったお金が虎の力を借りてすぐに帰ってくるとされ縁起が良いとされています。
また、満月や新月のときもパワーが強いので、この日を選ぶのもいいかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、2022年の財布をおろすのに縁起のいい日&金運をあげるポイントをご紹介しました。
新しく財布を使うときは、金運が少しでも上がるように、縁起のいい日を選んで使いたものですね。