先日、会社での出来事。
提出書類にシャチハタで印を押して提出したところ、経理担当の人から「シャチハタで押しました?三文判でもいいので押しなおして再提出してください。」といわれました。
「認印でいいっていうからシャチハタ押したのに・・・。」
シャチハタは認印ではないのでしょうか?
そもそも、認印ってどういうもの?三文判ってどんな印鑑?
など、いろんな疑問が浮かんできました。
会社などでも使用することが多いシャチハタですが、場合によっては「使っちゃダメ!」「シャチハタ以外で!」など使用を制限される時ないですか?
なんでなんだろう・・・。
そこで、印鑑屋さんに聞きに行ったり、いろんな方法で調べてみました。
私のように、認印ってシャチハタじゃダメなの?と、疑問に思うあなたに、この情報がお役に立てれば幸いです。
認印ってシャチハタでもいいの?
シャチハタは実は会社の名前だった
私たちの生活に深く浸透していると思う「シャチハタ」。
「シャチハタ持ってる?」
で、あのポンッ!と押すハンコね!!と、イメージできる人は多いはず。
そんな、「シャチハタ」ですが、実は製品名ではなく、そもそもはそのハンコを作った会社の名前だったことを知っていましたか?
私たちが愛用している「シャチハタ」は、シャチハタ株式会社という会社が製造しており、もとは文房具を製造する会社で、1925年に「万年スタンプ台」という、インキを補充せずに連続して捺印できるスタンプ台という商品を開発後、1965年(昭和40年)に「Xスタンパー」という商品を開発販売します。
そう、実はこの「Xスタンパー」こそが、シャチハタの正式名称だったんです。
スタンプ台のいらないスタンプ「Xスタンパー」は、その当時画期的で、あまりに便利だったため、会社名としてではなく商品名の代名詞として「シャチハタ」が世間に広まっていったのです。
このように、あまりにも有名になった「シャチハタ」。
正式名称の「Xスタンパー」には「シャチハタ印」という名前が付随されているそうです。
いつでもササッと取り出して、ポンッと押せるシャチハタ。
その手軽さと便利さは、その当時、本当に画期的だったんでしょうね。
そもそも認印って何?認印の意味とは?
「認印お願いします。」といわれて、日常生活のなかでも使う機会が多い「認印」。
そもそも認印ってどういったもので、どんな役割があるのでしょう?
認印とは、厳密には「実印」として印鑑登録していない印鑑全般を指します。
実印とは?
実印とは、自分が住んでいる市区町村に印鑑登録を行った印鑑のことをいいます。
高額な印鑑を買って自分で勝手に「これ俺の実印!」と決めてもダメです。
ちゃんと市区町村の役所に行って実印として登録していなければ実印として認められませんのでご注意を!!
実印が必要になるのは、例えば、マイホームや土地などの不動産を購入するときや自動車の購入時など、高額な金銭を介する取引などの際の契約時や取引、証明書などの重要な場面でその役割を果たし使用されるのが代表的で、実印は、法律上・社会上の権利・義務の発生を伴い、法的な効力を持ちます。
たかが印鑑、されど印鑑で、実印は重要な契約や取引、証明などの場面で、あなたの意思決定を証明する役割を果たします。
なお、実印は、原則1人1つしか登録できません。(※別の印鑑を実印として登録しなおすことはできます。)
実印は銀行印とは違うの?
実印は重要度が高く、むやみやたらにポンポン押印してもいい!というような印鑑ではないことが分かりましたが、重要度が高いといえばもうひとつ、「銀行印」が浮かびます。
銀行印とは、口座を開設する際に、金融機関に登録をしている印鑑のことを指します。
金融機関で金銭出納などの口座での取引をする際に使われ、銀行印と通帳さえあれば本人でなくても預金からお金をおろすことができるので、実印と同じく、日常生活のなかでは重要度の高い印鑑でもあります。
★銀行印は、いわば自分の財産を管理・守る重要な印鑑。
なかには、実印と銀行印は同じものを使用している!という人もいるかもしれません。
実印を銀行印として使ってはいけない!!など厳密に決められているわけではないので、どの印鑑を使うかは個人の自由です。
ですが、重要度の高い印鑑だからこそ、紛失した際などのリスクも考えて、実印と銀行印別々のものを用意しておくのが安心かもしれません。
また、銀行印に三文判を使用してもいいのですが、三文判の意味を知ってから使用するかどうか判断しましょう。
三文判とは?
三文判の「三文」とは、もともと江戸時代以前に使用されていた一文銭という通貨3枚分(三文)のことで、「三文」は、安物や粗末なものの意味で使われており、三文判は、大量生産された安い印鑑のことを指した総称のことをといいます。
三文判も印鑑登録すれば「実印」にもなりますし、銀行に届ければ「銀行印」としても使えます。
ただ、三文判は、どこでも誰でも入手しやすいぶん、悪用されるリスクも高いといえます。
重要な契約や取引、証明などの場面で、あなたの意思決定を証明する役割を果たす実印が 、誰にでもどこででも手に入る大量生産の三文判と同じ印影では、簡単に悪用されかねません。
三文判は、実印や銀行印などにも使えますが、あなた自身を守る!大切な財産を守る!という意味では、ちょっと頼りないものかもしれません。
★銀行印は、銀行口座の届け出に使う印鑑。
★三文判は、安い印鑑のことを指した総称のこと。
認印とは、厳密には「実印」として印鑑登録していない印鑑全般を指すため、銀行印も三文判も認印のひとつともいえます。
認印のなかでも、自分で「これは銀行印!」と決めて使用する感じですね。
認印とは?
上記のように、認印とは、厳密には「実印」として印鑑登録していない印鑑全般を指しますが、一般的な意思表示をするために押印する印鑑でもあります。
職場や家庭など、私たちの生活のなかで最も多く使用され、郵便物の受け取り時にサイン的な役割で認印は使われたりもしますね。
このように認印は、日常生活のなかでの一般的な書類や軽微な契約書、役所の申請書などに押す印鑑として使用します。
実印や銀行印と比べて気軽に使用するイメージがありますが、「意思表示」という点では、印を押せば「承認」する行為であることに変わりはありません。
そのため、認印といえども押印することで「責任を負う」ことにもなる印鑑なので、注意深く扱ったほうがいいものともいえます。
なお、一般的には、「印鑑をお願いします。」と言われた場合には、実印や銀行印ではなく認印のことを指します。
実印や銀行印を使用する場面は上記のように重要度の高い場面に限られているのでそれ以外は認印でよいでしょう。
認印ってシャチハタじゃダメなの?
ようやく、本題というか、印鑑について色々と調べるきっかけになった問題ですね。
「じゃあ、認印ってシャチハタじゃダメなの?」
認印とは、印鑑登録を行っていない印鑑全般を指すため、シャチハタも認印に該当します。
ただ、公的な書類や市区町村など自治体での各書類の申請に認印が必要な時に、「シャチハタ不可」と規定されている場合もあります。
公的文書や正式な文書ではシャチハタ不可が多い
シャチハタは、インクを印鑑本体のなかに内蔵するスタンプ式の浸透印で、いちいち朱肉をつけることもなく、また続けて何度も捺印もできます。
その便利さゆえに、現在でも多くの人が使用しているわけですが、スタンプ式の浸透印のために、
★印面が柔らかい素材のため力加減によって印影が変わってしまうことがある
★経年劣化によるゴムの痛み等により文字の形が変わったり、インクのにじみなどにより陰影が変わったりすることがある
という理由で、公的書類など正式な文書や契約書など重要な場面では利用できないとされています。
なお、同じ理由で、シャチハタ印は、実印や銀行印にも使用不可ですのでご注意を!
便利で使用頻度も高いシャチハタ印ですが、認印としては利用シーンが限られてしまう場合があることを認識して使用しなければならないということですね。
公的文書や正式な文書、契約書など重要な場面では、朱肉を使って押印する認印が求められるということも頭に入れておくといいかもしれません。
★「銀行印」:銀行口座の届け出に使う印鑑
上記の2つ以外の印鑑であれば、認印として使用しても問題はなく、シャチハタ印も認印として使用できるが、シャチハタ不可の書類もあるので要確認しながら使用する必要あり!
まとめ
使用頻度の多いシャチハタ印ですが、認印としては利用シーンが限られることを知っておいた方がいいようですね。
会社での提出書類も、その書類の用途によってはシャチハタ不可の場合もあるため、押印はシャチハタでもいいのか?を確認してから押印するのが一番確実かもしれませんね。
役所などの場合は、「認印お願いします」といわれたら、実印・銀行印・シャチハタ以外の印鑑を持って行っていけば間違いないかもしれませんね。