喪中

喪中はがきはいつまでに出すの?文例や注意点をご紹介

1年以内に近親者に不幸があった際は、すべての祝い事を慎みます。

喪中期間に新年を迎えた場合は、年賀状も出しません。

毎年、賀状をもらったり出したりする相手には、新年の挨拶を欠くことを事前に知らせる「年賀欠礼の挨拶状=喪中はがき」を出します。

今回は、喪中ハガキを出す時期や文例とともに出す側のマナーについてご紹介します。

スポンサーリンク

喪中はがきはいつまでに出すの?

喪中はがきはいつまで?

喪中はがきは、喪中のため新年の挨拶を欠くことを事前に知らせる「年賀欠礼の挨拶状」です。

そのため、年賀の挨拶を行う新年の前までに出す必要があります。

一般的には、先方が年賀状の準備に取り掛かる前の11月末から12月初旬にかけて出すのがマナーとされています。

また、1年以内に近親者に不幸があった際に出す喪中ハガキですが、「近親者」とはどこまでの範囲を指すのか?、疑問に思われる方も多くいらっしゃいます。

基本的には、近親者の範囲は「2親等」の範囲とされています。2親等とは、本人の父母・兄弟姉妹・祖父母、結婚していて子供がいる場合には、子供・義父母・義兄弟姉妹・義祖父母も含まれます。

よく、悩まれる例として「遠い親戚」や「親の兄弟」など「三親等以下(おじ・おば・いとこ等)」が挙げられますが、出さなくても問題はありませんが、気が引けるような場合であれば出す方もいらっしゃいます。

近親者の範囲は、あくまで目安ですので、迷う場合には、父母などの年長者に相談して決めるのもおすすめです。

喪中はがきを出す相手の範囲は?

年賀欠礼の挨拶ですから、毎年、賀状をもらったり出したりする相手に送るのが一般的です。

普段、賀状をやり取りしていない相手にも喪中ハガキを出す方もいらっしゃいますが、喪中ハガキは「喪中であることを知らせるためのものではありません」ので、普段、年賀状を出していない相手には送る必要はありません。

喪中はがきの文例は?

喪中ハガキの内容は、ほぼ形式が決まっており、下記の内容を書くようにします。場合によっては、具体的な年齢や故人の名前を出さない場合もあります。

  • 年賀欠礼の挨拶
  • 「喪中につき年末年始のご挨拶を謹んでご遠慮申し上げます」などを始めに書く。

  • 誰がいつ亡くなったかを伝える
  • 「名前」「死亡日」「続柄」「年齢」が基本ですが、場合によってはそのいくつかを省略したりします。
    「続柄」は、夫婦連名の場合、夫からみた「続柄」を表記するようにします。(例:妻の母⇒義母)
    「年齢」は、喪中はがきでは、「数え年」を使うのが一般的です。

  • お世話になったお礼・変わらぬお付き合いを願う言葉
  • 「生前賜りましたご厚情に深く感謝申し上げますとともに
    明年も変わらぬご厚誼を賜りますよう
    謹んでお願い申し上げます」

  • 日付
  • 喪中はがきを差し出す月を書き入れます。
    喪中はがきは基本縦書きですので漢数字(十月、十一月、十二月)を用います。正確な日付ではなく、「令和○○年十一月」と書くのが慣例です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

喪中はがきの文例

喪中につき年末年始のご挨拶を
謹んでご遠慮申し上げます

本年Ο月に母ΟΟ(享年Ο十Ο才)が永眠致しました
生前賜りましたご厚情に深く感謝申し上げますとともに
明年も変わらぬご厚誼を賜りますよう
謹んでお願い申し上げます

令和○○年十一月

自分の住所
氏名

上記は、一般的な喪中ハガキの文例で、広い範囲で使えます。

喪中につき年末年始のご挨拶を
謹んでご遠慮申し上げます

本年Ο月に祖父ΟΟ(享年Ο十Ο才)
本年Ο月に祖母ΟΟ(享年Ο十Ο才)が永眠致しました
生前賜りましたご厚情に深く感謝申し上げますとともに
明年も変わらぬご厚誼を賜りますよう
謹んでお願い申し上げます

令和○○年十一月

自分の住所
氏名

年内に複数の方が亡くなった場合は、亡くなった方を複数人記載するようにします。

喪中はがきを書くときの注意点は?

  • 「年賀」という言葉は使わない。
  • 「賀=喜び、祝う」と言う意味があるため、「年始・年頭・新年」などの言葉を使います。

  • 近況報告などは書かない。
  • 年賀欠礼の挨拶以外の内容は書かないのがマナーです。

  • 句読点を使わない。
  • 昔からの慣習で、厳粛で儀礼的、あらたまった文章の際は句読点をはずして書きます。

喪中はがきは薄墨色で書くの?

香典の表書きなどは、悲しみの涙で墨が薄くなってしまったことを意味することから薄墨で書きますが、 喪中はがきの場合は、すでに葬儀から日数が経っていることが多く、必ずしも薄墨で書く必要はありません。

会社で喪中ハガキは出すものなの?

会社など法人で創業者が亡くなった場合などに、取引先などに喪中ハガキをだすべきなのかな?と悩まれる方もいらっしゃいますが、法人などの場合は、基本的に「喪中」はありません。
喪中はあくまで「近親者」に不幸があった場合のみです。

ですので、会社として年賀状を出すのもOKですので、喪中ハガキを出すこと自体がありません。

まとめ

喪中ハガキを出す際に参考にしていただければ幸いです。

  • この記事を書いた人

あゆみ

私は、主に生活&暮らし、ペットやお出かけ記事を担当させてもらってます。 毎日の生活のなかには新たな発見がたくさんある!! 少しでもお役に立てるような記事をご紹介していきたいと思います。 詳しいライタープロフィールはこちら

-喪中
-,

Copyright© 暮らしのNEWS , 2024 All Rights Reserved.