インフルエンザ

インフルエンザに家族がかかったらどうする?仕事は?子供の学校は?

インフルエンザ家族がかかった

毎年インフルエンザに罹らないように気をつけていても、感染したりや発症をしてしまうこともあります。

インフルエンザは感染力が非常に強いため、家族が発症した場合はどのようにケア(看病)してあげるのが良いのか考える方も多いものです。

また、「自分は元気なので、会社を休みたくない!」などと思っていても、「家族が発症している場合、本当に出勤してもいいの?」と不安になる方も多くいらっしゃいます。

今回は、家族がインフルエンザに罹った時どのように対処(ケア)すればよいのか?仕事や学校はどうするのか?についてご紹介します。

スポンサーリンク

インフルエンザに家族がかかったら?

ご家族の誰かがインフルエンザを発症させた場合には、まず「家族内の感染を防ぐ」ことを一番に気をつけなければなりません!

インフルエンザは、非常に感染力の高いウイルスですので家族の誰かがかかった場合、発症をしてなくても感染をしている可能性が非常に高いと言えます。

発症と感染の違いは?
発症=菌・ウイルスによる発熱や下痢、嘔吐などの症状が出る
感染=菌・ウイルスを体に持っているがそれによる症状が出ない

家族内の感染を防ぐには?

ご家族の誰かがインフルエンザに罹ってしまった場合は、下記のポイントを注意して看病してあげましょう。

部屋を分ける

インフルエンザが発症した場合は、他の家族とは別の部屋で過ごす(安静にする)必要があります。

「独りぼっちでかわいそう」と思われるかもしれませんが、もし、他の家族(特に子供)に感染し発症したら、発熱してしんどい思いをさせてしまいます。

部屋を分けることによって、感染経路を少なくして、感染リスクを減らすことがご家族を守ることにも繋がりますので、是非行ってくださいね。

また、インフルエンザを発症している間は、食器やグラス、風呂場で使うタオルなども共用しないよう心掛けましょう。

メモ

食器やグラス、タオルなどの日常で使うものは、通常の洗剤で十分除菌効果がありますので、使ったものはこまめに洗うようにしましょう。

看病は1人に決める

インフルエンザを発症したとなれば、当然家族みんなが心配になるものです。
心配だからといって、家族みんなで様子を見に行けば、最悪の場合、家族全員がインフルエンザを発症なんて、笑えない状況にもなりかねないので気をつけてください。

そのような事態を避けるためには、ケア(看病)する人を1人に決め、他の家族はできるだけ近づかないようにしましょう。

看病するときは、どちらも常にマスクは着けましょう

看病をするときは、マスクをつけて部屋に入るようにしてください。
インフルエンザウイルスは、基本的には口や鼻の粘膜から体内に侵入してきますので、部屋に入る時はマスクをつけて防御しましょう。

また、インフルエンザに罹っている人も、看病する人が入ってくる場合や、トイレに行くときなど部屋を出る際は必ずマスクをしてウイルスをまき散らさないようにしましょう。

チョットしたことかもしれませんが、マスクをすることで、家庭内のウイルスの感染経路を限定できるため、他の家族に感染するリスクが減ります。

室内の環境を整える

インフルエンザの症状をより早く回復させ、家族内の感染の拡大を防ぐためにも、インフルエンザにかかっている人が過ごす部屋の環境を整えることも非常に有効な手段です。

部屋の換気をこまめにする

休んでいる部屋を締め切っていると、ウイルスが部屋に充満した状態になってしまいます。その際、部屋のドアなどあけると一気に室外へウイルスが流れ出てしまうなんてことも…^^;

そうならないために、1時間に1~3回程度を目安に窓を開けて換気して部屋の空気を入れ替えるようにしましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

部屋の湿度に気をつける

インフルエンザウイルスは、温度・湿度の低い乾燥した環境を好むといわれていますので、温度と湿度の環境を整えることは効果が高いといわれています。

効果的なのは部屋の温度が20℃以上で、湿度を50~60%に保つとインフルエンザウイルスの活動が低くなります。

インフルエンザの研究結果では、室温10℃、湿度20%でのウイルスの生存率は60%~70%と非常に高いのですが、室温20℃~、湿度50%以上になると、ウイルスの生存率は10%以下になると報告されています。

また、部屋が乾燥していると、口や鼻の粘膜も乾燥し抵抗力が低下するため、回復の時間がかかってしまいます。

ポイント

湿度を保つことと一緒に、水分(好きなもで良い)を十分に取るのも非常に有効です。

ゴミ箱に蓋をする

鼻をかんだティッシュはインフルエンザウイルスの温床みたいなものです。

ウイルスとの接触を可能な限り避けるためにも、鼻をかんだティッシュは蓋付きのゴミ箱に捨てるのが良いです。もし無い場合は、段ボールなどで蓋をすることでも同じ効果があります。

また、鼻をかんだティッシュはビニール袋などで密封すれば、より感染リスクを低くすることができます。

看病をする人は、部屋を出た後は、手洗いうがいを行い、ウイルスを洗い流しましょう。また、部屋の外にアルコールスプレーなどを置いてこまめに消毒するのも効果的です。

インフルエンザに家族が発症している時に仕事に出ていいの?

家族がインフルエンザに罹っている場合、「感染拡大を防ぐために会社を休みましょう」などのフレーズを聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。

インフルエンザを発症した場合は「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては3日)を経過するまで」、つまり1週間程度は自宅などで安静にするように定義されています。

ただし、その病状により医師の判断によって感染のおそれがないと認められた時は、この限りではありません。

「自分は発症していないので、出勤しても良いのか?休んだ方が良いのか?」なんて悩んでしまいますね。

今は、会社もインフルエンザに対する出勤の規定を作っているところが増えてきていますので、まずは会社の上司、または管理部の方に確認するのが一番でしょう。

黙って出勤して、万が一インフルエンザの発症者を増やしてしまった場合、会社の業務が止まってしまうことも可能性としてはあり得ますので、会社に確認、または【報連相(報告・連絡・相談)】を行いましょう。

大抵の場合は、症状がまったく出ていないなら朝、体温を測るなど、健康確認をした上で、マスクを着用して出勤することが多いようです。

また、家族にインフルエンザの発症者がいることは、上司や管理部などへの報告に留めておき、周りの同僚にはあえて伝えないでおく方が良いでしょう。

会社に出勤する場合は、マスクはきちんと着用しておきましょう。

インフルエンザ 子供の学校はどうする?

子供の場合も、同じように学校の先生に【報連相(報告・連絡・相談)】をしましょう。

特に、子供の場合は、大人に比べて抵抗力が低いためインフルエンザによる「学級閉鎖」も毎年のようにニュースにあがります。

インフルエンザは、第2種学校感染症に指定されていますので、インフルエンザのガイドラインが学校ごとに作られているはずですので、学校に問い合わせて、そのガイドラインに従って行動するのが一番良いでしょう。

症状が出ていないのであれば登校前に、体温を測るとか、健康の確認をした上で先生に相談してみるのも良いでしょう。登校が認められた場合は、必ずマスクを着用させて登校するようにしましょうね。

※インフルエンザの出勤停止期間の基準は、【学校保健ポータル】より参照しています。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、家族がインフルエンザに罹った時どのように対処(ケア)すればよいのか?仕事や学校はどうするのか?についてご紹介しました。

インフルエンザに罹った場合や、感染している可能性がある場合は、家庭内でも、外出するときもマスクを必ず着用し、咳エチケットを行いましょうね。

  • この記事を書いた人

暮らしのNEWSチーム

合言葉は、【あなたの「はてな?」を「なるほど!」に!!】 あなたの「なるほど!」を目指して!! 現在では、この合言葉に共感してくれた仲間も増え、それぞれの経験や得意分野を活かして記事を更新しております。 詳しいライタープロフィールはこちら

-インフルエンザ
-,

Copyright© 暮らしのNEWS , 2024 All Rights Reserved.