家電

暖房器具の種類と特徴は?メリット デメリットは?省エネでおすすめなのはコレ!

暖房器具

寒い季節になると必要になってくるのが暖房器具ですね。

しかし、「暖房器具」と一言で言っても、その種類は多種にわたり、どの暖房器具が良いのか迷ってしまいます。

家電量販店などでは、自社メーカーの製品や販売員の売りたい暖房器具(良し悪しは別にして)を押してきますが、「全部鵜呑みにしていいのかしら?」なんて思うことありませんか?

今回は、暖房器具の種類や特徴&メリットとデメリットや、人気の高い「省エネ」暖房器具のおすすめをご紹介します。

スポンサーリンク

暖房器具の種類と特徴のご紹介

いざ暖房機具を購入しようと思ったとき、種類が多すぎて自分の家に合った暖房器具がどれか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?

大きく分けて暖房器具には「対流式暖房」と「輻射(ふくしゃ)式暖房」の2つがあり、それぞれに「全体暖房」と「部分暖房」(温める空間)があります。

対流式暖房とは?
温かい空気を出して空気を循環させることによって部屋を暖める暖房のこと。
特徴は、部屋の空気を温めるが、壁や床などを温める能力は低いため、体感温度を低く感じてしまいます。
輻射式暖房とは?
太陽の光と同じように、暖房器具から出る赤外線が当たっているところを温める暖房のこと。
特徴は、ヒーターに当たっている部分はすぐに温まるが、部屋全体を温める能力は低いです。
全体暖房とは?
部屋全体を温める暖房のこと。一般的にメインで使われることが多い暖房器具です。
部分暖房とは?
限られた場所を温める暖房のこと。一般的にはサブで使われることが多い暖房器具です。

基本的にこれらの4つの種類と特徴をもっており、組み合わせたりしながら部屋を温めています。

それでは、これらの種類と特徴をもった暖房器具を下記にご紹介していきます。

対流式暖房で全体暖房のものは?

●エアコン
本機と室外機の間を冷やして圧力をかけた空気を循環させることにより部屋全体を暖めます。

各メーカーの上位モデルは人感センサーなどを搭載し、人がいる箇所にスポットで送風することで効率の良い暖め方を実現しています。

●石油ストーブ/石油ファンヒーター/ガスファンヒーター
灯油やガスを燃焼させることによって、温まった空気を循環させることにより部屋を暖める方式です。
●セントラルヒーティング
家(建物)の一箇所に置いたボイラーなどでお湯や熱を作り出し、その熱を家中で利用することができる暖房システムのです。

対流式暖房で部分暖房のものは?

●セラミックファンヒーター
電力で温風を出すファンヒーターです。温風を出すにも関わらず、他の燃焼式のファンヒーター(石油やガス)のように空気を汚しません。

また、暖房機能だけでなく、加湿器機能などが付加されたものも多数販売されています。

輻射式暖房で全体暖房のものは?

●蓄熱式暖房(蓄熱ヒーター)
電力を使ってレンガなどの蓄熱性のある素材を暖めておき、その熱を使い暖房します。
暖めた蓄熱素材からの輻射熱を発するタイプ(蓄熱暖房)とファンをまわして熱を循環させるファンヒータータイプがあります。どちらも割安な深夜電力を使うオール電化の住宅向けです。
●オイルヒーター
電力でヒーター内の難燃性オイルを暖めて、その暖まった熱を自然循環させ部屋を暖める暖房器具です。
部屋全体を暖める力は弱いですが、その高い安全性と空気を汚さないという特徴から近年人気が高まっています。特に、高気密住宅との相性が良い暖房器具です。

電熱線で中に入っている難燃性のオイルを暖めることにより
輻射熱を発生させます。熱するまで時間がかかりますが
一度加熱されると冷めにくく、またオイルヒーター全体が温まることにより
部屋全体への自然対流効果も発生するのが特徴です。

輻射式暖房で部分暖房のものは?

●電気ストーブ
電力で部屋を暖める電気式の暖房器具です。
発熱体に「ニクロム」という合金を使いそれを石英管で覆うタイプで、部屋全体を暖める暖房器具ではなく、輻射熱を直接人に当てることで暖める暖房です。

ポイント

一時的に暖房が必要な場所(トイレや脱衣場など)で短時間使用するというのがオススメの利用法です。
●こたつ
日本では昔から使われる伝統的な暖房器具です。熱源にコタツ机を組み、それにコタツ布団をかける形となります。テーブルタイプのこたつや床を掘り下げた「掘りごたつ」などがあります。

冬場はコタツとして利用し、それ他の季節は座卓として利用されることが多く、季節商品でありながら通年の利用が可能で便利です。

●ホットカーペット
床に敷いて使う暖房で、カーペット内に電線があり、通電することによって熱を起こします。
敷いている場所が暖まります。人は足元が温かいほど体感温度を高く感じやすいため体感温度が上がりやすいです。
ホットカーペット単体で十分な暖房効果は得られにくいですが、他の暖房器具と併用することで効果を発揮します。
●床暖房
電気やガスなどを使い床下に配線している発熱体を暖めることにより床自体を暖める暖房です。
床面を直接暖めることで輻射熱により暖かさを感じることができ、体感温度を高く感じます。
●カーボンヒーター
発熱体として炭素繊維(カーボン)を使った電気ストーブです。普通の電気ストーブやハロゲンヒーターと比較しても、赤外線放射効率が高いので高い暖房効果を持ちます。
赤外線による輻射熱のため、部分暖房として利用します。
当たっている場所はかなり温かさを感じることができる暖房器具です。
●ハロゲンヒーター
ハロゲンランプから出る放射熱を利用する電気ストーブです。発熱にランプを使用しているので、スイッチを入れると素早く温まるのが特徴です。
遠赤外線による暖房なので、あたっている部分しか暖まらないためスポット用暖房器具になります。
消費電力は小型エアコン並みであるため、基本的には短い時間の部分暖房という位置づけになるでしょう。

ポイント

一時的に暖房が必要な場所(トイレや脱衣場など)で短時間使用するというのがオススメの利用法です。
●パネルヒーター
電気ストーブの一種です。パネル状の表面からでる遠赤外線の輻射熱で身体を温める暖房です。
特徴はその安全性で表面温度が高くならないため、高温火傷の心配がありません。

暖房器具のメリット・デメリットは?

暖房器具の種類と特徴はなんとなくお分かり頂けたでしょうか?

スポンサーリンク

それでは、もう少し選びやすいようにそれぞれの暖房器具の、メリット・デメリットもご紹介します。

エアコンのメリット・デメリット

メリット
光熱費の効率は全暖房の中でも最も高い(ランニングコストが安い)
安全である
部屋全体を暖める能力が高い
デメリット
1.空気が乾燥しやすい
2.機器代金が他の暖房器具より高額(イニシャルコストが高い)
3.室外機を設置するスペースが必要

エアコンで部屋が暖まらない時は?

フィルターの掃除をしましょう。ほこりを取り除くだけでも暖房能力に大きな差がでます。
エアコンの吹き出し口の先に障害物がありませんか?空気の対流がうまくいかないとエアコンのセンサーが上手く働かないことがあります。

石油ストーブ/石油ファンヒーター/ガスファンヒーターのメリット・デメリット

メリット
部屋全体をすぐに暖める能力が高い
対流と輻射熱の両方を活用した効率的な暖房器具である
デメリット
灯油の購入や補給に手間がかかる
定期的に換気が必要(一酸化炭素中毒回避のため)
灯油の独特のにおいがする
ファンヒーターと比較して部屋全体が温まりにくい
空気が乾燥しやすい

セントラルヒーティングのメリット・デメリット

メリット
家全体を暖める
安全性が高い
他の暖房よりもランニングコストが割安
デメリット
初期工事の費用が高くつく
断熱性が低い日本家屋(木造)などには適さない

セラミックファンヒーターのメリット・デメリット

メリット
安全性が高い
速暖性が高い
加湿器機能などの付加機能が充実している
デメリット
電気代が高い
広い部屋などには適さない

電気ストーブのメリット・デメリット

メリット
速暖性が高い
暖房機器の代金が安い
部屋の空気を汚さない
デメリット
消費電力が大きいので長時間使うと光熱費が高くつく

注意ポイント

電気ストーブは火災などの出火原因として最も多いです。衣服や可燃物などに引火したり、エアゾール缶があたたまり破裂(爆発)・火災となることがありますので注意が必要です。

カーボンヒーターのメリット・デメリット

メリット
部屋の空気を汚さない
他の電気式ストーブと比較すると熱効率が良い
熱の範囲が他よりも広い(遠赤外線量が多い)
デメリット
長時間の使用は電気代が高くつく
機器代金が他の電気ストーブと比較して高い

蓄熱式暖房(蓄熱ヒーター)のメリット・デメリット

メリット
割安な深夜電力を利用するのでランニングコストが低い
デメリット
重量があり、場所を取ってしまう。
冬場以外の時期に邪魔になりやすい(収納は無理)

こたつのメリット・デメリット

メリット
速暖性を持ち、部分暖房の効果は非常に高い
一度温まれば効果は長持ちする
デメリット
こたつの中しか暖房効果がない
生活状況によって暖房効果が期待できないことがある

ホットカーペットのメリット・デメリット

メリット
体感温度を高く感じる
他の暖房器具と併用すること、他の暖房器具のランニングコストを下げる
安全性が高い
デメリット
暖房効果が及ぶ範囲が限定的
電気代が高くつく場合がある

床暖房のメリット・デメリット

メリット
床を直接暖めるので輻射熱により快適
体感温度は最も高く感じる
安全性が非常に高い
デメリット
導入費用が高い

暖房器具 省エネでおすすめなのはコレ!

暖房器具の説明をたくさんしましたが、「だから、いったいどの暖房器具がいいの?」と思われる方も多いのではないでしょうか?

スポンサーリンク

上記でご紹介した暖房器具の中で省エネなのは、【エアコン】です。

ランニングコストが他の暖房器具に比べて一番低く、部屋全体を温める効果も高いです。

さらに、「エアコン+α」をすれば、さらに効率が良いでしょう!

部屋全体を素早く暖めたい場合は、石油やガスファンヒーターストーブを組み合わせ、部屋が温まればファンヒーターやストーブは使用しないようにすると効率的です。

体感温度を上げたい場合は、こたつホットカーペットを組み合わせると良いでしょう。
こたつやホットカーペットも、一度暖まると電気を止めたり、設定温度を低くすることで効率的です。

また、空気の乾燥が気になる方は、加湿付空気清浄機を使うと、湿度を上げるとともに空気の循環も良くなるため、部屋全体に暖気を回しやすくなります。

まとめ

いかがでしたか?

一昔前は、ランニングコストの高かったエアコンも、現在では省エネNo1になっています。

また上位機種は、人感センサーや空気清浄機、加湿器なども付いているものも出てきています。

ニーズに合わせて、エアコン+αで快適にお過ごしくださいね。

  • この記事を書いた人

暮らしのNEWSチーム

合言葉は、【あなたの「はてな?」を「なるほど!」に!!】 あなたの「なるほど!」を目指して!! 現在では、この合言葉に共感してくれた仲間も増え、それぞれの経験や得意分野を活かして記事を更新しております。 詳しいライタープロフィールはこちら

-家電
-,

Copyright© 暮らしのNEWS , 2024 All Rights Reserved.