家電

加湿器がカビ臭い時どうすればいい?防止&対策法を教えて!

加湿器カビくさい

乾燥しやすい冬の季節は、「加湿器は必需品!」という方もたくさんいらっしゃいます。

冬に室内を加湿することは、風邪やインフルエンザをの対策やお肌の乾燥対策など効果がありますし、体感温度を上げるためにもとてもよいことです。

でも、加湿器を使っているうちに「あれ?なんだかカビ臭い?」なんて少しニオイが気になるときはありませんか?

健康や美容のために、加湿器をつけているのに少しカビ臭いとなんだか残念な気持ちになってしまうものですね。

そこで今回は、加湿器がカビ臭い時どうすればいい?防止&対策法についてご紹介します。

スポンサーリンク

加湿器がカビ臭い時どうすればいい?

小まめに掃除をして、見た目はキレイな加湿器でも「カビのニオイ」がしてくるなんてことありませんか?

もしかしたら、タンクの中や水の溜まる受け皿、フィルターなど外から見えにくい部分にカビが発生しているかもしれません。

カビが生えている加湿器を使い続けることは、カビ菌を部屋に散布しているのと同じような状態になってしまいますので、雑菌などのアレルギーが強い方は、咳や発熱など(加湿器病)を引き起こすこともあるので注意が必要です。

カビ菌は空気中に飛散していますので、完全に0にすることはできませんが、しっかりと対策を行うことで、カビ菌をグンと減らすことは可能です。

そのためには、加湿器にカビが生える原因を知り、原因を取り除いていくことがことから始めるのが近道ですので、まず最初に加湿器にカビが生える原因からご紹介させていただきます。

加湿器にカビが生える原因は?

カビが生える一番の原因は、なんといっても水分です。

こう言ってしまえば、元も子もありませんが、カビと水は切っても切れない縁なんです。

しかし、すべての水がカビを発生させる原因になるのかというと少し違います

カビが発生しやすい水というのは…「古い水」「水道水以外の水」なんです。

水道水には、菌の発生を抑制するために「カルキ(次亜塩素酸ナトリウム=塩素)」が含まれていて、人体に影響が無いようにカビなどの雑菌を消毒するように調整されています。

しかし、カルキは時間が経つと効果が抜けていきますので、1日以上経っている「古い水」は消毒の効果が薄れていくのでカビが発生しやすくなる水になっていきます。

また、「水道水」でないミネラルウォーター天然水などは、消毒によって本来の味を損なわないよう配慮されていますので、そもそも消毒剤などが入っていないので、時間が経つと水道水よりもカビなどの雑菌が繁殖しやすくなります。

毎日水を替えていても少しずつですが古い水が残りますので、日が経つとヌメリや、白いカス(ミネラル)汚れなどが発生し、これも菌を増やす原因になります。

ですので、カビ菌などの雑菌が増える原因をまとめると…

◆水が古くなっている

スポンサーリンク

◆水道水でない水を使っている

◆小まめに掃除できていない

ことが加湿器にカビを発生させる主な原因になっているんです。

加湿器がカビ臭い時の防止&対策法を教えて!

加湿器がカビ臭くなる原因は、「水が古い」「水道水以外を使用している」「掃除ができていない」が主な原因ですので、その防止方法や対策方法について下記にご紹介していきますね。

防止方法その①:水は毎日変える。
加湿器のほとんどは、タンクに水を入れてその水を蒸発させたり気化させたりしながら空気中の湿度をあげていきます。

このタンクの水を毎日新しいものに替えることで、カルキの抜けた古い水を使わないようにして下さいね。

防止方法その②:水道水を使う。
水道水には、塩素など雑菌の繁殖を防ぐための処理が行われていますので、加湿器に使う水は「水道水」を使うようにしましょう!

ミネラルウォーターや天然水は、衛生的な面からも経済的な面からも使用しないようにしましょう!

また、浄水器を通した水も少なからず水道水に含まれている成分を除去しますので控えるのがいいでしょう。

防止方法その③:タンクや水の溜まる部分は小まめに洗う。
毎日、新しい水を交換していてもタンクや水の溜まる受け皿などは、ヌメリや汚れなどが発生してしてしまいます。

ですので、少なくとも1週間に1度以上は、タンクや水が溜まる部分、フィルターなどは洗って清潔にするようにして下さいね。

この3点を徹底すれば完全にカビの発生を防ぐことはできませんが、グンとカビの発生を抑えることができます。

また、1ヵ月に1度程度は、しっかりと掃除しておくことでさらに衛生的になりますので、その際の掃除方法についてもご紹介します。

加湿器の効果的な掃除方法は?

加湿器のタンクや水が溜まる受け皿、フィルターなどの掃除を週1回以上行っていも、ヌメリや白いカス(ミネラル)汚れ、赤カビなどはいつの間にか発生してしまうものです。

そんな時は徹底的に擦り洗いするのもいいのですが、労力がかかってしまいますので、少し時間はかかりますが簡単にできる掃除方法についてご紹介しておきますね。

その方法とは、【クエン酸】を使った掃除方法です!

クエン酸は、水あか汚れ、石鹸カスなどのアルカリ性の汚れに非常に強い成分なんです。

原理は、アルカリ性の汚れを酸で中和させて汚れを浮かび上がらせるというものなんです。

さらに、クエン酸には除菌効果も期待できますので、水を使う加湿器にはぴったりなんです。

クエン酸は、「食用」に使われることもありますので体に害のあるものではありませんので、小さいお子様やペットを飼っている家庭にはおすすめです。

スポンサーリンク

また、クエン酸は1㎏辺り500円程度~購入することができますので、経済的も助かりますし、加湿器だけでなく水回りのお掃除にも使えるすぐれものですよ♪

クエン酸には、「食用」「工業用」などの種類があり、種類によって値段も変わってきます、掃除に使う場合は安価な「工業用」で十分ですが、食用ではないので口に入れないように注意してください。

受け皿の掃除方法は
①タンクや受け皿、フィルターなどが入る容器に、ぬるま湯を入れクエン酸の濃度を0.5~1.0%程度(2リットルに対して15㎜(大さじ1)になるように入れます。

大きな容器がないときは、浴槽に入れて行うと浴槽掃除にも使えます。

②そのまま2~3時間以上放置します。

買い物や用事があるときに漬け置きしていると時間も有効活用できます^^

③汚れが取れやすくなっているので、水で洗い流したり、軽くスポンジなどでこすります。

しかし、共働きをしていたり、一人暮らしをしていたりすると、忙しくてなかなか思うように小まめに水替えしたり、掃除したりができない場合もあります。

そんな時の加湿器のカビの対策方法も下記にご紹介しておきます。

加湿器がカビ臭い時の対策法は?

上記でもご紹介しましたが、「水が古くなる」「水道水以外の水を使用する」「掃除ができていない」ことでカビが発生しやすくなりますが、忙しいとつい後回しにしたり、忘れてしまったりということも(-_-;)

最近では、加湿器専用の除菌剤が市販されていますので、忙しくて小まめに水の交換ができない時などに使うのもカビ対策としてとても有効です。

加湿器専用の除菌剤ですので、カビ菌の繁殖はもちろん、ヌメリも抑えてくれますので、掃除の頻度も通常に比べると減らすことができます。

私も昔は、毎日水を替えたり、小まめに掃除したりしていましたが、ずぼらな性格なので、「水は後で替えよう」とか「忘れてしまう」ことが多かったので、いつの間にかカビのニオイがしてきて、「あの時ちゃんとしていれば…」と思うことがしばしばでした…

ですので、加湿器専用の除菌剤を使うことで、ずぼらな私でもカビ臭さからサヨナラできました^^

使い方の頻度や室内の大きさなどで結果は変わるでしょうが、私の家(部屋)の場合は、水替えはタンクの水が無くなってから、タンクなどの掃除は月1回程度ですが、カビの臭いが気になることはありませんでした。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

加湿器の除菌タイム 液体タイプ(1000mL)
価格:1459円(税込、送料別) (2019/9/11時点)

「加湿器の除菌タイム」は、タンクに水を入れるときに一緒に入れるだけなのでとても簡単です。

サイズも色々ありますが、1リットルタイプは、牛乳パックと同じぐらいの大きさなので、持ちやすいです。

>>>【楽天市場】その他の加湿器の除菌剤をお探しの方はコチラから!

まとめ

今では、加湿器機能だけでなく、空気清浄機付きの加湿器を使われる方もたくさんいますが、空気清浄機からカビのニオイがするととても残念な気持ちになってしまいます。

冬場などの乾燥の季節は、健康面でも美容面でも強い味方になってくれる加湿器のメンテナンスをしっかりと行うことで、少しでも快適に過ごしてくださいね。

  • この記事を書いた人

暮らしのNEWSチーム

合言葉は、【あなたの「はてな?」を「なるほど!」に!!】 あなたの「なるほど!」を目指して!! 現在では、この合言葉に共感してくれた仲間も増え、それぞれの経験や得意分野を活かして記事を更新しております。 詳しいライタープロフィールはこちら

-家電
-,

Copyright© 暮らしのNEWS , 2024 All Rights Reserved.