春は、入学式のシーズンです。
みなさんのなかにも、入学式を迎えるお子さんがいらっしゃるかもしれませんね。
入学シーズンは、揃えるものが多かったり、新生活が始まったりと準備が大変なものです。
また、いろんな方から入学祝いをいただてお返しはどうしたものか?と悩んでしまったり。
今日は、入学祝いのお返しについての情報をお伝えします。
入学祝いのお返しは必要なの?
入園や入学・進学祝いなどは、ごく身内のことであるため、原則としてお返しは必要ないとされています。
これは、入園や入学・進学祝いなどは、あくまで入園や入学する子供たちに対して行うもののため、お祝いをいただく子どもたちは、働いているわけではないので「収入がない」ため、お返しは不要とされています。
なかには、内祝いとして、何か品物をお返しされる方もいらっしゃいますが、基本的にはお返しをしなくても失礼ではありません。
入学祝いのお返しをしたい場合はどうする?
原則、内々のお祝い事のため入園祝いのお返しは不要ですが、どうしてもお礼をしたい場合などは、「内祝」または、「御礼」としてお返しの品を贈るとよいでしょう。
入学祝いはお祝い事ですので、水引は慶事の紅白で「蝶切り(蝶結び)」のものを用います。
熨斗のなかでも結婚式の場合には「一度切り」という意味で、「結び切り」のものを選びますが、入園祝いは、節目のお祝いでもあり、「子どもの成長のお祝い事」でもあるため、何度でも繰り返したい慶事のため、「蝶切り(蝶結び)」が使用されます。
ポイント
ポイント
入学祝いのお返しをする時期は?
入学祝いをいただいて、基本的にはお返しは必要ありませんが、やはりただもらいっぱなしで音沙汰なしでは失礼なものです。
そのため、「お礼」はきちんと伝えるようにしましょう。
この「お礼」はお祝いをいただいた本人がきちんと伝えるようにするのが礼儀でもあります。
電話でお礼を伝えるのもいいですし、ハガキや手紙などでお礼状を送るのもよいでしょう。
入学式を迎えるお子さんはまだ小さかったりしますので、その子の成長過程に合わせて、文字が書けるようであれば本人の直筆メッセージなどを描かせてお礼の気持ちを伝えるようにしましょう。
子供にとっても、感謝の気持ちやお礼の仕方を身につける勉強にもなりますよ。
また、本人のお礼もですが、それとは別に、親御さんもきちんとしたお礼状をハガキまたは手紙にて送るのが一般的です。
お祝いをいただいた時は、すぐにお礼状を書くのがマナーとされています。
感謝の気持ちは鮮度が命!簡単な文面でも構いませんので、すぐにお礼状を送るようにし、遅くともお祝いをいただいてから、1カ月以内にはきちんとお礼をするのが失礼のないマナーとされています。
また、タイミングが合えばお礼状と一緒に、またはお礼状とは別に、入学式の後に、「無事に入学いたしました」というご報告も兼ねて、入学式の写真を送ったりすると先方も喜ばれるものです。
入学祝いのお返しにベストなお礼状は?
お祝いを受けた際のお礼状はすぐに書いて送るようにするのがマナーですが、お礼状の文面など慣れないと悩んでしまいがち・・・。
下記に入園祝いのお礼状の例文&お礼状を書く際のポイントについてご紹介しますのでご参考に!
お礼状を書く時のポイントとは?
- お礼状はなるべく早く、できれば届いたその日に書くのが理想的です。
- 簡潔な文で構いませんが、目上の方にはある程度の形式を意識して書くようにしましょう。
- お礼状にはお礼以外の用件や心配ごとなどは書かないのがマナー!お礼とは無関係のことがら、特にお願い事を書くのは控えましょう。
入学祝いのお礼状の例文
この○日に入学式も無事に終わり、毎日元気に通学しております。入学式の写真を同封いたしますのでご高覧いただければ幸いです。
まずは取り急ぎ御礼申し上げます。
かしこ
このたびは、○○(子供の名前)の入学にあたり、温かいお心遣いをいただきまして誠にありがとうございました。いつもながらの温かいお心遣いに、深く感謝しております。
早いもので本人も小学生になり、月日が経つのは早いものだと実感しております。本人もまだ制服姿が初々しく、夫婦でその姿をほほえましく感じております。
先日の入学式の際に撮影した写真を同封させていただきます。これからも、親子ともども、成長していけるように努めて参りたいと思っておりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
季節の変わり目ですが、どうかご自愛ください。取り急ぎ書中にて御礼申し上げます。ありがとうございました。
敬具
まとめ
入学祝いのお返しについてお伝えしました。
入学祝いのお返しは必要ないものですが、きちんと「お礼」を伝えて、お祝いをいただいた方々に失礼のないよう心掛けたいものですね。