お中元

お中元とは?贈る時期や贈る相手は?今さら聞けないお中元マナーをご紹介!

お中元とは

毎年、夏の時期になると「お中元」という言葉をよく耳にしますね。

お中元とは、お世話になった方々に、感謝の気持ちを込めて贈る贈り物です。

では、なぜお中元を贈る習慣ができたのでしょうか?

お中元の本来の意味を知っていると、どうすればいいのか迷った時の判断もつきやすくなるものです^^

今回は、今さら聞けない「お中元」マナーとして、お中元の由来や、贈る時期、贈る相手はどこまで?などを詳しくご紹介します。

スポンサーリンク

お中元とは?

お中元は、もともと古代中国から伝わったものが、日本で独自の風習として広まった習慣なんです。

古代中国では、道教の三官信仰(さんかんしんこう)というものが信じられており、陰暦の1月15日(上元:天神様)7月15日(中元:慈悲神様)10月15日(下元:水官様)とし、あわせて「三元」と呼んで3体の神様をそれぞれの日に祀っていました。

このうち、中元で祀られる慈悲神様が、仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ≒お盆)の行事と結びついたものが、日本に伝わり、仏さまへのお供え物を、親類や隣近所の方へお下がりとして贈る習慣が、お中元の始まりとされています。

このことから、現在でも、「お中元」を、「盆供」「盆礼」と呼んでいる地域もあります。

また、お中元を目上の人やお世話になった人に贈るようになったのは、昔の「生盆(いきぼん)」「生身魂(いきみたま)」といって、生きている先祖(=親や目上の方など)に贈り物をしていた風習の名残で、「生きていることを喜ぶ」「お互いの無事を祝う」などの意味合いで贈られていました。

こうした風習が、江戸時代に庶民一般の贈答の行事へと広まり、現在のお中元の習慣として定着したといわれています。

お中元を贈る時期は?

お中元を贈る時期は、「だいたい夏ぐらいかな?」なんてイメージを持っておられる方も多いのですが、昔から続く習慣ですし、お世話になった方などに贈りますので、失礼のないようにキチンとした時期に贈りたいものですね(^^♪

上記でも少しご紹介しましたが、お中元は7月15日ごろに贈るのが一般的ですが、地域によってことなりますので、下記に地域ごとのお中元の時期についてご紹介しますね^^

  • 関東地方 7月初め~15日ごろ
  • 関西地方 8月初め~15日ごろ

最近では、お中元が集中することを避ける意味合いとして、6月中旬(7月中旬)ごろから贈り始める方も増えてきています。

スポンサーリンク

お中元を贈る時期が違うのは、お盆の行事を月遅れで行う地域では、お中元についても月遅れで行うことが多い習慣があるためです。

月遅れとは?
新暦と旧暦とでは、約1ヵ月の差があり、旧暦に従って行う行事を、新暦のその日に行うのではなく、1ヵ月遅らせることを言います。

また、現在では、関東・関西の地域差が無くなってきているのか、地域に関係なく7月初め~8月15日の期間で贈られることも増えています。

お中元を贈る相手は?

上記の”お中元とは?”でも、簡単にご紹介しましたが、本来はお中元を贈る相手は、両親、親類、隣近所の方に贈るものでした。

しかし、現在では、仕事や立場などによって、お中元を贈る相手が変わってきています。

お中元を贈る一般的な相手は?

  • 両親
  • 兄弟姉妹
  • 親戚
  • 仲人
  • 恩師
  • 主治医
  • 会社の上司
  • 習い事の先生
  • 日頃お世話になっている方
  • 感謝をしたい方
  • 義理のある方
  • など

上記にご紹介した方が一般的にお中元を贈る相手ですが、上記に紹介した方すべてに贈る必要はありません。

お中元は、贈る始めると途中でやめにくいため、虚礼にならないように贈る相手は「日頃お世話になっている方」「ふだん会えないが感謝の気持ち表したい方」など、あなたが感謝の気持ちを表したい方など、贈る相手の範囲を狭くしましょう^^

スポンサーリンク

虚礼とは?
見かけばかりで、真心など感謝の気持ちが伴わない、形式だけの儀礼のこと。

注意ポイント

お中元は、毎年贈るのが一般的ですので、贈る品物の予算も無理のないようにして下さいね(^_-)-☆

また、最近では、虚礼廃止の風潮が広まっているため、会社のルールとしてお中元やお歳暮、年賀状などを贈ることを禁止している場合があります。

ですので、会社の上司などに贈ることを考えている場合は、事前に総務課や上司・先輩などに確認しておきましょうね

まとめ

いかがでしたか?

今回は、今さら聞けない「お中元」マナーとして、お中元の由来や、贈る時期、贈る相手はどこまで?などについて詳しくご紹介しました。

お中元を贈る際に、大切なのは虚礼にならないことです (・_・D フムフム

また、お中元は、基本的に毎年贈るもので、お中元を贈った場合は、お歳暮も贈るのがマナーです。

もし、両方贈ることが難しくお中元かお歳暮かどちらかにしたい場合は、1年の締めくくりとして「お歳暮」を贈るようにしましょう。

また、お中元としてではなく、お世話になった方などに贈り物をする場合は、「御礼」「感謝」「こころばかり」などとして贈るのも良いでしょう。

  • この記事を書いた人

暮らしのNEWSチーム

合言葉は、【あなたの「はてな?」を「なるほど!」に!!】 あなたの「なるほど!」を目指して!! 現在では、この合言葉に共感してくれた仲間も増え、それぞれの経験や得意分野を活かして記事を更新しております。 詳しいライタープロフィールはこちら

-お中元
-,

Copyright© 暮らしのNEWS , 2024 All Rights Reserved.