お祝い

結婚式でのご祝儀の相場はいくら?正しい包み方や渡し方はどうするの?

結婚式のご祝儀の相場は?

社会人になると、親戚やいとこの結婚式だけでなく、友人や同僚などの結婚式にも出席する機会が増えてきます。

友達や同僚などの結婚は、嬉しい反面、少し寂しい気もしますが、結婚する2人の門出を心よりお祝いしましょう。

そんな中、結婚する2人に渡すご祝儀はいくらにすればいいのか?すごく気になりませんか?

結婚式は、幅広い年代の人たちが出席しますので、ご祝儀の包み方や、渡し方などのマナーに悩んでしまうことも…

今回は、結婚式でのご祝儀の相場や、ご祝儀袋への正しい包み方や渡し方など紹介します。

スポンサーリンク

結婚式でのご祝儀の相場はいくらなの?

友達や会社の同僚の結婚は、寂しい反面、とても嬉しいものですね。

結婚式に出席する際に「ご祝儀」を準備しますよね?

有名人になると、出席することがご祝儀になると渡さない方もいるみたいですが、一般人には出来ないことです。。。^^;

わたしも、初めてのときは相場とかも良く分からなかったので、両親や他の出席者と相談したりしてました。

ご祝儀の相場は地域によって様々ですが、一般的なご祝儀の相場は下記の通りになります。

  • 招待者(自分)が友人、同僚、後輩等の場合は、3万円~
  • 招待者が、先輩、会社の上司の場合は、3万円、5万円
  • 招待者が、親族(いとこ)の場合は、3万円~
このように結婚式のご祝儀の相場は3万円~になり、後はあなたと新郎新婦との関係で金額を上げるのが一般的です。

また、ご祝儀の金額で気をつけることは、偶数や、「4」や「9」は避けることです。

なぜなら、偶数は割り切れるので、「別れる」をイメージさせ、「4」や「9」は「死」や「苦」をイメージさせるので、祝い事には避けましょう。

では、なぜご祝儀の相場が3万円なのでしょう?

概算になりますが披露宴でいただく料理の単価がだいたい1~2万円程度になります。
さらに結婚式で用意される引き出物やサービス料などを入れると、おおよそ3万円程度の費用が出席者1人に対して掛かりますので、それがご祝儀の相場になるのです。
結構納得できますよね( ^^)

また、結婚式に招待されてない場合は、相手との関係、自分の立場により多少変わりますが、一般的な目安としては3千円~1万円程度になります。

お祝いですので、ご祝儀と同じぐらいを渡したいと言う人もいますが、相場以上の金額になると、要らぬ気を相手に使わすことにもなります。

また、結婚式に出席していないので、現金を渡すのはどうかな?と思われる場合は、同額程度の品物や商品券などを贈るのも良いでしょう。

最近では、色々な事情により、相場の金額を出せない場合もありますので、2万円をご祝儀にする場合も増えてきています。

「2」は偶数ですが、「ペア」「カップル」などの意味あいもあるので、最近では許容されてきているようです。

スポンサーリンク

どうしても、気になる方は「1万円1枚と5千円2枚」の組み合わせでお札の枚数を奇数にしたり工夫すれば良いでしょう。

結婚式のご祝儀の正しい包み方は?

出席する結婚式の日にちも近づき、ご祝儀の金額も決めたら、次はご祝儀袋を用意しましょう。

「結婚式」のご祝儀袋は、一度切りという意味で水引の種類は「結び切り」を用意します。

ポイント

現在では、ご祝儀袋など市販されていますのでこれらを選ぶと便利ですよ。

ご祝儀袋を用意できれば、お金を入れるときの正しき包み方(たたみ方)中袋へのお金の入れ方を紹介します。

ご祝儀のお金は、新札を用意しましょう。

ヨレヨレのお札では失礼になりますので気をつけてくださいね。

中袋へのお金の入れ方はどうするの?

ご祝儀袋についている水引を取り外し、中袋を取り出します。

お札の肖像画(福沢諭吉が印字されている方)が中袋の表側に来るように、そして肖像画が上に来るように入れます。

ポイント

結婚式に使用するお札は新札を用意します。

ご祝儀袋の包み方はどうするの?

中袋にお金を入れたら、ご祝儀袋に入れて包みます。元々包んであった折り目を目安に順番に包んでいけば簡単に出来ます。

ご祝儀袋の真ん中辺りに、中袋の裏側を上に向け(住所・名前が書いてある方を上にして)のせます。

ポイント

中袋の表側と祝儀袋の表側は、同じ方向を向くように包みます。

折り返しの上と下を間違えると大変なマナー違反になりますので注意が必要です。

結婚式などの慶事は上、下の順で折りますが、反対に下、上の順に折ってしまうと弔事なりますので、折り方は特に気をつけましょうね。

スポンサーリンク

結婚式などの慶事には「喜ばしくて万歳をする(上を向く)」という様に覚えると覚えやすいですね^^

最後に、ご祝儀袋に水引をきれいにつければ完成です\(^o^)/

結婚式のご祝儀袋への書き方はどうするの?

ご祝儀袋へは、お金を入れるだけでなく、名前や住所、金額などを書き入れます。

そこで、結婚式へ持ってい行くご祝儀袋への書き方の注意点を紹介しますね。

熨斗袋の書き方はどうするの?

  • 熨斗袋の表書きは「寿」や「御祝」とし、自分の名前を水引の下に苗字だけでなく、フルネームでしっかりと書きます。
  • 袋や水引きとのバランスを考えて書きます。
  • ※書き始めが上過ぎて水引きにかからないように気をつけてくださいね。

  • 文字の大きさをバランスよく書きます。文字数が多い場合は要注意です。
  • 表書きを書く場合は、原則として毛筆(筆ペンでも可)で書きます。
  • ※結婚式などお祝い事には濃い黒を用います。
    ※ボールペンや万年筆で書くのはマナー違反ですので避けましょう。

結婚祝いのし05

ポイント

筆や筆ペンで書くのが苦手な人は、黒のサインペンで書いても良いでしょう。

中袋の書き方はどうするの?

  • 中袋の表面の中央に金額を縦書きで書きます。
  • 中袋の裏面の左下側に住所(郵便番号も書き入れるとより丁寧)氏名(フルネーム)で縦書きで書きます。
  • 金額の書き方は「金参萬圓也」と書きます。
  • ※数字は「壱・弐・参・伍・七・八・拾」で書きます。(※四、九は縁起が悪いため、原則使いませんので省略します)
    ※「万」は「萬」と書き「円」は「圓」と書きます。

のし書き方_中包み

中袋に金額、住所、氏名が書いてあると、新郎新婦側が整理するときに非常に助かるものです。
先方のためにもマナーとして中袋には、金額、住所、氏名を記入しましょう。

結婚式のご祝儀の渡し方は?

出席する結婚式当日にご祝儀は渡し終えるまでが、ひとつの流れとなります。

「終わりよければすべて良し」というように、渡すときにもちゃんとしたマナーがありますので確認しておきましょう。

袱紗(ふくさ)への包み方はどうするの?

ご祝儀を受付で渡すとき、ご祝儀袋を裸で出すのは、正しいマナーではありません。

ご祝儀袋を袱紗に包んで持ち歩き、渡す際にも袱紗から出して差し出すのが、正しい渡し方です。

袱紗への包み方ですが、ご祝儀袋を中央よりやや左に置き、左側→上部→下部→右側の順で中を折り込み、余った部分は裏へ折り返します。

袱紗の包み方

今は、取り出しやすい袋タイプの袱紗も販売されています。

袱紗は持っていると非常に便利なマナーアイテムですので、是非1つは購入しておいてくださいね。

おすすめの色はです。紫は結婚式などの慶事はもちろん、弔事でも使える色ですので非常に重宝してます^^

受付での渡し方はどうするの?

結婚式当日は、直接本人にではなく、受付でご祝儀を渡す場合がほとんどです。渡すときは、受付人に一言お祝いを告げてから渡しまましょう。

  • 「本日はおめでとうございます」
  • 「本日はお招き頂きありがとうございます」等

その後、ご祝儀を袱紗ごと取り出し、袱紗を開いてご祝儀の文字が受付係に読めるように向けて両手で渡すのがマナーです。

また、ご祝儀袋をそのままポケット、カバンから出したり、また購入時のセロハン袋から出して渡すのは、マナー上あまり好ましくないので気をつけてくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ご祝儀はお祝いなので気持ちが一番大事なのですが、お金のことですので相場やマナーから外れてしまうと、相手に対して嫌な気持ちをさせてしまうことも…

また、あなたが結婚するときも相場やマナーから外れたことをされると悲しい気持ちになってしましますよね?

人を思いやる気持ちの表れがマナーです。基本的なマナーを身に付ければ、お互いの関係もさらによくなるものでしょう。

  • この記事を書いた人

暮らしのNEWSチーム

合言葉は、【あなたの「はてな?」を「なるほど!」に!!】 あなたの「なるほど!」を目指して!! 現在では、この合言葉に共感してくれた仲間も増え、それぞれの経験や得意分野を活かして記事を更新しております。 詳しいライタープロフィールはこちら

-お祝い
-,

Copyright© 暮らしのNEWS , 2024 All Rights Reserved.