梅雨

梅雨対策!カビや結露を撃退!部屋を快適に!

梅雨の時期に憂鬱になるのが、カビ結露

私の家では、北側の寝室がこの時期になると窓は結露でビショビショに。そして壁にもカビが発生したりと、悲惨な状況も経験しました。

そんな悲惨な状況からあらゆる手段を講じては、梅雨の時期結露カビ対策を行ってきました。

今回は、私が結露やカビと格闘した経験をもとにした結露やカビ対策をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

梅雨対策!カビを撃退する方法

梅雨

家の中で最もカビが発生しやすい場所といえば「浴室」「キッチン」です。ともにをよく使う場所です。

その他、湿気がこもりやすい「押入れ」「下駄箱・洋服タンス」。 

結露により水分が付着しやすい「窓サッシ」「壁」など。

カビの3大要因というものがあります。

この3つの条件が揃った時には、カビは爆発的な繁殖をしていきます。

カビの3大要因【その①:湿度】

湿度の高い日本の気候では、この湿度調整が最も難しいと言われています。

カビが活発に繁殖する湿度は70%以上です。梅雨の時期は特に高湿度な状態が続きます。

カビの発生を防ぐには、湿度を60%以下に保つことが必要ですが、除湿器などで、部屋の湿度を60%以下にしたからと言って、カビが発生しないわけではないのです。

部屋の湿度が低くても、部屋の建造物に使われている建材等が梅雨の時期の湿気を含み、水分を多く含んだ状態になることで、カビの発生、繁殖の原因となってしまうのです。

カビの3大要因【その②:温度】

カビは0℃~50℃の範囲では活動できます

冷蔵庫の中などは、温度が低いから大丈夫ということはありません。

活動が鈍くなる程度で、カビは死滅しませんし、ゆっくりと活動しているのです。

お風呂場も同じことです。

お湯は温度が高いので大丈夫ということはないのです。

スポンサーリンク

死滅させようとするならば、50℃以上、熱湯でないと死滅させることはできないのです。

カビの3大要因【その③:栄養源】

一番は、人間が食べる食品が栄養源ですが、他にも、繊維木材ほこりなど何でも栄養源となるのです。

特に、人間からしたらゴミや汚れと判断するものが、カビにとってはご馳走なのです。

カビ対策は3大要因をなくすこと

上記にように、カビの原因となる3大要因をなくすことが、カビ対策には効果的です。

具体的には、以下の3つとなります。

  • ①乾燥
  • ②低温
  • ③栄養を絶つ

まず、①乾燥については、「換気扇」や「除湿器」の使用もあるのですが、私が実際にいろいろと試した結果、一番効果があったのは、「窓を開けて、空気を通す」方法です。

換気扇だけでは、やはり限界があり、目に見える変化はありませんでしたし、除湿器も一緒に使用してはみたものの、壁やサッシなどのカビは撃退できませんでした。

そこで、窓を開けての換気を行ったところ、あら不思議、カビの発生も目に見えて治まりました。

しかも、この窓を開けて換気する方法は、②低温にも効果的なようで、確かに、室内の温度が下がるので、カビの発生や繁殖を抑えられるのかもしれないと感じました。

そして、③栄養を絶つは、「掃除」です。

しかも、いろいろと試した結果、掃除機よりも拭き掃除が効果的だと判断しました。

拭き掃除は面倒で、そんな時間は無い!という方は、掃除機をかける時に、窓を開けて、室内にほこりやカビの菌が散乱し、拡散するのを防ぐようにすると良いと思います。

スポンサーリンク

窓を開けず、密閉状態で掃除機をかけても、ほこりやカビの菌は空中に舞い、逆に拡散させてしまうので、根本的な対策にはならないのです。

ですので、換気、低温、栄養を絶つ。を同時に行うためにも、窓を開けて掃除機をかけることをおすすめします。

以上のように、壁にもカビが発生した私は、カビ対策に躍起になって取り組んだ結果、上記の方法が一番効果がありました。

梅雨の結露対策!おすすめはコレ!

梅雨の時期のもう一つの憂鬱は「結露」

私が格闘したのも、この結露とカビでした。

状況的に、結露が発生することによって、窓からサッシに水滴が溜まり、その水滴が窓枠や周辺の壁の材質にまで浸透し、カビが好む3大要因のひとつ①湿気の環境を作ってしまっていました。

カビの原因は、この結露でもあると気づき、この結露対策にも躍起になって取り組みました。

試した方法として、

  • 結露防止シート・吸水テープ・プチプチシート
  • 除湿器
  • 結露取りワイパー
  • 結露防止スプレー
  • 食器用洗剤での窓拭き

等々、結露に効果があるということは、大概試した結果、
●結露防止シート等は、水滴を吸収するがシート自体がビショビショになり、まわりのサッシに広がってしまい、意味がない結果に。
●除湿器は、1日中つけたままですが、やはり結露のパワーに追いつかない結果に。
●結露取りワイパーは、その時は水滴も取れるのですが、時間が経てば、水滴が・・・。窓に張り付いているわけにもいかず、今では物置に・・・。の結果に。
●結露防止スプレーは、「コレは!!」とやはり結露のパワーに勝てるのは、人類の知能しかない!すごいものが発明された!!と、期待マックスの状態で、窓に吹き付けたものの、最も残念な結果に苦情を言おうかと思ったほど。
●食器用洗剤での窓拭きは、「こんなもので本当に?」と、これまでの敗北によって、何も信用できない状態になっていたので、始めから期待はしていませんでしたが、やはり、ビショビショ状態に。

と、本当にホームセンターやネットで結露対策のグッズを検索しては、試す日々でした。

最終的には、リフォームしかないな、と結論づけることになったのですが、あまりにも突然に、この結露問題から解放される出来事がありました。

それは、カビ対策にも躍起になって取り組んでいた私が、カビ対策にとはじめた「窓を開けて、換気する」こと。

これが、結露にも劇的な効果があったのです。

特に、私の家では、朝起きてから寝室の窓やサッシが結露でビショビショ状態だったので、夜、寝る前にリビングの窓を少し開けて眠ってみたのです。

そして、起きてみると驚きの結果でした。

昨日まであんなに結露でビショビショだった窓やサッシが何ともありません。

それから、検証のために、数日間同じように寝る時に、窓を開けてから眠ることをやってみたのですが、嘘のように結露問題から解放されたのです。

こんなにあっけなく、解放されるとは思ってもいませんでしたので今でも複雑な心境ではありますが、私がいろんな方法を試した結果、現在のところ、この「窓を開けて、換気する」は一番効果があります。

もし、結露にお悩みで、防犯上、窓を開けて眠ることが可能であれば、是非お試しいただきたいと思います。

梅雨の時期のお部屋も湿気対策で快適に!

梅雨の時期は、空気中に水分が多く含まれる分、お部屋全体も湿度が高い状態で不快なものです。

お部屋にクローゼットなどがある場合には、知らない間にカビが発生していたり、ということもあります。

そういったことにならないように、上記のカビや結露対策でもおすすめの「窓を開けて、換気する」を行うことでお部屋の湿気対策にも効果があります。

1部屋だけの窓を開けて換気するのではなく、風が通り抜けできるように窓を開けて換気することで、より効果がありますので、湿気対策としてお試しください。

まとめ

いかがでしたか?

私がいろいろと格闘した結果、辿り着いた「窓を開けて、換気する」という方法。

色んなグッズを買い、試した日々が、こんなシンプルな方法で解決できたことに何とも複雑な気持ちになったものですが、今では快適に過ごせているので、色んなグッズ購入費用も、勉強代として受け入れております^^;

みなさんも、もし同じようなことでお悩みでしたら、お役に立てれば幸いです。

  • この記事を書いた人

ゆき

こんにちは、ゆきです。 約12年ほどわりとブラックな会社でWEBデザイナーを経て、今はサイト作成・運営のフリーランスとして活動中。 40代に突入した夫婦のライフスタイルを題材とした様々なネタを記事にしています。 詳しいライタープロフィールこちらから

-梅雨
-,

Copyright© 暮らしのNEWS , 2024 All Rights Reserved.