梅雨の時期は、ジメジメとしてイヤな季節ですね(´・ω・`)
この時期は、ちょっと油断していると、結露で窓がビショビショ、壁の角には黒いものが…Σ(゚д゚lll)ガーン
「毎日生活している家(部屋)にカビが生えているなんて耐えられない!」と思うのは私だけではないはず。
湿気の多いこの時期は、部屋にカビが生えやすい時期でもありますので、カビが発生する前になにか対策を取っておきたいものです。
今回は、梅雨の季節の湿気対策として、部屋にカビを生えさせないため簡単にできる湿気の取り方などをご紹介します。
梅雨の季節の部屋の湿気対策は?
また、家(部屋)によっては、気密性が高く、換気をしなければ、空気が流れにくくなっていることもあり、梅雨の時期の湿気対策やカビ対策に悩まれている方もたくさんいらっしゃいます。
では、なぜ梅雨の時期は、カビが発生しやすいのでしょう?
まずは、カビが発生する原因を知っていると、家(部屋)に合った対策を取りやすくなりますので、先にご紹介しますね^^
カビが生える原因は?
カビは、ある一定条件が揃うと一気に増殖します。その条件とは…
- 「湿度70%以上」
ただし、湿度を60%以下にしたとしても、100%防ぐことができません。
しかし、湿度を低くすることで、カビの増殖を抑制することはできます。梅雨の時期に関わらず、湿度が70%以上ある時は注意が必要です。また、窓ガラスや、サッシなどに結露が出ている場合や、木材に水分がしみ込んでいる場合なども注意が必要です。
- 「温度が20~30度」
カビは、0℃~50℃の温度帯では基本的に活動できます。ですが、その中でも20℃~30℃の間では活動が活発になり、特に25℃前後では最も活発に活動すると言われています。 - 「栄養源」
最も栄養源になるのは食品ですが、ホコリや木材、繊維などもカビの栄養源になってしまいます。ですので、部屋をきれいに保つことは、カビを抑制することに繋がります。
注意ポイント
特に、「炭水化物」「たんぱく質」「脂肪分」はカビが大好物ですので、キッチン回りなどは、カビにとっての楽園ですので注意が必要です。
雨が多く、気温も高い梅雨の時期は、しっかりと対策しなければ、自然に3つの条件が揃いやすいと言えるのです。
また、カビが生えるのは、見た目にもイメージ的にも汚いのでイヤなものですが、カビが怖いのは、空気中に撒き散らされたカビ菌を大量に吸い込むことで、アレルギーやアトピーなどの病気の原因になってしまうことです。
他にも、カビが発生することで、家(部屋)の木材部分が腐る原因にもなりますので、ひどい場合は白アリの発生や、家屋の強度にも影響を及ぼしてしまします。
家(部屋)の中でカビの生えやすい場所は?
- キッチンやお風呂場、洗面所などの水回り
- 窓ガラスのゴムパッキン部分
- 窓際の木材部分
- エアコンの内部
- 押入れやクローゼットなど換気の悪い場所
- タンスやベッドなど家具の裏など
- 畳やカーペットなど
ですので、出来るだけ部屋の空気を入れ替えるなどすると、湿気などを特定の場所に籠らせないとこが、湿気対策の第一歩となります。
ただし、梅雨の時期は、天気が悪いことが多いので、窓を開けるなどできないことも多いものです。
ですので、下記に、梅雨の時期の湿気対策についてご紹介していきます。
梅雨の季節 カビを生えさせない簡単な湿気の取り方は?
特に、梅雨の時期は、湿気が多いので、湿気の対策を行うことがカビの抑制にも繋がりますので、湿気対策の方法を書きにご紹介します。
除湿機を利用する
除湿機がない場合でも、エアコンの「除湿機能」を使うなども効果的です。
(多少電気代はかかりますが…^^;)
また、梅雨の時期は洗濯物の部屋干しをすることが多くなりますが、洗濯物を早く乾かすこともでき、部屋中に広がる湿気を効果カ的に取り除いてくれます。
ポイント
>>>【楽天市場】その他の除湿機をお探しの方はコチラをご覧ください!!
新聞紙を利用する
新聞紙が、湿気を吸い取りますので、湿気を取り除きます。
ただし、長期間湿気たままの新聞紙をそのままにしていると、カビの温床になりますので、こまめに取り換えましょう。
また、新聞紙が湿気を吸うまでに多少時間がかかります。
重曹を利用する
「空き容器などに、重曹を入れて置いておく」これだけで、湿気対策として効果を発揮します。
重曹は、水分を吸収すると固まりますので、固まった状態になれば、新しいものと交換しましょう。
メモ
ただし、容器は足や物が当たらないような場所に置くようにしましょう!
炭を利用する
炭は、半月から1ヵ月に一度洗って天日干しなどのメンテナンスが必要ですが、半永久的に使用することができます。
また、炭には湿気の他に、臭いを取り除いてくれる効果も期待できます。
押入れ、クローゼット、ベッドの下、靴箱など、閉めきった空間などに置いておくと効果的です。
湿気取りを利用する
大きな部屋に使っても、効果は少ないですが、炭と同じように押入れ、クローゼット、ベッドの下、靴箱など、閉めきった空間などに置いておくと効果的です。
まとめ
いかがでしたか?
少しはお役に立てたでしょうか?
上記の方法で、紹介した方法を実践することでカビの発生を抑制できますのでぜひお試しください。
また、天気の良い日などは、できるだけ窓を開けて部屋の中に風を通すことによって、より効果を発揮しますので、湿気対策としてお試しくださいね。