縁起

熊手の処分方法は?返納する時の注意点やマナーとは?

酉の市やえびすさん、初詣などで縁起物として購入した「熊手」

熊手は毎年新しいものに買い替えるのがよいとされていますが、

「去年買った熊手ってどうしたらいいんだろう?」

と、熊手の処分方法などについての疑問が・・・。

そこで今回は、熊手の処分方法は?返納する時の注意点やマナーについてご紹介します。

スポンサーリンク

熊手の処分方法は?返納する時の注意点やマナーとは?

熊手処分方法は?

落ち葉などをかき集める熊手は、運をかき込み福を招くとされ、縁起物として人気があります。

熊手は、年ごとにさらに福を招きたいという願いから、毎年大きな熊手に買い替えるのがよいとされています。

熊手は毎年新しくしたほうがいいの?

熊手は、「縁起物」として神社などで売られています。

縁起物とは、「縁起を担ぐ」意味があり、家の中や店先などに飾ったりする風習があります。

「縁起物はお守りとは違うし、毎年新しくしなくてもいいんじゃないの?」

神さまも年が経つとパワーが衰退し、再生のために式年遷宮を行います。

それと同じようにお守りも1年ごとに買い替えるのが一般的となっています。

では、熊手などの縁起物は?というと、これも1年を目安に返納するのがよいとされています。

スポンサーリンク

縁起物も神様からの授かりもの。

1年ごとに神様に感謝や祈願をして新しい縁起物などを授かり、新たな気持ちでいい運気を導いていただくのが正しい縁起物の授かり方とされています。

神社やお寺に返納(処分)するのが基本

1年間、運をかき込んでくれた熊手は、熊手を授かった神社にお返しします。

神社の境内に「古札納所」が設けられていますので、熊手もそこにお返ししましょう。

その際には、感謝の気持ちを込めてお賽銭を入れるのを忘れずに!

スポンサーリンク

お賽銭は、古くは、お祓いのため、また神さまへの捧げ物として神前にお米をまく風習がありました。それが貨幣の流通とともにお金に代わり、神さまへ捧げる真心のしるしという意味合いから賽銭の名称が生まれました。

ポイント

授かった神社に返却が難しい場合には、他に神社でもかまいません。

どんど焼き

神社に返却が難しい際には、各地域で行われる「どんど焼き」(※左義長ともいわれます)という火祭りでお焚き上げを行います。

どんど焼きは、1月15日前後に行われ、お正月に年神様を迎えるために飾ったしめ縄や門松などを燃やし、新年に訪れた年神様は、その煙に乗って天上に帰っていくとされています。

まとめ

熊手などの縁起物を自宅でごみとして処分する人もいらっしゃいますが、縁起物でもありますので、できれば授かった神社、それが難しい場合は近くの神社などでもいいので返しにいくようにするのがベストかもしれません。

大切なのは、感謝する気持ちと縁起物なども最後まで大切に扱う姿勢や心。

よい運気を引き寄せるのも、そうしたちょっとした心がけかもしれませんね。

  • この記事を書いた人

ゆき

こんにちは、ゆきです。 約12年ほどわりとブラックな会社でWEBデザイナーを経て、今はサイト作成・運営のフリーランスとして活動中。 40代に突入した夫婦のライフスタイルを題材とした様々なネタを記事にしています。 詳しいライタープロフィールこちらから

-縁起
-,

Copyright© 暮らしのNEWS , 2024 All Rights Reserved.