年々、高温傾向にある日本の夏。
今年も「暑い夏」がやって来そうです。
夏になると子供達は、待ちに待った「夏休み」のシーズンでもあり、お出かけやイベントなど盛りだくさん。
ですが夏は、暑さによる体力消耗も激しくなります。
そこで気をつけたいのが「熱中症」です。
特に子供は、自分で症状が把握できないので、気が付いたら重症化してしまうケースは少なくありません。
夏の季節、お出かけなどで注意喚起が多い熱中症。大人が注意して子供の様子を観察して、熱中症予防を心掛けてあげなくてはなりません。
今回は、子供は熱中症予防が大切!熱中症のサインは?もし熱中症になった場合の応急処置方法についてご紹介します。
熱中症 子供の予防法は?
子供の熱中症は、乳幼児は自宅と屋外での発生が多く、児童や生徒は運動中に多く発生しています。
子供は、体温調節機能が未発達ですので、周りの大人が注意深く様子を見てあげて、熱中症の発生を予防することが何より大切です。
子供の熱中症予防のポイントは?
こまめに水分補給!
熱中症予防の基本は、何よりもこまめな水分補給です。
日頃から水筒を持ち歩いて、こまめに水分補給できるようにしてあげるだけでも熱中症の発生をグッと抑えられます。
なお、運動中などは、大量の汗を放出します。
その際は、水よりも、スポーツドリンクや経口補水液などを意識して飲ませるようにして、汗で失われたミネラルも一緒に補給するようにしましょう。
ただし、ジュースや炭酸飲料などは、少量飲むだけで満足してしまい、十分な水分補給ができなかったり、のどが乾きやすくなるので熱中症予防の飲料としては向いていませんので注意してあげてください。
帽子や涼しい服装を心掛ける!
子供は汗をかく機能が未熟で、体に熱がこもりやすく、体温が上昇しやすいものです。
ですので、体温の上昇を予防するためにも、涼しい服装や汗を発散させるような服装を心掛けましょう。
また、汗をかいたら、こまめに着替えさせてあげることも大切ですよ。
日頃から暑さに慣れさせる!
暑さを避けるだけでなく、適度な運動を心掛け、体力作りをして暑さに負けない体を作ることも大切です。
暑いからと室内にばかりいると、エアコンの影響もあって汗をかく機会が低下していきます。
そうすると、暑さに対する対応力が衰えていき結果、熱中症が発生しやすくなってしまいます。
規則正しい生活を心掛け、食事もきちんと取りながら、適度な運動を普段から継続していると、多少の暑さにも負けない強い体が形成されます。
極端な運動は危険ですので、普段から継続して行うことが大切です。
照り返しに注意する!
子供は小さいですので、そのぶん地面に近くアスファルトなどの照り返しの影響を受けやすくなります。
大人は気にならない程度でも、子供が感じる体感温度は2~3度ぐらいの差があるとも言われています。
大人は「暑い」ぐらいでも、子供にとっては「高温」に感じることもあるので、適度な休憩を取ったり、日陰を選んで歩くなど、照り返しの影響を注意してあげましょう。
子供の熱中症のサインを見逃すな!
子供は、大人に比べて自分の体の症状を的確に把握したり、伝えることができません。
ですので、子供の異変に気付くことが大切になってきます。
下記に、熱中症時の主な異変(サイン)をご紹介しますので参考にしてください。
乳児の場合
- 顔が火照っている
- 元気がなくなる
- 触れると体が熱い
- 泣き声が弱い(泣かない)
- おしっこやうんちの量が少ない
- おっぱいなどの水分を飲まない
- 吐いている
児童や生徒の場合
- 顔が火照っている
- 触れると体が熱い
- 元気がなく、動きたがらない
- 汗をかかなくなる
- おしっこがでない
- めまいを訴える
- 頭痛や腹痛を訴える
子供の異変に敏感に!
上記のようなサインや普段と違う違和感を見逃さないように気を付けてあげましょう。
子供が顔を真っ赤にしていたり、汗をいっぱいかいていたり、とにかく子供の様子に異変を感じたら、無理はしないで、涼しい場所に移動してゆっくりと休憩を取りながら、子供の様子を見てあげましょう。
最初の異変を見逃して無理をしてしまうと、症状は一気に加速してしまいます。
子供は熱に弱いので、熱が高くなると「ボーッ」としてしまい、症状を訴えることもできない場合も多くなるので、大人が注意深く敏感に見守ってあげましょう。
熱中症~もしもの時の子供の応急処置~
子供が普段と様子が違うサインを感じたら、速やかに、次の行動を行いましょう。
②衣服を緩めてあげる。
③体を冷やす。
※大きな血管が流れている、「首、脇の下、足の付け根」などを氷水や冷たいタオルなどで冷やすと効果があります。
④水分、塩分を与える。
ふらふらしたり、めまいを起こしていたりする場合は、上記の応急処置を行いながら、速やかに病院へ行くか、救急車を呼びましょう。
また、呼んでも意識がない場合や、痙攣を起こしている場合は、緊急を要しますので、上記の応急処置を行いながら、速やかに病院へ行くか、救急車を呼びましょう。
まとめ
子供は遊びに熱中すると暑さも忘れて熱中してしまいます。
大人が適切にクールダウンさせて、暑さ対策を行ってあげましょう。
また、熱中症は、必ず最初に異変があるものです。
子供の小さな異変やサインを見逃さないように注意して、熱中症から子供を守ってあげましょう。