祇園祭

祇園祭宵山の日程は?屋台や混雑具合は?

祇園祭宵山

7月になると京都は祇園祭一色になります。

山鉾が立ち並び、「コンチキチン」の祇園囃子が奏でられ、京都全体が賑やかなムードに包まれます。

今回は祇園祭の夜の楽しみ方のひとつ、宵山の日程や屋台情報などをご紹介します。

スポンサーリンク

祇園祭宵山の日程は?

祇園祭の宵山は2014年から「前祭」と「後祭」にわかれて山鉾巡業が行われるようになりました。

それに伴い、前祭の山鉾巡業と後祭の巡業の前にそれぞれ宵山が行われます。

今年の祇園祭宵山の日程は下記の通りです。

  • 前祭 7月14日~16日夕刻~
  • 後祭 7月21日~23日夕刻~

宵山の前日は宵々山(よいよいやま)、前々日は宵々々山(よいよいよいやま)といわれ、前祭の14日~16日の3日間には、35基の山鉾(休山2つを含む)の内23基の山鉾が建ち並びます。

また、一部の山鉾では、チマキなどを購入すると山鉾に乗ることができます。

重要文化財としての山鉾の絢爛さを間近に見れたり、山鉾からの景色も楽しめておすすめです!

そして、後祭の21日~23日の宵山では、10基の山鉾が建ち並びます。

関連

※各山鉾へのアクセスや人気山鉾は、祇園祭山鉾一覧と地図をご紹介!おすすめの鉾や乗ることができる鉾は?をご参照ください。
夕刻になると駒形提灯に灯りがともり、日中とは趣が一変して、京都市内が一気に祭りムードに包まれます。

この宵山の雰囲気は祇園祭の祭りムードを存分に味わえる見どころのひとつなんですよ~!

祇園祭宵山の屋台情報

  • 日程:7月15日~16日
  • 場所:四条烏丸一帯
  • 時間:09:00~23:00
  • ※烏丸通りのみ 18:00~23:00

祇園祭宵山で屋台が出るのは、7月15・16日の2日間です。

当日は、四条烏丸一帯が歩行者天国となり、烏丸通の一部に屋台が軒を連ねます。

幹線道路からはずれた細い通りでは、昼ぐらいからお店が開いているところもあって、早い時間から楽しめますが、烏丸通は歩行者天国になる時間(18:00~23:00)に屋台が並びます。

注意ポイント

四条通にはお店は並びません。

また、後祭については歩行者天国も露店もありませんので注意してくださいね。

祇園祭宵山の屋台が出る場所は?

宵山の屋台は、山鉾の周辺や烏丸通りの一部に出ます。

具体的には、

  • 室町通り、新町通りの山鉾が建っている区域
  • 烏丸通り(三条通りから蛸薬師通り)
  • 四条通りには出ませんのでご注意を!

祇園祭宵山の混雑具合は?

宵山の期間中は、約40~50万人の人が訪れますので、混雑は必須です。

特に前祭の宵山は、歩行者天国になる午後6時以降には、各鉾で祇園囃子が奏でられ、それに誘われるかのように、人が流れ込んできます。

スポンサーリンク

祇園祭宵山で混雑する日は?

下記に例年を参考に混雑する日を混雑具合が高い順にご紹介します。

  1. 7月16日(前祭)
  2. 期間中に最も混雑必須の日が前祭の宵山の日です。歩行者天国の実施日でもあり、「山鉾巡業」前日でもあるので、前日入りしている観光客も多く訪れます。

  3. 7月15日(前祭)
  4. 歩行者天国の実施日ですので混雑必須です。16日の宵山よりも若干少ない程度で、祭りのムードはたっぷりですので、人は多く賑やかです。

  5. 7月14日(前祭)
  6. 屋台などが出ないので、前祭の宵山の中で一番混雑が少ない日になります。屋台などに興味がない場合には、この日を狙うのがおすすめです。

  7. 7月21日~23日(後祭)
  8. 後祭の宵山では、山鉾も前祭の時よりもグッと減って10基となり、歩行者天国や屋台などの催しもないので、比較的ゆっくり落ち着いて楽しめます。後祭の宵山でも祇園囃子は行われますので、祇園祭の余韻に浸りながらゆっくり散策するにはおすすめです。

混雑が苦手で、屋台などに興味がない場合には、昼間に出掛けて山鉾巡りもおすすめです。

関連祇園祭山鉾一覧と地図をご紹介!おすすめの鉾や乗ることができる鉾は?

宵山の時期は、屋台なども軒を連ねる歩行者天国になる期間が最も多くの人が訪れます。

その時には地元の飲食店さんなども期間限定でテイクアウトを出したり、祇園祭限定グルメを出していたりして、屋台に並ぶよりも、その辺を狙って足を運んでみるのもいいかもしれません。

ぶらぶらと歩いているだけでも店の前で声掛けとかしているので興味があるものをどうぞ^^

穴場としては、八坂神社境内でも屋台が軒を連ね、人の混雑も烏丸通りなどに比べると混雑もなく屋台も楽しめるのでチェックしてみてください。

まとめ

いかがでしたか?

祇園祭宵山と言えば、地元の人の多くは歩行者天国になる15・16日に仕事終わりなどに足運びます。

山鉾巡業よりも、この夜の雰囲気を味わいたくて行く人も多いので、是非まだ夜の祇園祭宵山を味わったことがない人は、足を運んでみてはいかがでしょうか。

  • この記事を書いた人

暮らしのNEWSチーム

合言葉は、【あなたの「はてな?」を「なるほど!」に!!】 あなたの「なるほど!」を目指して!! 現在では、この合言葉に共感してくれた仲間も増え、それぞれの経験や得意分野を活かして記事を更新しております。 詳しいライタープロフィールはこちら

-祇園祭
-,

Copyright© 暮らしのNEWS , 2024 All Rights Reserved.