入籍や開業など新たなスタートを切る時には、やはりおめでたい吉日を選びたくなるものです。
そこで今回は、2019年の縁起の良い日と言われる「大安、一粒万倍日、天赦日、鬼宿日」をはじめ、金運と関わりが強いと言われている「寅の日、巳の日、新月、満月」などをまとめてみました。
2019年のなかでの【ベスト・オブ・日がいい日】最良&最強日もご紹介していますので要チェックですよ!
目次
日がいい日 2019年はいつ?
「日がいい日」と言われる日にも様々なものがあります。
お馴染みの「大安」はもちろんですが、「一粒万倍日」や「天赦日」など最上の吉日と言われる日も存在したり、金運招来日とも言われる「寅の日」や新しいことを始めるのに良いとされる「新月」の日など、それぞれなぜ良い日とされるのかを知ると自分に適した吉日を選びやすいかもしれませんね。
大安(たいあん)
「大いに安し」の意味で、六曜の中で最も吉の日とされています。何事においても吉で成功しないことはないとされる日で、結婚式やおめでたい日に選ばれる代表格の日でもあります。
2019年の大安はいつ?
月 | 日にち |
---|---|
11日(金)・17日(木)・23日(水)・29日(火) | |
4日(月)・9日(土)・15日(金)・21日(木)・27日(水) | |
5日(火)・10日(日)・16日(土)・22日(金)・28日(木) | |
3日(水)・7日(日)・13日(土)・19日(金)・25日(木) | |
1日(水)・6日(月)・12日(日)・18日(土)・24日(金)・30日(木) | |
3日(月)・9日(日)・15日(土)・21日(金)・27日(木) | |
8日(月)・14日(日)・20日(土)・26日(金) | |
5日(月)・11日(日)・17日(土)・23日(金)・29日(木) | |
2日(月)・8日(日)・14日(土)・20日(金)・26日(木) | |
1日(火)・7日(月)・13日(日)・19日(土)・25日(金)・29日(火) | |
4日(月)・10日(日)・16日(土)・22日(金)・27日(水) | |
3日(火)・9日(月)・15日(日)・21日(土)・31日(火) |
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび(にち))
一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味で何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始めや開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされています。
そのため、借金をしたり、人から物を借りたりすることは苦労の種が万倍になるので凶とされていますので注意が必要です。
2019年の一粒万倍日は?
月 | 日にち |
---|---|
2日(水)・3日(木)・6日(日)・15日(火)・18日(金)・27日(日)・30日(水) | |
9日(土)・14日(木)・21日(木)・26日(火) | |
5日(火)・6日(水)・13日(水)・18日(月)・25日(月)・30日(土) | |
9日(火)・12日(金)・21日(日)・24日(水) | |
3日(金)・6日(月)・7日(火)・18日(土)・19日(日)・30日(木)・31日(金) | |
13日(木)・14日(金)・25日(火)・26日(水) | |
8日(月)・11日(木)・20日(土)・23日(火) | |
1日(木)・4日(日)・19日(月)・31日(土) | |
8日(日)・15日(日)・20日(金)・27日(金) | |
2日(水)・12日(土)・15日(火)・24日(木)・27日(日) | |
5日(火)・8日(金)・9日(土)・20日(水)・21日(木) | |
2日(月)・3日(火)・16日(月)・17日(火)・28日(土)・29日(日) |
2019年の一粒万倍日+他の吉日
日にち | 吉日 |
---|---|
一粒万倍日+天赦日 | |
一粒万倍日+大安 | |
一粒万倍日+寅の日 | |
一粒万倍日+寅の日 | |
一粒万倍日+寅の日 | |
一粒万倍日+大安 | |
一粒万倍日+大安 | |
一粒万倍日+大安 | |
一粒万倍日+巳の日 | |
一粒万倍日+巳の日 | |
一粒万倍日+大安 | |
一粒万倍日+天赦日+大安 | |
一粒万倍日+大安 | |
一粒万倍日+大安 |
天赦日(てんしゃにち(び))
日本の暦のうえで最上の吉日とされる日で、その理由としては、【この日は、百神が天に昇り天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、最上の大吉日である。そのため、天赦日にのみ「万(よろづ)よし】とされているためです。1年に5~6回程度しか巡って来ないため、貴重な開運最強日とも言えるかもしれません。
2019年の天赦日は?
- 1月27日(日)
- 2月10日(日)
- 4月11日(木)
- 6月26日(水)
- 9月8日(日)
- 11月7日(木)
- 11月23日(土)
2019年の天赦日+他の吉日
日にち | 吉日 |
---|---|
天赦日+一粒万倍日 | |
天赦日+寅の日 | |
天赦日+寅の日 | |
天赦日+一粒万倍日+大安 |
鬼宿日(きしゅくにち(び))
2019年の鬼宿日は?
- 1月11日(金)
- 2月8日(金)
- 3月8日(金)
- 4月5日(金)
- 5月3日(金)、5月31日(金)
- 6月28日(金)
- 7月26日(金)
- 8月23日(金)
- 9月20日(金)
- 10月18日(金)
- 11月15日(金)
- 12月13日(金)
2019年の鬼宿日+他の吉日
日にち | 吉日 |
---|---|
鬼宿日+大安 | |
鬼宿日+一粒万倍日 | |
鬼宿日+一粒万倍日 | |
鬼宿日+大安 | |
鬼宿日+大安 | 鬼宿日+一粒万倍日+大安 |
寅の日
十二支の寅の日にあたる日で、トラは「千里を行って千里を帰る」力を持つとされていることから旅行の出発日にも吉日とも言われます。
お金や金運にも最良とされ、「出て行ったお金を呼び戻してくれる」というゲン担ぎもあるほどです。また、黄金色のトラさんは「金運の象徴」ともされ、吉日のなかでも最も金運に縁がある日で、金運招来日ともいわれています。
2019年の寅の日は?
月 | 日にち |
---|---|
5日(土)・17日(木)・29日(火) | |
10日(日)・22日(金) | |
6日(水)・18日(月)・30日(土) | |
11日(木)・23日(火) | |
5日(日)・17日(金)・29日(水) | |
10日(月)・22日(土) | |
4日(木)・16日(火)・28日(日) | |
9日(金)・21日(水) | |
2日(月)・14日(土)・26日(木) | |
8日(火)・20日(日) | |
1日(金)・13日(水)・25日(月) | |
7日(土)・19日(木)・31日(火) |
2019年の寅の日+他の吉日
日にち | 吉日 |
---|---|
寅の日+大安 | |
寅の日+大安 | |
寅の日+天赦日 | |
寅の日+一粒万倍日 | |
寅の日+一粒万倍日 | |
寅の日+一粒万倍日 | |
寅の日+天赦日 | |
寅の日+大安 | |
寅の日+大安 | |
寅の日+大安 | |
寅の日+大安 |
巳の日(みのひ)
巳の日の「巳」とは、蛇を表し、蛇は山の神や水の神、そして神の使いとも言われています。この蛇の中でも白蛇は、弁財天の遣いであとされ、白蛇に願い事をすれば、その願いが弁財天に届けられると言われており、金運や財運に縁起のいい吉日のひとつとされています。
そのなかでも60日に1度やってくる「己巳の日(つちのとみのひ)」は、巳の日のなかでもさらに縁起の良い日とされ、弁財天様を祀る神社などにお願い事に行くと、願いが叶いやすいとも言われています。
2019年の巳の日は?
月 | 日にち |
---|---|
8日(火)・20日(日) | |
1日(金)・13日(水)・25日(月) | |
9日(土)・21日(木) | |
2日(火)・14日(日)・26日(金) | |
8日(水)・20日(月) | |
1日(土)・13日(木)・25日(火) | |
7日(日)・19日(金)・31日(水) | |
12日(月)・24日(土) | |
5日(木)・17日(火)・29日(日) | |
11日(金)・23日(水) | |
4日(月)・16日(土)・28日(木) | |
10日(火)・22日(日) |
2019年の己巳の日は?
- 2月1日(金)
- 4月2日(火)
- 6月1日(土)
- 7月31日(水)
- 9月29日(日)
- 11月28日(木)
2019年の巳の日+他の吉日
日にち | 吉日 |
---|---|
巳の日+一粒万倍日 | |
巳の日+一粒万倍日 | |
巳の日+大安 | |
巳の日+大安 |
新月
新月は朔月ともいい、地球と月と太陽が一直線上に並んだ状態で、新月には物事を始めるのに良いとされていますし、願い事をするのに最適とも言われています。
2019年の新月は?
日にち | 時間 |
---|---|
10:28 | |
06:04 | |
01:04 | |
17:50 | |
07:45 | |
19:02 | |
04:16 | |
12:12 | |
19:37 | |
03:26 | |
12:38 | |
00:06 | |
14:13 |
満月
満月は望月ともいい、地球を真ん中にして月と太陽が一直線に並んでいる状態で新月と同様に満月にはパワーがあるとされています。願い事や浄化にも適していると言われています。
2019年の満月は?
日にち | 時間 |
---|---|
14:16 | |
00:54 | |
10:43 | |
20:12 | |
06:11 | |
17:31 | |
06:38 | |
21:29 | |
13:33 | |
06:08 | |
22:34 | |
14:12 |
2019年の最良の日とは?
上記のように、代表的な「日がいい日」をご紹介しましたが、そのなかでも「どの日が一番いいの?」など、素朴な疑問も浮かびます。
上記のなかでも日本の暦のうえで最上の吉日とされる日「天赦日」は、年に限られた日数しか巡って来ないため、「ここぞ!」という日に選ぶ方が多いようです。
また、「天赦日」と他の吉日が重なる日も存在しますので、その日には、さらに縁起が良い最良の日として参考にするのもおすすめです。
2019年の最良&最強日は?
2019年の最良&最強日は…
です。
鬼宿日と一粒万倍日と大安が重なる9月20日は、2019年のなかでも最良&最強日と言えるでしょう。
また、
9月8日(日) 天赦日+一粒万倍日+大安
天赦日と一粒万倍日が重なるこの日も、9月20日に次ぐ2019年の縁起の良い日といえます。
上記を見ると、天赦日と一粒万倍日と大安が重なっている9月8日が最良&最強に思えますが、この日は凶日である「不成就日」も重なっているため最良&最強日ではなく縁起のよい日としています。
何かを始めるのはもちろん、金運などのお金にまつわることにも最適ですので、宝くじの購入や財布の新調など、色んな場面で是非活用したいですね!
まとめ
いかがでしたか?
今回は、2019年の縁起の良い日と言われる「大安、一粒万倍日、天赦日、鬼宿日」をはじめ、金運と関わりが強いと言われている「寅の日、巳の日、新月、満月」などをまとめてみました。
「日がいい日」と言っても、上記にご紹介したようにたくさんありますね。
そのなかでも最良&最強日は、年に3日だけです。せっかくならば、そんな吉日を活用して気持ち良い事始めなどに繋げたいものですね!