紫外線は、シミやソバカス、シワの原因にもなりますので出来るだけ当たりたくないものです。
日焼けをしたくない方にとっては、紫外線の影響がどのぐらいあるか心配になってしまいます。
「早朝や、夕方などはさほど危険ではないって聞くけど本当にそうなのかな?」
朝と夕方は、日中に比べると紫外線量は少ないのはイメージできますが、実際に昼間に比べて、朝夕はどのぐらい安心なのか知りたくないですか?
今回は、紫外線量がピークの時間帯っていつ?月別&時間帯別の量などについてご紹介します。
紫外線対策って意外と手間がかかるので、ピーク時間や安心な時間などを知っておくことで上手く紫外線からお肌を守ることができるかもしれませんよ。
紫外線量がピークの時間帯っていつ?
紫外線は、太陽が昇るとともに徐々に量が増えていき、だいたい朝10時頃からお昼12時頃を一番のピークに14時頃までが1日の紫外線の量が多い時間帯になるとされています。
そして、10~14時の紫外線の量は、1日の紫外線のおよそ50%がこの時間に降り注いでいるといわれています。
ですので、他の時間帯は、ピーク時のお昼に比べて比較的紫外線の量が少ないといえますが、だからといって安心してはいけません。
紫外線には、波長の違うものが3種類あり、体やお肌への影響が違うので、それぞれの種類の違いによって対策も変えるようにして下さいね。
例えば、紫外線は、太陽の光とともに降り注ぎますので、夜明け近くの早朝4時半~5時半ぐらいであれば、ゼロではありませんがほとんど紫外線を浴びる心配はないのですが、朝の出勤時である6時ごろからは、徐々に紫外線の量が増えていきます。
特に、UV-Aは早朝でもかなりの量が降り注ぎます。
下記でもご紹介しますが、UV-Aのエネルギーは強くはありませんが、曇り空でもガラス越しでもお肌に直接届きますので、毎日浴びるようなら小まめにUVクリームを塗っておくなど対策をとったほうがいいかもしれません。
このように、紫外線の特徴をしっておくと取るべき対策も変わってきますので、紫外線の種類や特徴についてご紹介しておきますね。
紫外線の種類とは?
紫外線にはUV-A、UV-BU、UV-Cの3種類あります。
UV-Cは、オゾン層に阻まれて地上に届くことはないので、普段の生活で注意しないといけないのはUV-AとUV-Bです。
UV-AとUV-Bの特徴は?
UV-Aは、下記に紹介するUV-Bに比べてエネルギーが弱いので、すぐにお肌への影響は出にくいのですが、お肌の奥まで浸透するので、じわじわと肌に様々な影響を及ぼしちゃいます。
例えば、お肌にハリをあたえるコラーゲンを変性させるなど、肌表面ではなく内部にダメージをあたえますので、シワなどの原因になります。
また、雲や窓ガラスをも通り抜けやすいという性質を持っているので、曇りの日や日当たりの室内にいても影響を受けるので注意が必要です。
長時間の浴びることで肌が真っ赤に焼けたり、水膨れができたりするほど強い紫外線なんです。
このように肌が真っ赤になる日やけを、サンバーンといって肌表面の細胞を傷つけたり、炎症を起こすので、皮膚ガンやシミの原因になります。
日常生活では、日傘を使う、帽子を被る、長袖を着るなど、お肌に極力直射日光に当たらないように心がけることで、ある程度防御することができます。
紫外線の月別&時間帯別の量を知って賢く対応しよう!
春と夏にだけ注意されがちな紫外線ですが、秋や冬などの季節を問わず紫外線は毎日降り注いでいます。
しかし、春から夏にかけて、CMや雑誌でも紫外線の対策についての情報を目にすることが多くなってくるのはどうしてでしょうか?
これには理由があります。
というのも、紫外線の量は、太陽の高度と関係が深く、高度が高くなれば増え、低くなれば減っていくのです。
季節でみると太陽高度が最も高くなる「夏至(げし)の日」が最大で、太陽高度が最も低くなる「冬至(とうじ)の日」が最小になることから考えるとわかりやすいかもしれません。
地球は太陽の周りを回り、地球自体が少し斜めに傾いて回っているため、下記のように太陽の当たる角度に違いがでてきます。
夏至の時期の太陽は、垂直(90度)に近く、高度から日がさします。また、この時期は影が短く、昼が最も長くなります。
秋分の時期の太陽は、春分と同じく太陽が地球の真横(180度)から当たるため、昼夜の長さもほぼ同じになります。
冬至の時期の太陽は、水平(270度)に近く、太陽が低いため影が伸び、昼が最も短い時期になります。
下記に、年間の紫外線量をあらわしたグラフをご紹介します。
※参照:国土交通省 気象庁HPより
このように、月別の紫外線量を見ると4月ごろからグンと紫外線量が上がって10月ごろの下がる時期まで非常に強い値が出ていますので、春から夏にかけての時期は特に注意が必要ということがいえます。
また、秋から冬にかけては、寒い時期で洋服も厚手になるため、直接お肌が太陽にあたらないので紫外線対策を過度にする必要はないのです。
しかし、春から夏にかけては、洋服も薄手になりお肌に太陽が直接当たる時期になります。
朝や夕方は、昼間に比べると紫外線の量は少ないですが、しっかり紫外線対策をすることが大切なお肌を守ることにつながります。
特に、お肌が弱い方やアトピーの方は紫外線の影響を受けやすいので注意が必要ですし、日焼けをしたくない方も紫外線量が比較的少ない朝や夕方でも紫外線対策を行うほうがいいでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、紫外線量がピークの時間帯っていつ?月別&時間帯別の量などについてご紹介しました。
一日で紫外線の量が一番多いのは、10時~14時の時間帯ですので、外出する際は日傘や帽子でガードすることをお忘れなく。
なお、アスファルトなどからの反射する紫外線もありますので、UVカットクリームなども併せるといいですよ。
また、朝や夕方も紫外線は降り注いでいますので、気になる方はUV対策することをおすすめします。