新しい生活のスタートとともに引っ越しをすることになる人も多いものです。
引っ越しの際に「引っ越し祝い」を考える方もいらっしゃいますが、引っ越し祝いといっても、賃貸の場合はどうすればいいの?など体裁についても気になるところ・・・。
相手に失礼のないよう、引っ越し祝いのマナーなど知っておきたいものかもしれませんね。
今回は、引っ越し祝いのマナーについて、賃貸への引っ越し祝いは必要?あげる場合の相場は?についてご紹介します。
引っ越し祝いのマナー 賃貸への引っ越し祝いは必要?
新築祝いと引っ越し祝いの違い
「引っ越し祝い」のなかでも混同しがちなのが、「新築祝い」と「引っ越し祝い」です。
どちらも引っ越すものなので同じように感じがちですが、意味合いが違ってきますのでポイントを抑えておきましょう。
新築祝いとは?
新築祝いは、親戚や友人・知人が家を新築した際に贈るもの。
ちなみに、マンションを購入した場合は、「新居祝い」となり、リフォームや増築・改築などのお祝いは「御改築祝い」などとなります。
引っ越し祝いとは?
新しく住居を持ったという意味では新居となりますが、新築ではなく中古である場合などに贈る側として気になるような場合に、引っ越しに焦点をあて「引っ越し祝い」としたり、職場やご近所でお世話になった方が賃貸から賃貸へ引っ越しをすることになった際の品の体裁を「引っ越し祝い」として贈ったりします。
なお、お祝いなどの贈りものをする際、贈る相手に対して何の目的で贈っているのかを明らかにするのが贈る側のマナーとされています。
ただ物を贈るだけでは、もらった側も戸惑いますし、相手に気持ちを十分に伝えることができません。
そこで重要になってくるのが、のし袋やのし紙の表書きの書き方になってきます。
のし袋やのし紙には、きちんと表書きをし、何に対してのお祝いの品なのかを明確にします。
「引っ越し祝い」として贈る場合の表書きとしては、「御引越祝」「御転居祝」などを用いるのが基本ですが、新しいお住まいで頑張ってくださいという気持ちを込めて「御贐(おはなむけ)」、「おはなむけ」や、今までの感謝の気持ちを込めてシンプルに「御礼」の表書きにするなど、引っ越し祝いは、今までの感謝の気持ちを込めて贈るものや、新しいお住まいで頑張ってくださいという気持ちを込めるものなど、贈り主の気持ちにあわせて選ぶのもポイントかもしれません。
賃貸への引っ越し祝いは必要なの?
賃貸への引っ越しの際にも、相手との関係性によっては「引っ越し祝い」を贈ることもあります。
上記でもご紹介しましたが、「引っ越し祝い」とすると相手も戸惑うかも?と感じる場合には、表書きを「おはなむけ」やシンプルに「御礼」や「こころばかり」などとして贈るのもよいでしょう。
「贈りものは気持ちが何よりも大切」といわれるように、相手との関係性や相手の状況に合わせて贈るようにするのがベストかもしれません。
ポイント
賃貸への引っ越し祝いをあげる場合の相場は?
贈りものをする際のマナーとして「予算」があります。
高価すぎるお祝いを贈ると、逆に相手に気を遣わせてしまい、お返しをもらうことにもなりかねないので注意したいところ。
賃貸への引っ越し祝いの場合には、あまりにも高価なものをいただいても相手も戸惑ってしまうものかもしれません・・・。
2千円~5千円程度の金額を目安に、お付き合いの程度に合わせて考えましょう。
まとめ
贈りものは、相手に対してのお祝いの気持ちやお礼の気持ちなどを伝えるもの。
贈る相手に失礼のないよう考え出すと、賃貸への引っ越し祝いをあげる場合のマナーは困惑しがちになってしまいますが、「引っ越し祝い」ではなくとも、相手との関係性によって、適切な体裁を用いてもよいかもしれませんね。
特に友人や、親しい関係性の場合には、体裁よりも気持ちが嬉しかったりするものですからね。
目上の方やお世話になった方へは、「御引越祝」にするのもどうなんだろう?と悩むようなら、シンプルに「御礼」を用いたりして感謝の気持ちを伝えたりするのもおすすめです。