雑学

スイカは果物か野菜か?知ってビックリ栄養や効能!美味しい見分け方

スイカ

夏を代表する食べ物と言えば「スイカ」。

今では、スイカの品種改良も随分と進んでいて、糖度が高いものや高級スイカなど、スイカ好きには堪らない美味しいスイカが増えているんです。

しかもスイカには、夏を乗り切るための効能もあるんですよ!

今回は、知っているようで知らないスイカの秘密をご紹介します。

スイカは果物か野菜か知っていますか?

毎年、夏の季節、日本のどこかでスイカを食べながら起きる論争があります。

「スイカは果物か野菜か?」

そして、多くの人が「スイカは果物」と答えます。

その理由は、果物屋さんで売っているから、甘いから、など果物に分類される要素が満載だからです。

でも、実際には、

スイカは果物でもあり野菜でもあるんです。

果物と野菜の定義

日本では、果物と野菜を区別する定義があります。

  • 木になるのは果物、そうでないものは野菜
  • 多年生(複数年に亘って収穫できる)と1年生(その年だけの収穫)で区別
  • 甘さで決める
  • 生で食べるものが果物、火にかけたりドレッシングで食べるのが野菜
  • 種を食べられないものが果物、種ごと食べるのが野菜
  • ビタミンの含有量
簡単にまとめれば上記のようなものですが、実際には「果物と野菜」の定義は、非常に複雑で、「ここまで!」という線引きが出来ないのが現状です。

スイカは果実的野菜なんです!

農林水産省ではメロン、スイカを「果実的野菜」として表記し、「野菜」として扱います。

ですから、農林水産省が管轄する中央卸売市場や地方卸売市場では野菜として扱われています。

ですが、消費者に一番身近な八百屋さんやスーパーなどでは、果物として扱われています。

上記のように、流通の過程でも「果物と野菜」どちらにも分類されています。

また、「果物か野菜か」の議論については、「見解」の違いも大きく影響しています。

それは、植物学的と農学的(果樹学)立場で「果物と野菜」の定義が異なるためです。

このように、スイカは、農林水産省の定義や植物学と農学での定義などを踏まえ、さらに、スイカ生産者の意識やスイカを食べる人の意識なども含めると、分類が困難なのです。

日本語の曖昧模糊とした表現方法なのかも知れませんが「スイカは果実的野菜」とされ、スイカは果物でもあり野菜でもあるというのが正確なのです。

農水省の定義や植物学の見解からすれば、野菜ですし、農学的な見解や消費者意識としては、果物になる。ということなのです。

スイカの栄養や効能を知っておこう!

スイカを食べるなら、スイカの持つ夏を乗り切るパワーや美容効果についても知っておきましょう。

スポンサーリンク

スイカの栄養素のご紹介!

  • カリウム
  • ※疲労回復や利尿作用があります。夏バテ対策にも効果あり!

  • βカロテン
  • ※免疫力を高める効果があります。また、体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持にも効果的です。
    そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあります。

  • リコピン
  • 活性酸素を減らす働きがあり、老化予防に効果的です。

  • シトルリン
  • 血流を改善する血圧抑制効果があります。

スポンサーリンク

スイカは熱中症予防にも効果抜群!

スイカは90%が水分です。

夏場は、汗をたくさんかく季節でもあるので、水分補給は熱中症予防としても欠かせません。

スイカには、夏場に汗で失われる「糖分」「ミネラル」も含まれているので、まさに食べながら、熱中症予防もできる優れものなのです。

夏場は食欲が落ちる時期でもあります。スイカは、生でそのままでも食べられますし、食べやすいので助かります。

また、スイカに「塩」をかけて食べることで、塩分補給もできるので、まさに夏場の救世主のようなものなのです。

ダイエットにも最適!便秘解消効果も!

スイカは甘いので太ると思われる方もいますが、37kcal/100gのローカロリーな食べ物です。

食物繊維も豊富なので、便秘解消効果も期待できて、女性には嬉しい食べ物なんです!

スイカの皮も大事!

スイカの皮は、漢方でも重要な材料となっています。

スイカの皮には、シトルリンが豊富なのです。シトルリンは血流改善や、コレステロールを下げたりするスーパーアミノ酸なんです。

これを食べないのは勿体ない!

きゅうりがわりに漬物にしたり、炒め物にもなるので、是非お試しください。

スイカの美味しい見分け方をご紹介!

スイカの美味しい見分け方で、叩いて音の違いで見分ける。というものもありますね。

「ポンポン」という弾むような音なら、シャキッと歯ごたえがあるもので、「ボンボン」という鈍い音なら、果肉が柔らかくなっているものです。

他にも美味しいスイカを見分ける方法をご紹介します。

スタイルが良くて縞模様がハッキリしているもの

スイカの美味しさは、見た目でも分かります。

中心軸が真っ直ぐしていて、濃くハッキリとした縞模様ができているスイカは、美味しいんです。

スイカの表面がデコボコしている

人間で言えば、縞模様は栄養を運ぶ血管で、緑色の部分が筋肉みたいなものです。緑色の部分が盛り上がり、なでるとデコボコしているのがよく育っているものなんです。

大きい方が美味しい

同一品種の場合は、大きい方が美味しいんです。

同じ苗の中で他のスイカより多く栄養を吸収し大きく育ったからなんです。

カットスイカは種まわりを見ろ!

カットスイカの場合は、種まわりに注目です。

種と果肉のすきまがある方が、よく熟れていて甘いんです。

美味しいスイカを食べるためには、美味しいスイカの見分け方も知っておくと、ハズレを買ってしまうことがなくなりますよ。

まとめ

スイカは果実的野菜という分類なんです。

栄養も、夏場に必要なものがたっぷりと含まれています。

美味しいスイカの見分け方を参考にして、今年の夏はスイカを食べて暑い夏を乗り切りましょう!

  • この記事を書いた人

暮らしのNEWSチーム

合言葉は、【あなたの「はてな?」を「なるほど!」に!!】 あなたの「なるほど!」を目指して!! 現在では、この合言葉に共感してくれた仲間も増え、それぞれの経験や得意分野を活かして記事を更新しております。 詳しいライタープロフィールはこちら

-雑学
-,

Copyright© 暮らしのNEWS , 2024 All Rights Reserved.