もうすぐ今年も終わり・・・。
主婦にとってはただでさえ忙しいのに、新年の準備も重なり何かと気持ちが焦る時期でもあります。
特に溜め息しか出ないのが「大掃除」。
どうして大掃除なんて風習が日本にはあるのかしら?なんて、恨み節も出るほどです。
みなさんは年末、大掃除をどれぐらいかけてやっていますか?
うちでは、毎年大掃除は一日でやり切ります!一日でやり切るにはある程度の準備が必要ですが、そんなに難しいことではありません。
今回は、大掃除を一日でやり切るコツや順番&お役立ち便利グッズについてご紹介します。
>>>【関連記事】ガスコンロの掃除について~油汚れをゴッソリ取る!裏ワザをご紹介
>>>【関連記事】お風呂掃除の頻度は?効率的な掃除の仕方やカビ対策もご紹介
大掃除を一日でやり切るコツは?
大掃除を実行する日を決める
一見大したことなさそうですが、この実行日を決めることはとっても重要です。
カレンダーなどに大きく○を付けて「大掃除!!」と書き入れましょう。
良く見るカレンダーなどに書き込み、毎日のようにそれが目に入ることで、潜在意識に刷り込むことができます。
ここでポイントは書き込む際に「頑張るぞ!」や「一日で終わらせる!」など前向き且つ目標的な内容も書いておくことです。
いつ実行するのか(期限)、どれぐらいの期間で終わらせるのか(数値)など具体的なものほどいいですね。
またそれを見てネガティブになるのはNGなので、「頑張るぞ!」や「一日で終わらせる!」など前向き且つ目標的な内容を添えることで「感情」を前向きに持って行くのがポイントです。
これらが顕著になるほど潜在意識の働きは活発になります。
こうすることで、体や心が知らぬ間に大掃除への準備を始め、当日は目覚めもバッチリで意欲的に大掃除に取り組めます。(※年齢や環境・状況によって個人差があります)
もし家族がいて、旦那や子供など大掃除要員として活躍できる人材がいる場合は、家族全員で話し合い、みんながその日大掃除に従事できる日を選びましょう。
また、一人暮らしの人でも一日みっちり大掃除に取り組める日を決めます。
私的には、大晦日ギリギリの12月28~30日ぐらいがおすすめです。
さすがに大晦日は、買い出しや新年の準備などもありますので空けておきたいところです。
早めにやり過ぎても、ホコリは毎日のように出ます。
せっかく大掃除をしても結局、大晦日や新年早々にまた掃除なんてことにもなりかねません。
できる限りギリギリの日付を設定し、大掃除をやり切った後の新鮮な気持ちで新年を迎えられるぐらいがおすすめです。
いらないものは基本捨てる
大掃除の醍醐味は、いらないものを一掃できるチャンスでもあるところです。
何年も使っていないものや場所ばかり取って必要ないものなどは、この際、思い切って捨てていきましょう。
いらないものや余計なものが多いから家の中がゴチャゴチャしやすくなるものです。
いらないものは基本的には捨ててスッキリさせましょう。
完璧は求めない
大掃除を一日で行う以上、家中のすみからすみまで完璧に仕上げるのは多少無理があります。
また、掃除する箇所なんて数えあげれば無数にあるのも事実です。
それらを完璧に仕上げたいのであれば、一日で大掃除はやるべきではありません。
こまめに毎日時間を掛けてケアすることが必要になります。
一日で大掃除を実行する以上、完璧を求めると大変です。
「一日でよく頑張ったな。」ぐらいで十分だと割り切って行うことが重要です。
洗剤や掃除用具を準備する
大掃除には、洗剤や掃除用具は必要不可欠です。
きちんと準備できていないと、掃除の途中に買いに走ったりして掃除が間延びしてしまったり、思うように掃除ができなかったり汚れが落とせなかったりしてモチベーションも下がり、効率も下がるという悪循環に陥ります。
やる範囲をしっかりと決める
一日で大掃除をやり切るポイントは、「やる範囲」を明確化することです。
ココを事前にしっかり決めておくことで、何となく「これぐらいでいいかな~。」なんてグダグダな大掃除にもならず、やり切った感溢れる大掃除ができます。
大掃除する場所の例
- キッチン
- 浴室
- 洗面所
- トイレ
- 玄関
- リビング
- ベランダ
- 廊下
◆換気扇・レンジフード
◆コンロまわり
◆シンクまわり
◆壁や床
◆冷蔵庫内側
◆冷蔵庫外側
◆戸棚・引き出し
◆浴槽
◆天井
◆鏡
◆壁や床
◆排水溝
◆洗面台
◆洗面台収納
◆鏡
◆排水溝
◆便器
◆トイレシンク
◆壁や床
◆換気扇
◆棚・収納部分
◆たたき
◆ドア
◆表札・インターホン
◆ポスト
◆下駄箱
◆照明
◆床
◆カーペット
◆ソファ
◆家具類
◆棚
◆テレビ
◆床
◆窓・網戸
◆植木類
◆床
◆窓
◆照明器具
上記に挙げたものは、基本的な大掃除リストです。このなかから、ご自分の家庭に合わせてやる範囲を決めましょう。
うちの場合は、リビングやトイレ、洗面所などは日頃からキレイなので普段できない、照明器具や換気扇などの部分だけを行います。
普段の掃除具合からも判断して、「やる範囲」を決めるとスムーズかもしれません。
関連記事ガスコンロの掃除について~油汚れをゴッソリ取る!裏ワザをご紹介関連記事お風呂掃除の頻度は?効率的な掃除の仕方やカビ対策もご紹介
大掃除を一日でやり切る順番は?
掃除も効率よくやれば労力を少なくできるだけでなく、スムーズに実行できます。
一日でやり切るには、掃除する順番も大切です!下記に具体例をご紹介します。
シンクにお湯(熱めで!)を溜めて、そこに油汚れを落とす洗剤とともに換気扇やコンロの五徳などを浸け置き。
コンロまわりなどにペーペータオルなどを敷きつめ、その上から油汚れ洗剤を噴射し、しばらく放置。
9:30 照明器具(所要時間:50分程度)
すべての照明器具を取り外して、お風呂場に持って行きカバーなどを水洗いしてホコリを取り除き、ベランダなどで乾燥させます。
10:20 お風呂(所要時間:30分程度)
換気扇を取り外し、洗剤をつけて洗い流す。浴槽に洗剤を噴射ししばらく放置し、壁や床などに洗剤などを噴射し、しばし放置。
10:50 トイレ(所要時間:40分程度)
換気扇を洗い、便器を掃除し、トイレシンクまわりも磨き上げます。床や壁を掃除し、備品類の入った棚も整理します。
11:30 玄関(所要時間:30分程度)
下駄箱の靴を全部出して、下駄箱内を拭き上げます。
(※天気が良ければ1時間程、靴も天日干しすると尚良し)靴を下駄箱に入れる際に靴底などの汚れや全体の汚れを落としながら入れていきます。
たたきを掃き掃除した後に、玄関ドア(内側・外側)、インターホンを拭き上げ、そして最後はたたきを雑巾等で水拭きして仕上げます。
12:00~13:00 昼食&休憩
13:00 キッチン(所要時間:60分程度)
コンロまわりを拭き上げ、浸け置きしておいた換気扇や五徳などを洗い流す。シンクまわりを磨き上げ、壁も拭きあげる。
14:00 お風呂(所要時間:60分程度)
浴槽や壁や床などをキレイに洗い流した後は、「おふろの防カビくん煙剤」などを実施。
15:00 家中掃除機をかける(所要時間:30分程度)
15:30 拭き掃除(所要時間:60分程度)
棚やテレビ台などホコリを取り、拭き掃除を行う。
16:30 洗面所(所要時間:30分程度)
洗面台を磨き上げ、鏡も拭き上げる。
17:00 照明器具を設置、ベランダ掃除(所要時間:30分程度)
乾かしていた照明器具を取り入れ、ベランダを掃き掃除し、最後に水を流して終了。
大掃除を一日でやり切る便利グッズをご紹介!
大掃除に役立つ基本の道具
- マスク
掃除にホコリは付き物。しっかりとマスクをしてホコリ対策をしましょう。 - バンダナ・タオル
大掃除の時には天井や照明器具など頭上の掃除も多いもの。頭上に舞い散るホコリが頭についたりするのを防いだり、掃除中に髪が邪魔になるのを防いだり、汗を抑えてくれたり活躍します。 - 使い捨ての手袋
大掃除では洗剤を使ったり、水を使ったりしますので、しっかりと手をケアしましょう。使い捨ての医療用のフィットする手袋は、指先まで細かな掃除もこなせるのでおすすめです。 - 雑巾
使い捨てのタオルやTシャツなどでもOK!とにかくいろんな場所で使うので多いと助かります。 - バケツ
洗面所まで行って雑巾を洗ったり面倒な場合に必要です。 - 新聞紙
照明器具を洗って乾かしておく間に下に敷いておいたり、いろんな場面であると便利な道具です。
大掃除に役立つ便利グッズ!
メラミンスポンジ
マイクロファイバータオル
窓や鏡など、最後の拭き上げをする時によく使います。吸水性に優れ、繊維も細かいのでムラなく拭き取れておすすめです。
下記は、洗剤を使わずに汚れを落とす高機能クロスです。超極細繊維が油汚れやほこりなどをスッキリ落とし、水滴をすばやく拭き取ります。カラ拭き、水拭きのどちらでもOK!で、100均などのものに比べて丈夫で、繊維残りなどもないので、いつものお掃除にも使えて重宝しています。
超電水クリーン シュ!シュ!
テレビ番組アメトークの掃除大好き芸人の時にも紹介された「超電水クリーン シュ!シュ!」。水100%なのに脅威の洗浄&除菌力で、しつこい油汚れも一拭きです!安心なうえにゴッソリ落とせておすすめです。
スーパーブレークアップ
超強力ガンコな油汚れで、お手上げ状態の場合には、「スーパーブレークアップ」もおすすめです!飲食店などの業務用としても有名で、油汚れを超強力洗剤してくれます♪これひとつあれば苦手な台所掃除も得意に変わります♪
茂木和哉 おふろのなまはげ
お風呂場などは、水垢・石鹸カスなどのアルカリ性の汚れと皮脂などの酸性の汚れがあるので、汚れを落とすのに意外と苦労する場所でもあります。そんなお風呂掃除の強い味方その名も「茂木和哉 おふろのなまはげ」。
リン酸とクエン酸のダブル効果で質の違うお風呂汚れを分解して、本当にビックリするぐらい水垢や黒ずみが落ちますよ!
私は基本的に、掃除用具類は100均のものや使い古しのタオルなどお金をかけませんが、洗剤は、お金をかけてもきちんとしっかり落とせるものを使います。
やはり、100均などの洗剤は、汚れが落ちずにそれがストレスに・・・。やはり業務用のものや評判が高いものは劇的に汚れの落ちが違います。その分、労力や時間を短縮できるので、お金を多少出してもしっかりしたものを選ぶほうが安心ですし、忙しい主婦にはありがたいものです。
まとめ
大掃除を一日でやり切るメリットに、「この日にやる!」と決めて、しかも一日だけ頑張れば!というのもあって以前よりも大掃除に対するストレスがなくなりました。
一日でできる範囲には限界があるので、変にアレもコレもなんて欲張りにもならず、一日で終わらせるために素早い取捨選択もできるようになりました^^
みなさんも、大掃除でストレスを抱えているようでしたら、あえての「一日でやり切る大掃除」おすすめですよ♪