バレンタインデー

バレンタインデーの意味や由来とは?なぜチョコレートなの?

2月14日はバレンタインデー

日本では、2月14日のバレンタインデーは、女性が男性にチョコレートを贈り、愛の告白をする日として知られていますが、実はこの習慣は日本だけのもの。

バレンタインデーの由来や意味を知るとともに、欧米などではどのように過ごすのか知るのもおもしろいものですよ。

今回は、バレンタインデーの意味や由来とは?なぜチョコレートなの?などについてご紹介します。

スポンサーリンク

バレンタインデーの意味や由来とは?

バレンタインデー由来や意味

バレンタインデーの起源

バレンタインデーの起源にはいくつかの説がありますが、もっとも広く知られているのは、聖バレンチヌス(バレンタイン)司教にちなむものです。

その昔、3世紀のローマ帝国では、皇帝が軍隊の質と士気の向上を目的に、若い兵士たちの結婚を禁じていました。

しかし、これに対してバレンチヌス司教は、人間性に反するとして抵抗し、密かに兵士たちの結婚を取り計らいました。

やがて、これがローマ皇帝・クラウディウス二世の知るところとなり、バレンチヌス司教は2月14日に処刑されたのです。

その後、バレンチヌス司教は「愛の守護聖人」として敬愛されるようになり、司教のおかげで結ばれたカップルが、司教の命日である2月14日を「愛の日」として感謝を捧げたのがバレンタインデーの起源といわれています。

バレンタインデーはなぜチョコレートをあげるの?

バレンタインなぜチョコ

スポンサーリンク

日本初のバレンタインチョコは、昭和7年(1932年)に発売され、モロゾフの創業者がこの日に贈り物をする欧米の習慣を紹介したのがはじまりとされています。

その後、昭和40年代から森永製菓も普及活動を展開し、昭和50年代に全国に定着したといわれています。

日本では、2月14日のバレンタインデーは、女性が男性にチョコレートを贈り、愛の告白をする日として定着していますが、これは、上記のように1958年に、日本の製菓会社を中心に「バレンタインデーには愛する人にチョコレートをプレゼント」というキャンペーンや宣伝を行ったのがきっかけではじまった、日本独自の習慣です。

現在、日本では「義理チョコ」などの風習も定着し、職場で女子社員が上司や同僚にチョコレートを贈ることも増えました。

また、片思いや両想いに関係なく「好きな男性にプレゼントを贈る」という日本独自のバレンタインデーの過ごし方も生まれ、最近ではチョコレートを友達に贈る「友チョコ」、男性から女性に贈る「逆チョコ」、自分への「ご褒美チョコ」なども広まっており、いろんなスタイルでのバレンタインデーが広がっています。

欧米では、2月14日は「愛の日」として、恋人同士が愛を伝え、カードや花束、贈り物を交換し合う習慣があります。

日本のように女性から男性への一方通行な贈り方といったものではなく、海外では、男女を問わずプレゼントやカードをお互いが贈り合うのが一般的です。

まとめ

2月14日のバレンタインデーは、女性が想いを寄せる男性にチョコレートを贈って愛の告白をする日としてすっかり定着していますが、実は、これは日本独自のスタイルだったんですね。

スポンサーリンク

バレンタインデーの起源ともされるバレンチヌス司教。自分の命を犠牲にしてまで神の愛を伝え、実践した彼を想いながら、「愛の日」として、恋人同士だけでなく、家族や友人などいろんな愛を伝え合うのも素敵かもしれませんね。

  • この記事を書いた人

ゆき

こんにちは、ゆきです。 約12年ほどわりとブラックな会社でWEBデザイナーを経て、今はサイト作成・運営のフリーランスとして活動中。 40代に突入した夫婦のライフスタイルを題材とした様々なネタを記事にしています。 詳しいライタープロフィールこちらから

-バレンタインデー
-,

Copyright© 暮らしのNEWS , 2024 All Rights Reserved.